1)
2)自由花
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/deba41fa918b93c30e1bc0c6ef548deb.jpg?1580538148)
横に広がりすぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/ba401bce7e08d0e6a8284b917d95cea2.jpg?1580538148)
ということで、先生に出していただいた花器で再度活け直して、スッキリ
いけた人&コメント:由庭さん
花材:カーネーション,石化ヤナギ,ソテツ
花器:陶器
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/3f280e5afd6b53afcec6aa002b249cee.jpg?1580454997)
お願いします
綺麗なドラセナね
(そこですか…)1本でしたが、色で切り分けました
こういうのは、直しようがないでしょう。そうね、この向きはどうかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/c5fab9e60f64bd456b63482b7fddc03b.jpg?1580454998)
この方がいいわ。これははじめからは生けられない。後ろの挿し口が見えるのが気になるけれど、このアンバランスな感じでいきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/c5fab9e60f64bd456b63482b7fddc03b.jpg?1580454998)
この方がいいわ。これははじめからは生けられない。後ろの挿し口が見えるのが気になるけれど、このアンバランスな感じでいきましょう
ありがとうございました
いけた人:綾星
花材:カラー,ドラセナ,林小梅(リンシヨウバイ、ニワウメ)
花器:陶器
3)今日の花材
ニワウメ
いけばなでリンショウバイ(林小梅)と呼ばれるのは、ニワウメのこと
春に葉とほとんど同時にウメに似た淡いピンクの小さな花が枝いっぱいに咲く
ためをきかせて好みの形を作るか、直線の伸びやかさをそのまま生かして持ち味を生かす
水揚げ:水揚げはあまりよくないので水切り後、切り口を割る
出回り:3~4月
参考:監修:勅使河原宏・大場秀章,1999.現代いけばな花材事典.草月出版:p.761
次のお稽古は2/8 土曜日 pm1時~7時45分
於:お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ1階会議室
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます