とはずがたり

論文の紹介や日々感じたことをつづります

ミンクにおけるSARS-CoV-2感染の広がり

2020-11-14 06:43:07 | 新型コロナウイルス(疫学他)
新型コロナウイルスに感染したミンクを殺す、殺さないというニュースに注目していますが、デンマークには人間の約3倍のミンクがいるそうですね。デンマークにおけるミンク感染の広がりは中々止めることができず、6月以来200以上の農場で感染が確認されたそうです。問題になっているのはミンクの中でSARS-CoV-2が変異していることで、これまでにヒトで確認されたウイルスのうち300の変異体がミンク由来であると考えられています。特にCluster-5と呼ばれている変異体は感染に重要なSpikeタンパクに3つのアミノ酸変異と2つの欠損を有するもので、この変異型ウイルスは抗体やワクチンに対する反応性が低い可能性が指摘されています。またY453Fという変異体はデンマークではヒトにも広がっていますが、市販のモノクローナル抗体に反応せず、したがって抗原検査が偽陰性になってしまうという問題があります。事ここに及んでデンマークでは1700万頭のミンクの殺傷処分が検討されているのですが、これまでミンクで見つかった変異体が必ずしも高い感染性や強毒性を示さないこともあり、大きな議論を呼んでいます。最後に筆者らは他の動物でもこのような例があるのではないかとしています。 

COVID-19に対するJAK阻害薬baricitinibの効果

2020-11-14 06:25:56 | 新型コロナウイルス(治療)
COVID-19にJAK阻害薬であるbaricitinibが有効ではないかという話は以前からありましたが、この論文ではアカゲザルにSARS-CoV-2を感染させたモデルを用いてbaricitinibの有効性を検討しています。Baricitinibを投与されたサルではI型インターフェロンの抗ウイルス反応やSARS-CoV-2特異的T細胞反応は変化させないが、炎症の減少、炎症細胞の肺浸潤の減少、好中球のNETosis活性減少を示し、その背景には炎症と好中球動員の原因となるサイトカインとケモカインの肺マクロファージ産生の強力な抑制があることを示しています。IL-6の阻害薬であるトシリズマブの有効性が疑問視される中で、期待が持てる治療薬なのかもしれません。いずれにしても今後の臨床研究の結果待ちではあります。
Hoang et al., Baricitinib treatment resolves lower airway macrophage inflammation and neutrophil recruitment in SARS-CoV-2-infected rhesus macaques. Cell DOI:https://doi.org/10.1016/j.cell.2020.11.007