さいとうひとりブログ
『生きとおし』
人は生きとおしなんだよ。
魂は死なないんだ。
死ぬ時に、スーッって息を吸って、その息をずっともってて
次に生まれる時に、おぎゃーって言って、最初に吐いて、命をつなげて生きていくんだって。
大切に、大切に、つないできてくれた命に、今世、出逢えてしあわせです。
あなたに出逢えてしあわせです。 ひとり
田宮陽子ブログ
いま私は毎日…「大好きな仕事」をさせていただいて本当に充実した生活を送っています。
ところがいまからもう10年以上、前のことになりますが…「とってもお金に困っていた時代」がありました。
そのころの私は「派遣の仕事」を2つかけもちしていました。
「テレフォンアポインター」という注文や苦情を受ける仕事。
それから、事務のお仕事です。
当時の時給はたぶん1000円ぐらいだったと思います。
しかし、正直言うと、私はその仕事が「自分にむいている」とはまったく思えませんでした。
(※断っておきますが、テレフォンアポインターや事務のお仕事が向いていて「天職」の方ももちろんいらっしゃいます。 私の場合は、「むいていなかった」ということです)
でも、そのころの私はこんなふうに思っていたんです。
「この仕事が向いているとは思えないけれど…いまはお金を稼がないといけないからガマンするしかない。1000円の時給は 『ガマン料』 なんだ」
我ながら、とってもネガティブな考え方です…(笑)
でも、当時の私は…「お金を得るためには、ガマンするしかない」と思っていたのです。
こういうふうに考えているとあたりまえのことですが…「仕事はガマンのつみかさね」になりますから…「仕事が楽しい!」と思えることはほとんどありませんでした。
ですから、お給料が入ってきても…「ガマンをつみかさねてもらったお金なんだから…このお金を使ってストレスを発散したい!」という思いがどこかにありました。
ですから、かわいい雑貨屋さんなどにふらっと入ると…「かわいいポーチ」などをふらっと買ってしまうことが多々あったと思います。
なぜ「ポーチ」かというと…「これぐらいなら買ってもいい」という気持ちが働きやすかったのでしょう。
ですから当時のクローゼットには…「使う必要のないポーチ」が山積みになっていたのを覚えています。
そして、私はいつも「金欠」でお金が入ってきても、すぐに出ていってしまうのでした。
その後、私はライターの仕事を学んでたくさんの成功者やセレブを取材するようになりました。
そして、お金持ちや成功者の人の話を聞くうちに…「お金に困っている人と…お金持ちの人とでは…お給料に対する考え方が違うのではないかしら?」ということに
ようやく気がついたのです。
お金持ちになる人や成功者というのは…自分のお給料に対して…「仕事を楽しませてもらった、熱中料」だと考えている人が多いのです。
お金に困っている人がお給料に対して思うのは…「ガマン料」
同じ「お金」でも、まったく本質が異なります。
お金持ちや成功者、セレブは…自分にむいている大好きな仕事をやって…その仕事を心から楽しんで毎日、熱中しています。
昔、「熱中時代」というドラマがありましたが…まさに毎日が「熱中時代」!
楽しくて、楽しくて、たまらない仕事だから…ストレスが貯まらず、昔の私のように「ポーチの山積み買い」をする必要もありません。
夜も、充実した気分でぐっすり、さわやかに眠りに入れて明日が楽しみでたまらないのです。
私は、この「大切なこと」に気が付きました。
そしてそれ以来…「自分が熱中できる仕事」だけをするようになったのです。
大好きな仕事をしてお金を稼ぎ…人生を楽しむというのはいっけんすると…「夢のまた夢」のように思えるかもしれません。
でも、ワタシの場合、「ガマン」をやめて「本当の自分」の気持ちにしたがって仕事をスタートしたとたん…収入や「臨時収入」が飛躍的に増えるようになりました。
これは神さまからの…「その考え、いいね!」だと思っているんです。
あなたが「お給料」に対する考え方を変えたとたん…あなたは「幸せなお金持ち」にぐんぐん近づいていく!
あなたがますます豊かで幸せであることを私はいつも応援しています(*^_^*)
今日も、ありがとう。いつも、ありがとう。 田宮陽子
ごぶさたしてます~
七夕コンサート…楽しいレクになりました~
浴衣
前日までおばあちゃまたちは”浴衣を着たい人~”の問いに手をあげてくれたのは一人だけ
当日は実力行使で、〇さんに似合う浴衣があるんよなんて言いつつ誘導し…どれにしようか
って、聞いたら…それ地味
たいていの人が言うんです…発見です
おばあちゃまたちでも意外と派手好み
浴衣の柄も帯も…華やかなのから着て行くことに
で、最後のおばあちゃまは地味ながらの浴衣に帯…ありがたいことに、粋に着てくれるおばあちゃまでよかった
バンドをバックにみなさん得意な曲を熱唱
ホーム長の出し物は矢沢永吉ならぬ、B作
盛り上がりました~
笑えました~
楽しめました
浴衣7枚、洗濯・アイロンかけ・我が家で保管…私担当にしてもらいました~
浴衣の待遇が悪くて…私がするから 言っちまいました
11日の夜勤で12日には、久しぶりの15時間睡眠ができて…転職モード以来の熟睡が出来、最幸に充実きぶん
何かしら、精神的に…私にはハードでした
13日には婿殿の出張の為、早朝から娘宅に…保育園送りです
その時、ん
ドラゴンボールの本の陳列の前に…本がならんでる
「暗殺教室」…”いけんやろ、こんな物騒な本” かいと曰く”おもしろいよ”
ちょっと読んで ”あら、結構おもしろいね”
こうき曰く〝明屋(書店)にあるよ” ”ここにあるやん” かいと曰く”貸しちゃるよ”
で、和裁の仕事もせずに21巻読み終えました~\(^o^)/
テーマが暗殺…じゃなかったら、PTA推奨になってもいいような…感動の本
お薦めの本でした…こうき曰く”明屋(書店)にあるよ”
水木は保育園送りでチビ達と
水金は空手送り
明日は保育園の夕涼み会に参加
出店で夕飯食べて、他の出店も見て…バザーを見ねば
その後に、子供たちの踊り
夏…ですね~
皆様にすべての良きことが雪崩の如く起き続けます