スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

カトレア

2012-05-15 09:08:23 | 

カトレアは丈夫で長持ちお手間のかからない育てやすい花です。
お水もあまりいりません、水のやりすぎで枯らすことが多いです。
ここは寒いので真冬は室内のビニールハウスに入れています。
初めて買ってから10年近くになります。
ほったらかしですが毎年元気に咲きます、いい香りもあります。
蕾を持っただけ全部咲いてもらうので花は少し小さいです。

今日は予報通り雨、庭に出られなくて残念です。
午後遅く歯医者の予約をしてるので大阪まで治療に・・・トホホ。
これから毎週通うことになりますが・・・あのガガーっと削る音恐怖です。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴとシャンツアイ

2012-05-14 10:03:01 | 

イチゴ

毎日1個収穫できるといいのですが2株でそれはないですね(笑)。
イチゴの育て方...難し~い。

栽培農家のご苦労よくわかります。


 

シャンツアイ(香菜)

このハーブの香りにはまってしまって20年以上たちます。
カメムシに似た匂いがすると嫌う人も多く、
反面やみつきになる人も、私もそのやみつきの一人です。
毎朝必ずサラダに、チャーハン、ラーメン、中華や多国籍料理(タイ、ベトナム、フィリピン)、
には欠かせません。

イタリアではこれがなければ作れない料理があるそうです。
なのに家で食べるのは私だけです。
くっさ~~っといわれています。トホホ

花が咲くころは葉の形も香りもかわってしまってもう食べません。
花後の実(コリアンダー)がスパイスに加工されます。
昔はデパートや外人の多いところでしか買えなかったのですが、
今頃は何処のスーパーにも置いています。

白い可愛い花が咲きはじめました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジ

2012-05-13 09:04:27 | 花木

赤と紫は平戸ツツジです。
毎年紫色が遅くれて開花を始めます。
まだやっと咲き始めたばかりでこれから株が紫一色になります。
一番いい香りのする花もこの紫色です。
特別すごい蜜でペチュニアのようにねちゃつくのも紫色です。
花後の剪定が面白くてかなり小さくしますが大きく茂ります。
ツツジが終わると次はサツキが咲き始めます。

きょうも寒いですが青空が広がっていいお天気のようです。










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花花花

2012-05-12 08:26:52 | 

花花花がいっぱい咲いて小さな庭がにぎやかになっています。

ホシギキョウ (カンパニョーラ  アルペンブルー)

暑い季節にブルーの色は涼しげで大好きな色です。
小さな苗をお隣さまから頂きました今はたくさんふえています。





フレンチラベンダー (アボン ビュー)

うさぎさんの耳が可愛いフレンチラベンダーの代表種アボンビュー。
木質化して大きくなり暴れますので晩秋に小さく丸く刈り込みます。
春にまたぐんぐん伸びて大株になります。





モミジ葉ゼラニューム

花友にいただいた挿し芽初めての開花です。
葉も花もモミジの葉に似ています。





ヒューケラ パリ

ヒューケラ パリのグリーン葉も美しいですが花も美しいです。
寄せ植えですがビオラが終わましたのでこれから夏用に。








黒法師

多肉植物こちらも花友から小さな苗を頂きました。
最初花は一つだったのですが今では花もいっぱいついて大きくなりました。
黒光りしています。








ノースポール

花の少ない12月始めから咲き続けてありがたい花ですが、
最近受粉を向かえて特殊なハエを呼び寄せるために、
強烈な匂いを発し、はぁ~~臭くてたまりません。





ニワナズナ(アリッサム)

寄せ植えの前面で可愛く咲いています花友から頂きました。
彼女は全部の花の種を採って翌年に咲かせる花博士、挿し芽もお上手です。
私はいつも頂戴するだけ...すごいなぁ~っと感心しきり。





ビオラ

ウサギのビオラ一度きり戻して2回目の終わりです。
少し色がさめてしまいましたが長い期間咲いてくれました。





ウインターコスモス

連日寒いので秋と勘違いして狂い咲きしました。
植物はすごいですね。





今朝は最近で一番寒くてどうなってるのと思いましたが、
今のところ太陽が輝き、鶯が鳴き、素晴らしいお天気になりました\(~o~)/。
まだまだ暖房がいります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白モッコウバラとコデマリ

2012-05-11 09:33:02 | 花木

白モッコウバラ

去年に苗を買ってきてカロライナジャスミンの隣に植えました。
もう今年花が咲いたんです、小さくて可愛いそれにいい香りもあります。
おっちょこちょいなのでトゲがないのが一番うれしいです。

隣にあった今年見事に咲いたカロライナジャスミンを根元から切りました。
ガレージの内側天井の柱に沿って延びています。
車のボンネットに花びらが落ちて、蜜があるので引っ付いて困りました。
モッコウバラも同じことになるかな~っと思ったり...。
今度はガレージの屋根の上に登ってくれるといいと考えていますが,,,。
とりあえずまだまだ小さいので上にまっすぐのびてほしいです。











コデマリ バラ科
枝に沿ってぽんぽんと手鞠状の花の並ぶ姿が可愛らしい。




今日は寒くて又冬物のフリースを引っ張り出して着ました。
外の温度は10℃で手足が冷たく暖房が必要です。
爽やかな五月晴れどうなってしまったのでしょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン

2012-05-10 08:18:51 | 

スズランが鈴なりの満開、すごいいい香りがします。
毒草といわれていますが純白で何ともいえない可愛いらしさです。
この花も地下茎をどんどん伸ばし他の花を脅かします。
毎年増えすぎを空き地に植えたりポイしたり掘り出すとさらに勢いを増してふえます。
強い植物で全部を取り除けません。

今朝は晴れ渡っていますが午後からまた雷だそうで恐ろしい。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキ

2012-05-09 08:35:22 | 

可愛い花でたくさんの品種があります。
花の色もいっぱいあってこぼれ種でよく増えます。
こぼれ種から2年くらいで開花するようです。
思いもかけないところで咲いています。

数年前に道の駅でフウリンオダマキの一年苗を買いました。
ついていた写真の花がフウリンのように下を向いて可愛かったので・・
この幼苗だけ特別に鉢植えにしていますがまだ一度も咲いたことがありません。
葉も元気そうなのですが咲きません。
地植えの方が良かったのかしらと今頃思っています。

早朝からすごい雷で飛び起きました。
雨も降って・・毎日変なお天気ですね~今日はヒョウも降るそうです。
庭に出られないとお暇になります。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドドナエア

2012-05-08 10:21:14 | 花木

美しい銅葉に魅せられて3年くらい前に植えました。
初夏から秋までは常緑で低温に当たると銅葉に変化します。

去年はずいぶん遅くなってから銅葉になりました。
大きくなって今年初めて小さな蕾のようなものが枝先についているのを発見。
雌雄異株とかで花のことの話題の多い木ですので咲くのを楽しみにしています。
路地植えですが寒さにも強いようです。

朝晩寒くて暖房がいります、今日はまたはっきりしないお天気です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム

2012-05-07 10:29:51 | 

昔よりも花色は更に豊富になっていっぱいあるようです。
花芯が青いこの花を探していましたがなかなかめぐり合えず今年の春やっと見つけました。
太陽に輝いてきれいです。

今朝は12度で寒くて少しの時間暖房をつけました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤葉のクローバー(ティントワイン)

2012-05-06 08:24:51 | 

寒い間美しく咲いてくれたビオラやパンジーも終わりになりました。
寄せ植えを解体する時に気がつきました。
赤葉のクローバーに赤い花が咲いていました。
冬に真っ赤な葉は寄せ植えのアクセントにと植えたのですが、
春に赤い花が咲き葉の色がグリンぽくかわることは知りませんでした。

今日は快晴との予報でしたのに暴風雨です、そして寒いです。





 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園

2012-05-05 19:39:30 | お出かけ

民間植物園 植花夢(ウエルカム)

宝塚市の最北端に15000坪の民間の植物園があるとのことで、
花好き3人で出かけました。
苗の販売などもあると聞いていたのですが・・。
その昔はきっとそうであったことを長年使用されていない作業所などから感じました。
現在玄関周りは手入れがされていましたがその他は少し荒れているように感じました。
受付は無人で箱に入園料を入れて入ります。
入園者も少なく貸しきりのような状態でした。
これでは経営がたいへんだ~っと思いました。
新緑だけが特別きれいに見えました。

昨夜空が昼間のように真っ青で月が輝いていました、わっ満月っと思いましたが
暦を見ましたら今日5月5日が満月でした。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花花

2012-05-04 10:39:21 | 

トリカブトの若葉

ニリンソウとよく間違えられる葉です、似ていないと思うのですが・・・。
秋に美しい紫色の花が咲きます、気難しくて種を採って撒いても一度も出たことがありません。
それどころか年々減ってきました。





シバザクラ

今年のシバザクラはいまいちでした。
石垣にぶら下がったほうは見事に咲いていて、きれいね~ほいしわ~”って、
喜んで貰われていきました。





オオアマナ (オーニソガラム ウンベラータム)

づ~っと名前を知らなかったのですが教えていただきました。
毎年今頃裏の隅っこの方で咲きます、種が飛んできたのだと思います。
ゆっくり見たこともなかったのですがよく見ると可愛い花でした。
ハナニラの白花版のようですが枝になって咲いていました。
そのことにも初めて気がつきました。
ゆっくり眺めたことがありませんでした。



ベゴニア
スーパーの店先でベゴニアの花苗5ポット300円也。
こんなこと始めて・・ラッキ~~o(*⌒―⌒*)oにこっ



きょうは晴れたり曇ったり霧雨が降ったり時々強風も拭いてそれに寒いのです。
朝の温度は10度でした、今も温度が上がりません、手足が冷たいです。  

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナズオウ

2012-05-03 08:41:30 | 花木

花茎が極端に短いので枝に直接咲いているように見えます。
花が終わりかけるとハート型の可愛らしい葉が出てきます。
花後にキヌサヤインゲンと同じ平たい豆鞘が固まって垂れ下がります。
園芸品種に白花ハナズオウがあります。

いま太陽が出てきました、ウグイスも鳴いています。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイトピー

2012-05-02 09:06:40 | 

一年草のスイトピーを植えましたら元気のいいことで肥満ぎみです。
種類が違ったようでいつもの小さくて可愛らしい可憐さが全くありません・・・。
花もダイナミックで大きなチョウチョが羽ばたいているような姿です。
日当たりがよい場所を好み巻きヒゲで勝手にからみついていきます。
甘い強い何ともいえないいい香りがあります、白花は特に強い香りを放っています。
スイトピーにはたくさんの花色がありますが黄色だけがありません。
素晴らしい香りなので次回はいっぱい植えるつもりでいます。

雨降りです、いいお湿りと喜んでいましたら大雨になってきました。





 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花花花

2012-05-01 11:34:42 | 

縁側で越冬したペチュニアの挿し芽苗が満開です。
挿し芽苗の方はこんなに元気で色も濃くきれいですが、
軒下でビニールをかぶって越冬した親のほうは花色も薄く元気がありません。

寄せ植えのヒューケラの花が咲きました可愛いですね。

都忘れは名前の由来を読んで寂しくなりました、花もさみしげです。

フリージアはただいまあちこちで満開です。
地下茎と種でふえてふえて困っています。
球根が深くて堀り出しに困難な上すごい繁殖力なのです。
毎年引っこ抜きますが減らないです。

アシュガもランナーで増えて抜いても抜いても広がってきます。
少し残した苗が喜んでもっとふえているように思えます。

パンダスミレはとてもいい香りがします。

きのう友達のお宅から鉢ごと頂いてきた白花スミレめちゃくちゃステキ。

ゼラニュームはボンボリのように丸く大きく咲いています。
この花も縁側で冬越ししました。

我家には大きくなるチューリップは長年この白花1本だけでしたが、
なぜか今年は他に3本も咲きました、ちょっと花の中の色が違うような気もしましたが、
考えても判らないことや最近不思議に思えることが多すぎて困っています。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする