2月14日(土)
どこを歩いても『ハッピーバレンタイン』
きれいに飾られたチョコレートが、ケースの中に飾られている。
今日は、そのバレンタインデー。
休みが多い土曜日だから、もう、昨日、プレゼントをしたかな?
そういえば、店内には若い女性が目立った。
あげる人がいるの?
家に帰って、手作りのチョコレート?
自分の若い頃を思い出した。
若い頃の思い出は物資の少ない頃で、チョコレートなどは進駐軍つまりアメリカ製の板チョコがたまに手に入るとか、国内産はチョコレートとは程遠いものだったと覚える。
何時頃だったかしらん?
本物に出会えるようになったのは?
そんな時代にはバレンタインデーなどと言うものは無かった。
なくて幸せ、あって大変。
お小遣いだって少しだものね。
そんな時代を過ごした私にだって、夢はあった。
自分でチョコレートを手作りしたことがある。
もともと、好奇心の強い私だから、必ず試してみる。
出来上がったのを誰にあげたかって?
それはヒーミーツと言いたいところだけど、誰にあげたか覚えていない。本当よ!
だいたい、なんでも出来ると、弟や家族に上げたから…
そして、もちろん、自分のために。
味はどうだったかな?甘いだけだったかしら?
やっぱり、それ程美味しいものではなかったようだ。
何回やったか忘れた。
チョコレートの製品を数多く仕入れる店があって、色々と手に入り易くなると、買った方が余程良いと思うようになってから久しい。
先日。久しぶりに、その店を覗いた。
私のお気に入りの大人向けの品物が無くなっていた。時代だな?と思う。
チョコレートその物よりも、色々変化の富んだものが、消費者の気に入りになっているのだ。
駅ビルにある『SI』へ行ってみた。
あるある!ある!
でも、それは、私の背丈では届かないところに並べられていた。
店員に頼んで取ってもらったベルギー製のビターチョコレート。
これはこれは、なつかしい!
一人だけ、上げたい人がいる。
きれいにリボンを飾ってくれた。
さあて、今日はOスーパーへ行ってみようかな?
『ハッピーバレンタイン』のお客は来ているかな?
平和な一時よ!
どこを歩いても『ハッピーバレンタイン』
きれいに飾られたチョコレートが、ケースの中に飾られている。
今日は、そのバレンタインデー。
休みが多い土曜日だから、もう、昨日、プレゼントをしたかな?
そういえば、店内には若い女性が目立った。
あげる人がいるの?
家に帰って、手作りのチョコレート?
自分の若い頃を思い出した。
若い頃の思い出は物資の少ない頃で、チョコレートなどは進駐軍つまりアメリカ製の板チョコがたまに手に入るとか、国内産はチョコレートとは程遠いものだったと覚える。
何時頃だったかしらん?
本物に出会えるようになったのは?
そんな時代にはバレンタインデーなどと言うものは無かった。
なくて幸せ、あって大変。
お小遣いだって少しだものね。
そんな時代を過ごした私にだって、夢はあった。
自分でチョコレートを手作りしたことがある。
もともと、好奇心の強い私だから、必ず試してみる。
出来上がったのを誰にあげたかって?
それはヒーミーツと言いたいところだけど、誰にあげたか覚えていない。本当よ!
だいたい、なんでも出来ると、弟や家族に上げたから…
そして、もちろん、自分のために。
味はどうだったかな?甘いだけだったかしら?
やっぱり、それ程美味しいものではなかったようだ。
何回やったか忘れた。
チョコレートの製品を数多く仕入れる店があって、色々と手に入り易くなると、買った方が余程良いと思うようになってから久しい。
先日。久しぶりに、その店を覗いた。
私のお気に入りの大人向けの品物が無くなっていた。時代だな?と思う。
チョコレートその物よりも、色々変化の富んだものが、消費者の気に入りになっているのだ。
駅ビルにある『SI』へ行ってみた。
あるある!ある!
でも、それは、私の背丈では届かないところに並べられていた。
店員に頼んで取ってもらったベルギー製のビターチョコレート。
これはこれは、なつかしい!
一人だけ、上げたい人がいる。
きれいにリボンを飾ってくれた。
さあて、今日はOスーパーへ行ってみようかな?
『ハッピーバレンタイン』のお客は来ているかな?
平和な一時よ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/ec/7e1444e32465b027eaf92d8c377ac784_s.jpg)