goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

ビョウヤナギ

2012-06-15 10:29:47 | 花木

黄金色に輝き糸のようなおしべの曲線がなんともきれいで夢のような花です。
ヒベリカムとは蕾と葉が違うように思いますが決定的な違いはわかりません。
4年前大きくなリすぎて陰になるので処分しました。
強いですね~去年1本新芽を出して咲いていました。
そのままにしていましたら今年すごいブッシュとなました。
気がついた時にはたくさん蕾をつけていたので、
咲き終わったらまた引っこ抜きです、すでにライラックを植えています。

雨の予報でしたが今はいいお天気です。
爽やかな風とウグイスの鳴声で今朝も幸せ気分です。
おつむの中がだんだん空っぽになっていくのがなんとなくわかります(笑)。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロリアンランプ

2012-06-14 08:12:40 | 花木

毎年かわいい花をぶら下げて咲きます。
最初は赤い風船次に黄色のスカート、続いて茶色の花芯が出てきて面白いです。
大きくなりますが自立できないので軒まで伸びた枝を紐で結んでいます。
暴れてお行儀の悪い木です。
花期が長くて晩秋まで美しく咲き続けます。
少し寒いせいか今年はまだ花が少ないです。

今日はいいお天気ですね~空も真っ青です。
涼しい風が網戸から通り抜けて気持ちがいいです。
暑くなりそうな予感。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールド

2012-06-13 09:57:15 | 

こぼれ種からたくさん芽が出たので鉢上げしました。
可愛いです。
去年二種類頂いたのですが咲いているのはこの色だけです。

お天気予報が当っていいお天気になってきました。
今日の庭仕事はふえすぎたタチツボスミレとヒメツルソバの引っこ抜きです。
草のかわりに庭中にはびこっています。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボグサ

2012-06-12 09:52:37 | 

山地に自生しています。

花穂に青紫色の花をヒヤシンスやアシュガのように密集して咲かせます。
花穂は夏枯草(カゴソウ)といい日本薬局方にある生薬だそうです。
そのままにしておくとドライフラワーになって、
翌年まで茶色の花が咲いているようできれいです。
とても可愛い花ですが虫に好まれるようで葉が穴だらけになります。
地植えにもしていますが横に広がってアシュガとよく似ています。

先日アシュガを引っこ抜いてしまいましたランナーを伸ばしてよくふえます。
地面を覆いつくして踏みつけなければ歩けない状態にふえました。

雨の予報でしたが今はまだ降っていません。
昨日軒下の鉢を雨のあたるところにずらりと並べたのに・・・トホホ。
17℃で寒くて風邪を引いたのかくしゃみが止まりません。

朝はウグイスが鳴いて癒されますが夜にホトトギスがうるさくて安眠妨害です。
夜中にも鳴くなんて変な鳥ですね~。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ スミダノハナビ (墨田の花火)

2012-06-11 10:21:34 | 花木

線香花火のイメージです。
星型の八重の花がかわいらしいです。
咲き始めは純白ですが咲き進むと青みがかってきます。
お隣さまからず~っと前にいただきました。

久しぶりに爽やかな朝を迎えました。
眩しい太陽ひんやりした風、最高~~。
ウグイスがすぐ近くで鳴くのですがどうしても姿を見ることができません。

今日はサツキの剪定と木々の茂りすぎている株元の刈り込みなど頑張ります。







追記:6月15日少し青みが出てきました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオキンケイギク

2012-06-10 07:57:17 | 

河川敷や道端、山の斜面等を彩る美しい黄色の花オオキンケイギク。
黄花のコスモスに似ています。
緑化植物としても推奨し好まれたのに在来種に悪影響を与えるとかで、
2006年に特定外来生物に指定されました。
大麻草でもないのに栽培禁止で栽培すると罰則が科せれそうです。
まぁ~~~っ可愛い花なのに・・・ム、ム・・・。

三尺バーベナ、シュウメイギク、白ツメグサ、ヒメツルソバ、
ユウゲショウ、タカサゴユリなど我家には帰化植物が咲きます。

今日は曇りのち晴れの予報ですが今は重たい空です。
蚊が集団で出没しそうなそんな感じです。
晴れてほしいですね~。



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリステア・エクロニー

2012-06-09 08:48:09 | 

アリステア・エクロニーあやめ科アリステア属の多年草で、
原産地は南アメリカのケープ地方とありました。
日本名は空色キキョウアヤメ、英名はブルースター だそうです。

アヤメ科のめずらしい花であまり流通していないようです。
園芸店で売っているのを見たことがありません。
データーが少なくあまり詳しいことはわかりません。

アヤメやアイリスの葉の小型版で草丈30センチほどです。
小さな美しいブルーの星型の花が一本の茎から枝分かれして咲きます。
実物の花色はもっときれいな濃いブルーです。
フラッシュで薄くなりました。

昨日午後から降り続いた雨も今は止んでいます。
野鳥が元気よく鳴いていい朝です。
太陽が出てくれるとうれしいのですが・・・。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワバアジサイ

2012-06-08 10:25:42 | 花木

たくさん咲き始めました。
大きくなるので一昨年切り詰めましたら去年2つしか花が咲きませんでした。
昨年はそのままにしましたら前より大きくなってしまいました。
うっそうとしていたので花の咲かない茎だけ切りました。
小さく咲かせる方法って無いのでしょうか。
花も今は上を向いていますが全部開くと重たくて真下を向いて逆三角形になってしまいます。
ふえたら困る、大きくなったら困る・・・不満ばかりで困ったものです。

今日は午後から雨の予定なのに花々がぐったりしてるので朝から水撒きをしました。
今のところ晴れています、涼しい風が網戸から入ってきて気持ちのいい朝です。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートコスモス

2012-06-07 14:39:55 | 

縁側で冬越ししたチョコレートコスモス、わずかにチョコの香りがします。
チョコレートコスモスも種類がたくさんあってこの花よりもっと黒いのがあります。
コスモスというくらいなので秋と思っていましたら咲き始めました。
ウインターコスモスも咲いていますし季節がわからなくなってきました。

今日は夏のようです、汗がにじみ出てきます。

9時から整形外科に初診でいきました待ち時間が長く3時間半待ってやっと診察でした。
その間外に出ましたが早すぎてどこもあいてないのです。
今帰って昼食を済ませ次の歯医者の診察時間を1時間半遅らせていただいてまた出発です。

疲れますわ~。



 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2012-06-06 10:15:22 | 

ホタルブクロは地下茎で増えて毎年大量に引き抜いています、増える数は半端ではありません。
秋明菊とスズランとそしてこの赤紫のホタルブクロとで地中で競争しているようです。
いずれも取り除くことができません。
それなのに春に行った吉野山で青い色ですよ~っと言われて買ってしまいました。

今まで見たことも無い美しい色のホタルブクロが咲いて喜んでいましたら、
先日行った華遊にずらりと並んでいてえっ!・・・ちょっとがっかりしました。
でも涼しそうで美しい色で気に入っています。
花友さんに白も頂いたので我家の赤紫と三色そろいました。
これからは鉢植えにします。

夏のような日差しが眩しくて空を見ることができません。
吹く風が爽やかで気持ちのいい朝です。
ウグイスのヒナがかえったのかぎこちない鳴声も聞こえています。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2012-06-05 08:53:53 | 花木

先日華遊で買ってきた紫陽花きれいな色です。
心まで明るくなりそう\(☆o☆)/。

開花まであと少しの我家の西洋紫陽花・・・ちょっと暗いですね~。

今日は降るのかしらと思うような空模様です。
紫陽花と雨・・・梅雨が間近のようですね~。
少し寒いです。







 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメ

2012-06-04 09:39:40 | 花木

毎年サクランボに似た小さな実が成ります。
熟すと味もサクランボに似てとても美味しいです。
木の前に立って自分でユスラウメがりとかいいながら熟したのを食べています。
今年はいつもより大粒の実が枝にぎっしり付いています。
検索するとジャムにするそうですが種もあるし足場が悪いし収穫も大変です。
鳥と仲良く食べます。

我家の実の成る木はこの木とビックリグミの大木がありますが、
グミの花をヒヨドリが全部食べてしまうので実がなりません。
吸蜜だけにしてくれるといいのに花まで食べるんですひどい鳥です。
柿の木がほしいと前に思ったことがあります。

今日はいいお天気で洗濯日和ですね~。
うぐいすも声高々に鳴き続けて平和のようです。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンセンター華遊

2012-06-03 08:52:42 | 花ガーデン

大阪池田市にある広大な敷地に園芸店域を超える花と緑のガーデンです。
大木から小苗までないものは無いというほどあります今回2回目です。
見るだけのつもりが衝動買いで、結局花友3人共にすごいお買い物に。
あの安値に惹かれてポイポイカゴに入れてしまう...商売お上手ですね。
カゴに入りきらないほど買ってしまって・・・。
500円の3割引の赤いあじさいを3人共に買っていました(笑)安いでしょ。

この前吉野山で買った青いよ~と言われたホタルブクロ半信半疑でしたが、
先日開花したらやっぱり青くて喜んでいましたら華遊の棚にずらりと並んでいてあっ!。
吉野の山奥で買ったので天然の山野草と思っていましのにたぶん園芸品種がっかりです。

たくさん衝動買いして植える場所に困まっています。

きょうも晴れてるような曇ったような雷もかすかに変な空模様です。
午後から月/1の自治会の集まり、前月は3時間以上もかかりうんざり。、
順番で仕方のないことですが歳のせいかこういう事がわずらわしくてたまりません。























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラ

2012-06-02 10:43:44 | 

夢を見ているような花、ニゲラ
毎年この花を見るたび夢の中でファ~ンと咲く花に似てるわ~っと思います。
こぼれ種から早春に芽を出して今頃咲きます、
お手間いらずで美しく咲いてくれてありがたいお花です。
草丈は60cm前後、葉は細かく裂けた糸状です。
咲き始めは白っぽいのですがだんだん濃いブルーになります。
花後に小さな風船ができて熟すと裂けて中から黒い種が出てきます。
種にはアルカロイドや揮発性の油が含まれていて薬として利用されるそうです。

雨の予報だったのに降りそうもないので又々花友3人で午後からお出かけ。
大阪池田のガーデン華遊に行くことになりました。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウルシ(野漆)

2012-06-01 09:18:01 | 

ユーフォルビア属  
春に湿地や水田の近くに群落をつくるそうです。
日本固有種で絶滅危惧Ⅱ類にあげられている植物だそうです。
河川敷で咲いているそうですが見たことがありません。
このお花も花友さんからいただきました(笑)。

今のところいいお天気で庭仕事には少し暑い日差しです。
最近はお天気が突如豹変するのでわかりません。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする