「さかはし」さん集まれ~*苗字は歴史の小宇宙

公開グループfacebook≪「さかはし」さん集まれ~*苗字は歴史の小宇宙≫

坂橋屋市右エ門  商店街か? 見附 新町 

2024-09-04 16:53:16 | 坂橋氏
見附市の新町




                

一体何を売っていたのだろうか。

この市右ェ門と、後の市太郎の「市」が重なっている。
また取り寄せた戸籍にある住所は「見附新町第百九十番戸」となっている。

復習として、戸籍の記載を年代的に列記すると

天保九年生 坂橋チイ(祖父善八二女)…戸主の叔母にあたる。
戸主の父 坂橋繁蔵(繁蔵の父が善八か?)

戸主 弘化二年生(1845) 坂橋市太郎(繁蔵長男)
妻  嘉永元年生 ミツ
長男 慶應三年生 繁太郎 
次男 明治七年生 善次郎
三男 明治十年生 金作
四男 明治十八年生 徳治郎
五男 明治二十二年生(1889) 音吉

明治37年、繁太郎の一家が北海道岩内町に入る。
    妻 ヨミ
    長男 市太郎
    長女 フミ
    二男 政由
    二女 ヨシ
    三女 ハル



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2025-02-01 00:15:52
ご存じだったらすみません。
新潟県見附市の観音山公園に日清?日露?戦争の忠魂碑があり、「坂橋善市」というお名前が彫られてました。
このブログで「善」や「市」のつくお名前を挙げられてましたので、もしかしたら関係のある方かなと思いコメントしました。
返信する

コメントを投稿