Hawaiiの記事を読みつつ、北海道開拓のことも頭に浮かんできたので、そちらの調べ方をご紹介します。
ご親戚などで北海道に屯田兵として明治時期に渡られた方、の調べ方になります。
http://tonden.org/data.html
上記にアクセスし屯田資料室をクリック、
兵村の姿をクリック、
右の黄土色の場所名をクリック
下にピンク色の「屯田兵名簿」が出てきます。
入植した場所がわかれば早いのですが、わからない場合は一つずつ確かめることになります。
私の場合はページ内の検索機能が上にあり、それを使っています。
この開拓とHawaiiの移住が私の中では重なります。
ちなみに「坂橋」「九里」は屯田兵ではありませんでした。
もしも気になっている方がいらっしゃったら、TRYしてみてください!
すごく興味深いです。
北海道、大きな地震があり、落ち着かずにいました。ずっと停電で、先ほど電気復旧しました。
また後日コメント入れます。スミマセン。
たくさんのコメントありがとうございます!
広島県の方の「坂橋」さんとハワイの関係が、見えてきて、興味深いデス。
その「毛利」との関係のあたりがちょっとわからなかったのですが、さかはしと関係がありそうなのは「坂町」なのでしょうか?
確認なのですが、「つい記」の部分の「坂崎さんと坂さんは婚姻関係にあったよう…」の部分の坂崎は、もしや坂橋でしょうか?
板橋・坂橋・坂崎、皆似ているもので、確認したく思いました。
もしも坂氏と婚姻関係があったのなら、もともと近い関係だったことも考えられるかもしれませんので。