作楽会 いけばな 草月流

作楽会いけばな教室 生徒さん募集中!
於:お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ1階
月3回(金曜2回・土曜1回)

190111 1月 第1回 応用花型・自由花

2019-01-11 20:28:38 | いけばな教室

1)玄関の花

いけた人:先生
花材:レンギョウ,ヒマワリ,小菊(基本の花材に小菊を加えていけています)
花器:陶器

2)応用花型
テキスト1 第一応用立真型
花材:レンギョウ,ヒマワリ
花器:盛花陶器



お願いします
剣山の位置は・・・
 寸法を確認してみてください 真が長くて控えが短くみえます

基本通りの寸法になっていても、短く見えるのは・・・
 剣山の中の刺す位置も大事です
ありがとうございました 

いけた人:Gさん



お願いします
 真の従枝はないほうがいいでしょうか
大丈夫ですよ よくいけてあります 花器の色もいいですね
 花器のふちについている葉を整理しましょう

ありがとうございました

いけた人:Jさん



お願いします
副の向き、自分の肩の方にしましょう
副の向き、たわめないといけないですね・・・

ありがとうございました
黒い花器も、この花材とあってますね

いけた人:Hさん

2)自由


先生お願いします
そうね、上手にいけてあるわ・・・
・・・ということは・・・
ただ、きれいにいけるということの、1段上の花をいけることを目指しましょう
休憩をはさんで、下のようになりました

どうでしょうか
そうね、よくなりました こちらの方がいいわ
ありがとうございました

いけた人:鏡星さん
花材:ミツマタ,チューリップ
花器:陶器




先生お願いします
立派なクロモジといいアネモネね 思い切って横に伸ばしたのね 
 だったら、左側ももう少しのばしたらどうかしら

好みもあるだろうけれど、これくらい左を伸ばしておいて、
 真横でなく、斜めから、そして離れたところから見るとどうかしら
 椿が浅くいけてあってふわったした感じだったけれども、
 しっかり深くいけるようにしましょう
左に力がでて、いい感じで右に伸びたようになりました
 近くでいけましたが、この大きさだと見るときは離れてみてとちょうど良いです
 ありがとうございました

いけた人:綾星
テーマ:4-3横長の作品
花材:椿,アネモネ、クロモジ
花器:陶器(藤)

基本のテキストで学んでいた頃、S先生に「草月五十則」を一度は読んでおきなさいねと教わったのを思い出しました
いまは、テキスト5-23にあります
今日、先生に教えていただいたのは、その中の第37則「眺める人の位置で仕上げる」にあたると思いました


同じ花材でもう1杯いけました
廃棄されるという竹花器(お正月に玄関で使われていたもの)です


鉄の枕よりも、竹の方がいいのではなかしら

長さや組み方はもっと工夫がいるけれども
 とりあえず、こういうイメージね
ありがとうございました

これは、草月五十則の第38則「花台、敷板、敷砂、敷石、置き合わせなど」です
もう一度、勉強しておこう





先生おねがいします
そうね、ハランを細くして軽くしましょう
 バラも隙間をあけるようにして
 モクレンの蕾の先が下を向いていますが、こういうところも上向きにしましょう

近くで見て、スキマが開いて、素敵になりました
 ありがとうございました

いけた人:星希さん
花材:バラ,ハラン,モクレン



梅は、いけ変えることを考えてほとんどそのまま切らず、ためずに活けました
取ってつけたような梅ね
取って付けた感を減らすために、松を足しました

いけた人:由庭さん
花材:紅梅,カラー,松,柘植


基本の3名の方は、習い始めて1年になりました

テキストで学ぶ人も、師範となって自由花をいける人も
今年はどんな花に出会い、どんな作品をいけるでしょうか

今年もどうぞよろしくお願いいたします

文責・・・綾星



最新の画像もっと見る

コメントを投稿