桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







インフラの維持は重要 平成22年五月

2010-05-19 | Weblog
金融界の主張、「やくざと一緒」=郵政見直しへの批判で―亀井氏(時事通信) - goo ニュース

 郵政は官営の方が良いと個人的には、考えている。 理由は、インフラの領域に達しているからである。 民間企業の場合、確かに「郵便事業の民業圧迫はダメです。」といった主張は、合点があるかもしれないが、郵便局が黒字であっても、民間の銀行が赤字化した時に血税が支払われた。 ひょっとして、反社会的団体といった主張をしたかったのであろうか? ボクシングの亀田一家と似通った氏名の亀井氏を支持する人はいるであろう。理由は、銀行業界が頼りないからです。
 競争が存在しているから、独占による弊害を無くせられる。 今回の場合は、郵政と民業です。 残念ながら、郵政の仕事の幅が広がると民業が困る可能性が高い。色々な事例があるので、各個人でご想像していただければ、幸いです。
 おまけ
 一応、それなりの見解をお伝えする。簡潔にお伝えするが、過去においては民間だけが行っていた仕事を郵政が行うとなると大手企業(同業他社)がもう一つ出来上がるようなものではなかろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年五月 交換

2010-05-19 | Weblog
仏、元イラン首相暗殺者釈放 両国裏取引?仏人女性保釈(朝日新聞) - goo ニュース

 北海道では、バクリッコになんのかなぁ? 交換された。 イランとフランスの間で人間と人間が交換された。

 極刑を選択しない、ないしは、しなかった理由は、それなりの理由がある。 今回は、ちょっと難しい何かがあったのは明白です。 白日の下にさらされたのは、交換だが、過程はそうならないであろう。
 日本の場合、今の所、基本的にここまで人を恨むことがほとんど無い。 だが、諸外国は別口のようです。 まぁ殺人事件の領域に到達するとなると、話は変わってくるであろう。
やはり、どちらかというと経済的に成功している部分があるからかもしれません。 それと、平和を継続している部分は大きい。 しかしながら、将来は分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナではないかな? 平成22年五月

2010-05-19 | Weblog
初期鳥類、羽ばたいて飛べず=羽根が強度不足―英大学など(時事通信) - goo ニュース

 初期鳥類と考えるよりも、仮にヒナの化石であれば、どうなるかな?
コウノトリやペンギンとは言わないが、親鳥が生き残る場合は多い。 今でも、ノアの大洪水を生き残った鳥の生き残りがどこかを滑空しているかもしれない。
但し、生き残り方がとんでもなく奇抜であった可能性は考えられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ、今回も大丈夫であったようです 平成22年五月

2010-05-19 | Weblog
小沢氏、再度不起訴へ=週内にも最終協議―陸山会虚偽記載・東京地検(時事通信) - goo ニュース

 うーむ、今回も大丈夫であったようです。 地球内部のキリスト教徒が操作しているUFOとゼネラルストライキとデモ位しか、抑止力が無い状態なのであろうか?
 与野党交代が行われた。 国民も、綱渡りのような経済で困っている。未だに多種多様な不安を感じながら生活している。
 考えすぎかもしれないが、日米の民主党の共通点は組合の支持がそれなりであるかもしれない。
 但し、どこかの国の政党を支持する組合も存在しているので、それなりに把握しておかないといけない。

 日本人の過去の責任は大きい。第二次世界大戦の損害と同じ位に、オイルショックの損害から日本人は立ち直っていない。 なぜならば、財政赤字が1970年代から継続しているからです。 問題を発生させた人々が死去してから問題の解決に挑むようです。 財産放棄は、行えない見込みですから増税されるのかもしれません。 どこかの国のように高い税金と不況で苦しむのかな?

 良い政治家を選択する必要が日本社会には必要であるが、日本では中高生の時点で政経を学ぶ機会が少ないから理解が得られにくいであろう。

 今、地味に非常識事態が発生していると考えても無難かもしれません。 
仕事の継続の為に、情報を得るようにしておかれるのをお勧めします。
労働組合の顔色ばかりうかがう 民主党の政策が日本をダメにする【岸博幸コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
表面的には、民主党非難のようだが、労働組合の支持があるのを認めている点は理解しないといけない。 従って、ゼネラルストライキの攻撃力を理解しないといけない。 残念ながら、座薬を飲むのに匹敵する愚か者に限っては、ゼネラルストライキを理解していないのであろう。 プロ野球の世界でも平成10年代にストが事実上二回(二日間)行われた前例がある。 軽んじている人々はいないであろう。
 オマケ
 magi-に伝言
 外国人が集まる点において肯定か否定かについては、問わない。 以前(平成10年代)、お伝えしたようにイスラエルの十支族の集合は行われると考えるとなると、仕方が無い部分もある。 まぁ時代が進んで、アジアがEUのようになる可能性がある。 今は、地球上の日本と外国の区分けが明確だ。 ある意味、繰り返しだが、イスラエル十支族の集まりは、日本人と外国人の集結であり終結かもしれない。 族の集まりと言っても、珍走団の集まりではなくて、キリスト教徒が運転しているUFOの集まりであろうなぁ。 コメントが可能になっているから、あればどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の決断 平成22年五月

2010-05-19 | Weblog
 夫婦の決断。 色々とあるとは思う。 夫婦一緒の写真撮影を拒む夫婦は、夫婦仲が崩壊しているかもしれない。
 約二分に一組。 3組に1組が離婚する時代になったと言われている。
 私があえて強調したいのは、離婚や寡婦よりも、夫婦仲が良くて幼子を残して死別する配偶者の存在です。 生き残っているのと離婚が増加しているから、死別を軽んじているかもしれない。 確かに「錯乱している。」と疑いたくなる離婚暦が二回ある人を見たが、それでも幼子を残して若くして亡くなった人物を知っている分、若干落ち着いて見れる。 だから、比較すると、私に迷惑をかけない限りは、元気なだけまだ良いほうかもしれないと思えたりもする。 娘が未成年だが、社会が育てる訳では無いからなぁ。 

 時々、離婚が話題になるがやはり、良い意味で反発したくなる。 なぜならば、幼子を残した親御さん死去が存在しているからです。
死去している場合、子供が悪さをしても責任を追及するのは難しいが親御さんが生存している場合、子供の悪さの責任はしやすい。 だが、それを放棄する親御さんは人間として間違えているから大きな責任を招く。 それが、社会の厳しさです。 極端な一例だが、16歳から19歳の子供が業務上過失致死に問われた場合、親御さんも裁判所に出廷する恐れがありえる。
 何人か、社会性合成が欠落してしまったばかりか慇懃無礼であるばかりか傲岸不遜な知り合い達がいる。 心の整備が行えていないから、可愛そうだなぁ。 彼らが責任を問われたら、どうなるのかな? 実際に、発狂してしまった親御さんを何人も見てきた。 まぁ皆様の思いは人それぞれでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。