さいあいの里

豊かな自然の力と触れ合いながら
  豊かな心と身体をとり戻していく里を目指して
   ♪ 畑を始めました ♪

赤紫蘇③〜レシピ

2021-09-09 | 料 理
赤紫蘇ジュース赤紫蘇梅酢漬けふりかけ(ゆかり)の作り方を紹介します。

レシピは[さいは]によるさいはレシピです。


赤紫蘇ジュース レシピ 令和三年夏

[ 準備するもの ]
・赤紫蘇—250g前後
  今回は青紫蘇も1割程入れる。
・水—2ℓ
・クエン酸—25g
  レモン・りんご酢でもOK。
  りんご酢は約150g〜200g。(※メーカーにより違いあり)
  さいはのお勧め〜りんご酢+レモンたっぷり。
・砂糖—500g

[ 手 順 ]
①赤紫蘇の葉っぱを摘み取り、分量を測る。
②汚れを取り、丁寧に洗う。
③大きめの鍋に2ℓの水を入れて、沸騰させる。
④赤紫蘇を数回に分けて入れる。
⑤10分程度煮出す。
⑥赤紫蘇の葉をザルで濾して、液体のみにする。
⑦液体を鍋に入れ砂糖を加えて、弱火で溶かしていく。
⑧クエン酸を加えてよく混ぜる。
⑨しっかり冷めたら、清潔にした容器に入れ冷蔵庫に保管する。

※今回は、砂糖の量は少なめです。長期保存する時は冷凍してください。
 液体のまま長期保存する場合は、一定の糖度が必要です。
※砂糖の量が少ない為、味もさっぱりめです。
 飲用する際にはお好みで、シロップやはちみつ等で調整してください

〔 おすすめアレンジ
*水や炭酸水等で薄める。
*レモンやハーブ(ミント等)を足す。
*ヨーグルト等にかける。





赤紫蘇梅酢漬けふりかけ(ゆかり) レシピ 令和三年夏

①赤紫蘇の葉っぱを摘み取り、量を計る。
②汚れを取り、丁寧に洗う。
③赤紫蘇の重さの10%程度の塩で、塩揉みする。
 ↓↓↓
 しばらく揉むと灰汁が出てくる。
④灰汁をしっかり出し切り、梅酢を足し、馴染ませる。
 (梅酢の量は適量)
⑤梅干しを漬けていれば、その中に赤紫蘇を一緒に入れる。
⑥梅干しを干す時に、赤紫蘇も一緒に干して乾かす。
 ↓↓↓
⑦しっかり乾いたら、すり鉢で擦る。

このレシピは、梅干しと一緒に漬けることを前提にしています。
 塩分が足りない場合は、お好みで塩分を入れて調整してください。





滋賀組のメンバーだけでも、[赤紫蘇ジュース]の砂糖の量やアレンジ方法、
[赤紫蘇梅酢漬けふりかけ]の細かさや塩の加減など、好みは色々でした。

好きな飲み方&食べ方&味を見つけながら、
昔から日本で育てられている赤紫蘇と、親しんで頂けたらと思います





さいあいの里の[ Instagram ]には、畑の日常をアップしています
見て頂けたら幸いです





赤紫蘇②〜梅干し・ゆかり

2021-09-08 | 料 理
赤紫蘇と聞かれると、まず梅干しを思われる方が多いと思います。
もちろん、さいあいの里のメンバーもそうです。

メンバー達は、長年梅干しを漬けている[さいは]から習って、梅干しを漬けたりもしています。
今年の梅干しに使う赤紫蘇は、さいあいの里の畑+[師匠]の畑で育ったものです

そしていっぱいの赤紫蘇に恵まれた今年は、ゆかりも作ることができました。
さいあいの里では、手作りの[梅酢]で漬けて作るので赤紫蘇梅酢漬けふりかけと呼ぶことにします。



塩で揉んで・・揉んで・・干して

収穫した赤紫蘇は、茎などを取り除き、
紫蘇葉のみにしてグラムを計り塩の量を決めて、塩揉みします。

メンバーで集まってワイワイ楽しく作業したこともあります
ほとんどは収穫する度に分けて自宅へ持ち帰り、それぞれで行いました。

メンバー宅のおばあちゃんが、慣れた手つきで大量の赤紫蘇を塩揉みしてくれた家もありました


塩揉みした後は、干す作業です。
「今日は晴れだな〜」という日は、外へ出て広げました

梅干しと一緒に干したメンバーも多かったです。


赤紫蘇梅酢漬けふりかけ 完 成

乾燥した赤紫蘇を[麺棒]ですって細かくして、赤紫蘇梅酢漬けふりかけを作りました。

メンバーそれぞれで作り、細かさ塩加減など見ながら、味見しあいました

知り合いに渡しやすいようにと、袋に詰めてみました

[ラベル]もあった方がいいね〜と話していると、
さいあいの里のアイコンをデザインしてくれた[棟梁]が、試作してくれました

畑の[大地]と[水]と[風]と[太陽]が育てた、無農薬・無化学肥料の赤紫蘇梅酢漬けふりかけです。
このパッケージに入れて、遠く離れて暮らす[子供]や[知人]に渡せる日が待ち遠しいです


[師匠宅] 梅干し漬けも皆んなのために

ある日の夕方、畑作業から帰っていると、師匠の奥さまがお庭におられました。
干している大量の梅を小屋に入れられているところでした。

お知り合いの方々の梅干しまで漬けられると聞いていたので、
以前から、干されている様子を見て学ばせて頂きたいなと思っていました。

そこでお庭にお邪魔して、見学させて頂きました感謝

説明してくださる優しい笑顔から、一個一個を大切に干しておられることが分かりました。
さぞや美味しい、滋養いっぱいの梅干しになるのだろうと思います

師匠ご夫妻は、お二人で暮らしておられます。
この梅干しの、ほとんどはどなたかの元へもらわれていくのです。

畑を始めて、この地域には『人のため地域のため』に尽力される方がおられることを知りました。
それも心から喜んで動いてくださいます
本当に、なんてありがたい人に囲まれて暮らさせて頂いているのかと頭が下がります。
ありがたすぎですありがとうございます





さいあいの里の[ Instagram ]には、畑の日常をアップしています
見て頂けたら幸いです




赤紫蘇①〜赤紫蘇ジュース

2021-09-08 | 料 理
初めて畑を始めて半年が過ぎ、そろそろを迎えようとしています
さいあいの里の畑では、秋から冬・初春にかけて育てていく野菜の種を蒔いたり、畝を整備したりしています。

初めての夏は、たくさんの茄子🍆を収穫することができました。
今も茄子は元気に成長していて、枝を剪定したりしていて、秋茄子も楽しめそうです。

それから赤紫蘇もいっぱい収穫できました
そろそろ全部を収穫しきる時期に来ているようです。

今回のブログでは、初めての夏に収穫した赤紫蘇との楽しい関わりを紹介させて頂きます


赤紫蘇がいっぱい

初めての夏の畑には、赤紫蘇をたくさん育てました。
から育てたものと、[師匠]の畑で育っていたを頂いたものがあります。

その生命力に驚くほどグングン成長していきました


師匠の畑の赤紫蘇も頂きました

なんと・・・[師匠]からは苗を頂いたのに、成長した赤紫蘇も頂きました。
「いつでも取りに来ていいよ〜という師匠の言葉に‥‥
‥まさか甘えてしまうとは思っていませんでしたが

しっかり甘えさせて頂きましたありがとうございました

[師匠]から教えて頂いたように、1/3を残して上部をカットしました。
こうすると、下の隠れていた葉や脇芽が、伸びていきやすいそうです

いっぱいの赤紫蘇が並んでいる[師匠]の畑の風景はとても綺麗です

その赤紫蘇の畑の中に入らせて頂き、収穫していると、
幾つかの種類があったり、色づき方も上と下では違っているのが分かりました


赤紫蘇ジュース作りました

ワイワイ楽しく赤紫蘇を収穫した後は、塩揉みを行いました。
そして、少し余った葉で、甘さ控えめの赤紫蘇ジュースを作りました。

レモンやりんご酢を入れると、鮮やかな赤紫色になります。
暑い夏に必要な栄養がぎゅ〜〜っと入っている“味”がするように感じました

赤紫蘇ジュースも、塩揉みした赤紫蘇も、
誰かの元気の源になると思うと、充実した嬉しい気持ちでいっぱいになりました






さいあいの里の[ Instagram ]には、畑の日常をアップしています
見て頂けたら幸いです






お料理集①〜畑の野菜で♪

2021-08-09 | 料 理
初めての野菜作りを始めて、収穫しながら、料理も楽しんでいます。
取り組んでいるのは女性陣です。

長い時間をかけて育てた野菜を目の前にすると、心がウキウキワクワクします。
料理する時には、次の[二つのことを大切に]することにしました。

野菜の味を活かした料理にしよう
師匠にも力をいっぱい頂いて、み〜んなで育てた野菜です。
そりゃ〜もちろん野菜の味を、丁寧に大切に味わいたいです

料理に足す他の食材や調味料は、なるだけ近い場所で取れたものにしよう
どの土地にも、その土地ならではの美味しい野菜や料理があります。
その美味しいモノはその土地の風土によって、長い年月をかけて育まれてきたものです。
だから、さいあいの里の畑で育った野菜には、近くで育ったものが合うと思うのです

そんな思いでメンバーが畑の野菜で作った料理を、紹介させて頂きます。


日野菜の料理 (小松菜もあり)

日野菜をおろしたら、こんなに鮮やかな赤紫になりました

日野菜と小松菜で、お好み焼きができるのです〜


小松菜の料理

冬が美味しい小松菜を、春から栽培したので、少々硬くなりました。
でも、だからこそ丁寧に料理しました

茹でたもの、茹でて炒めたもの、この新鮮な緑色が美しいです


人参の料理

人参からは、懐かしい人参の香りと味がしました

人参葉は天ぷらにすると、パリパリした食感で超美味しいです

人参の色が鮮やかなまま、美味しく食べさせて頂きました

人参しりしりは、沖縄の家庭料理だそうです

畑で、青々と伸びていく人参葉は、とても美しかったです

こんなに美味しく、それもいっぱい人参葉が食べられたのは、
さいあいの里のお陰だな〜と、思います感謝


茄子の料理 (小松菜・日野菜もあり)

夏野菜の代表の中に入る茄子の料理は、ほんとうにバラエティ豊かです

水分をいっぱい含んだ白い実の周りに、紫色の薄い皮が張っているのが、不思議な気がします

さいあいの里の畑では、まだまだ茄子は収穫中ですありがたい
また、メンバーで試している料理を紹介させて頂きます。





さいあいの里の[ Instagram ]には、畑の日常をアップしています
見て頂けたら幸いです





梅味噌のお勧めの食べ方

2021-08-07 | 料 理
ブログをご覧の方には、梅味噌や梅ジャムをすでにご存知の方もおられると思います

でも、滋賀組では〜
梅味噌と梅ジャムを教えてくれた[さいは]以外のメンバーは、賞味したのは初めてでした。

今回は、メンバーが梅味噌で美味しい〜と報告してくれた、
オススメの食べ方を紹介させて頂きます。


梅味噌のオススメの食べ方

[ そのまま付けて ]
・冷奴
・サラダ
・蒸し鶏
・スティックサラダ
 (きゅうりはサイコー)

[ のせて焼いて ]
・焼き茄子
・茄子の田楽
・焼きおにぎり
 (ネギや大葉を刻んで入れても)

[ その他 ]
・おにぎりの中に入れる


梅味噌を上にのせた[ご飯入りおやき]ですさいは作

梅麺つゆをご飯に混ぜて作った[梅麺つゆ味の焼きおにぎり]ですえつこ作

[梅麺つゆ]は、梅味噌を作る時に取り除いた梅の種から作りました。
濃く深い味わいになります


梅味噌と一緒に[梅ジャム]も作りました。
梅味噌ほど、バラエティのある食べ方を試しませんでしたが、
水や炭酸で割って飲んだりお酒(白ワイン等)で割って飲んでも美味しいです


梅味噌は、たくさんできたので滋賀組以外の友人にも味見してもらえました。
すると、こんな嬉しい感想を送ってくれた友人もいました感謝

梅味噌、超美味しいです
私は[野菜炒め]にもかけました。
[えのきのベーコン巻き]にも合いました


手作りしたものを、誰かに喜んで頂くと、やはりとても嬉しいです
それがメンバーみんなで関わったものだともっと嬉しいです





さいあいの里の[ Instagram ]には、畑の日常をアップしています
見て頂けたら幸いです