桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







変わってきた日本のマスコミ? 平成22年7月

2010-07-08 | Weblog
日刊ゲンダイ記事で質問状=自民(時事通信) - goo ニュース

 一応は、中立を守っていても遠まわしに支持というか購読者に指示を与えているようなマスコミは多い。

 支持政党が、変わってきた日本の有権者を理解した上で紙面を作成しているマスコミは存在しているようです。

 難しい時代になってきました。 要するに、与野党の内、与党贔屓と野党贔屓のマスコミが過去にも分裂(区分け)してはいましたが、更にその度合いが大きくなると思われます。
 「あの新聞は、モロにあの団体をヒイキしてんねんやろ?」と考える人々も居られるでしょう。 繰り返しになるようですが、マスコミは情報提供をして利益を形成しているから戦略が変更してきているのです。無論、過去の方針を継続しているマスコミも存在しています。 しかし、変化したマスコミも多いようです。
 さて、皆さんは、どのような選択をしますか? 未だに投票をしましょうといった呼びかけをせざるをえないかもしれませんが、やはり清き1票は重要です。 白い選択と黄色い選択にネジレがあっても誰も非難はしませんから、投票はすべきです。 熟慮の上での投票は、誰であっても批判が一切無く、尊重されるべきです。
 どこかの国の政党が、巨額の債務を作り出したから、二種類の責任問題が発生している。
前者は、どこの政党を選ぶか? キリスト教社会を破壊しようとした人々に投票するのは、間違えている。 
後者は、健康で文化的な生活の維持の為の増税か? 疑う余地がなくなってきている。 食料品だけは、低税率を考えているらしい。 そうなってくると、事実上、かつての特急料金に課税されていた通行税や贅沢商品に課税されていた物品税が復活か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍 平成22年7月

2010-07-08 | Weblog
米グーグルが日本で電子書籍販売に参入へ、来年初めにも(トムソンロイター) - goo ニュース

 電子書籍の影響で、ほぼ確実に、復刻本は無くなるであろうなぁ。 毎回、復刻本のような書籍は別口です。 復刻本は、作家にとってみれば退職金のようなものですからね。 一例だが、1970年代に発売された作品が、平成20年代と2010年代を兼ねた時期になっても、販売されています。 中には、1970年代から現在に至る迄、連載が継続しているコミックも存在している。
 過去の名作で利益を計上するのは、難しくなるかもしれない。 一つ方法があるとしたら、作品を発表して30年後以降に行われる評論家の書評かもしれない。 時々、そういった書評を目にする時がある。 こんな具合かもしれない。
 「彼の座薬を飲むな!といった主張はバカらしいのを通り越して呆れるばかりかヒンシュクものだが、実は医療上、合理的な考えを広めた功績は大きい。」
 中には、残念ですが、書評を嫌悪する人々もいるのが現状です。だから、損をしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課税と納税 平成22年7月

2010-07-08 | Weblog
同姓同名で住所も同じ「別人」に課税ミス(読売新聞) - goo ニュース
 
 これは、分かりにくかった。 しかし、後に理解した。 言い換えると、こういったこともあるんですね。
 随分、以前であった。 確か1990年代に友達のFさんの家に行った所、お隣さんもFさんといった前例を思い出した。

 インターネットの影響から、どこで住むのが良いか悪いかが表面化してきた。
無論、人によっては郷土愛がある。 しかし、本当に海外移住を考える人々も居られるかもしれない。 
 これからは、選ぶだけではなくて、選ばれる時代になってきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童虐待は、深刻な社会問題です 平成22年7月

2010-07-08 | Weblog
虐待急増 職員足りない! 大阪市、担当1組に100件超 (産経新聞) - goo ニュース

 大勢の人々の目の前でこういった「児童虐待といった行動をとって私(グリーンガーデン)が正しい。」といった考えを表明した人物がいて精神的に困った。 将来的には、相談しないといけないであろう。 次の段階が待ち構えているに違いない。 彼の独善的な姿勢や、私のとてもコッケイな行動に対して否定的な姿勢については、呆れるばかりです。 考え方が間違えているから、被害者と加害者の区別をせずに非難するのは、やめてほしい。 警告を発しても理解せずに逆上するのも間違えている。 無分別であるがゆえに、誰が何をするかについて、分かっていないようです。
しかし、報道されているように、件数が多すぎて、こういった多忙な状態になっている。 黒字化する道を作り上げるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、日本の領土なのだが・・・ 平成22年7月

2010-07-08 | Weblog
竹島で抗議か、日本大使に投石 ソウルで韓国の男(共同通信) - goo ニュース

 相変わらず、おかしな動きがありますね。 なぜ、日本の領土であるにも関わらず、悪事をしているのでしょうか?

 尖閣諸島(チャイナとROC)・北方領土(ロシア)・竹島(コリア)・沖縄県(USA)と日本の主権が脅かされている島々は多い。

 宇宙工学やロケットサイエンスを軽んじているから、こういった事になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲、野球 2010 July

2010-07-08 | Weblog
野球賭博で一斉捜索=阿武松、時津風部屋など―相撲界の実態解明へ・警視庁(時事通信) - goo ニュース
 お気楽に楽しめなくなってきた、角界。 一体全体、どうなることやら?
いわゆる反社会的団体が関与して成立していた。この一点は、改善しないといけない。
 相撲業界関係者が退職後、かなりの生活苦をしている前例は多く、身内に抱えている人であれば、ご存知であろう。
可能であれば、退職後、どうなっているかの把握を角界はしていかないといけないのであろうか? そういえば、ある有名な元力士が経営していた飲食店チェーンは、辛い決断を下した。 
 清廉潔白で謙虚に合法的な、相撲を安心して観戦したいのが多くの国民の願いです。

 精神が破壊されているからなのかもしれないが、上から目線でとぼけた内容を厚顔無恥で発表(今回の賭博問題について)するよりも注視をしないといけない事柄はある。 相撲業界の一連の騒ぎについての論評の中には、確かに重要視をしないといけない部分は、あったにせよ欠落している部分が多くあるから不十分と思っている有識者は多いであろう。 まぁ、これが元気の源になっているから、喜ぶ人がいるであろうなぁ。 選ぶだけではなくて、選ばれる選択が行えていない。

 なんにせよ、正常化は求められている。 良い相撲業界の復帰は待ち望まれている点は、疑う余地が無い。 力士は、野球賭博から切り離し、相撲だけに専念したら良いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。