伊勢源水産 2011-03-13 12:59:03 | 富岡町観光協会会員 双葉警察署の交差点を西へ100㍍、 伊勢源水産さんでは、近海で水揚げされたお魚を買うこともできます。 漁の出来具合によるので、お魚の種類は少ないけれど、 箱詰めや宅急便も取り扱っているので超便利! (私ごとですが、お友達へ送る時は必ずここでお願いしています。) « 活ホッキの陶板焼き | トップ | 2011夜の森桜まつりは中... »
15 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 信じられません (どう?) 2011-03-13 22:18:35 この時期に、しかもこの地域でUPする内容ですか?それも個人でなく観光協会さんのブログですよね。ちょっと見識を疑います。 返信する Unknown (どこの国の人ですか?) 2011-03-13 22:27:09 この時期に何やってるのか意味がわかりません頭おかしいんですか? 返信する バカ? (Unknown) 2011-03-13 22:32:00 今日の13時に…頭おかしいよね? 返信する Unknown (VIPから) 2011-03-13 22:37:18 他にやるべき事があるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 返信する Unknown (Unknown) 2011-03-14 01:30:22 こんな状況下で我が町PRとは呆れてものが言えません… 返信する ふざけるな (ランボー) 2011-03-14 01:31:31 おまえら何やってんだ?戦後最大の国難時に??県にメール送っといた 返信する なんじゃこれ (あの2ちゃんねるから来ました) 2011-03-14 02:05:16 さすがですね、無能観光協会はwこのエントリーは削除して謝罪かな?w 返信する 別にいいじゃないか (Unknown) 2011-03-14 02:11:21 復興の為にもPRは必要。なんでもかんでも自粛なんてするべきではないし誰の得にもならない。UPしている暇があれば被災者を救助しにいけ!というならまずお前らから行ったらいいだろ。 返信する おかしいよ (頭心熔融) 2011-03-14 02:13:18 何考えてるんですか。町起こしの宣伝は分かるけど、避難地域じゃないの?もっとマシな情報アップしたらどうです。 返信する ふざけるな ( ) 2011-03-14 07:51:17 もう一生ここに観光なんか行かない潰れてしまえ 返信する おまえらおちつけ (ν速+から来ました) 2011-03-16 00:13:08 更新スクリプトだろ緊急事態になっちゃったから停止できていなくてもなんらおかしくはないと思うが 返信する 投稿下さった皆様へ (富岡町観光協会) 2011-03-19 11:12:30 ご投稿頂いた皆様へ…このブログは、土日休日祝日分を予約で更新していました。富岡町は地震発生と同時に電気水道ガスすべてが不能となり、町内の各避難所同士の連絡も車でした。ブログより何より、役場の職員の方と一緒に住民の安全確保と避難生活の支援を優先しておりましたのでお許し下さい。不適切な内容のアップになってしまい大変不快な思いをされたことと思いますが、事情その他ご理解よろしくお願い申し上げます。ブログ更新作業担当者の私も、川内村の避難所で15日まで過ごしましたが、電話も携帯も不通で外部との連絡も不可。受け入れてくれそうな親戚きょうだいとの連絡も出来ませんでした。見切りをつけて夜9時頃に家族12人が車3台に分乗し、南へ向けて避難所を後にしましたが、ゴーストタウンのようないわき市内を抜けて日立市まできた時はガソリンがなくなってしまい、一晩車中で過ごしながら横浜からかけつけるはずの弟をひたすら祈るような気持ちで待ちました。弟がきてくれなかったらあのまま車中で何日か過ごさねばならなかたでしょう。今後、被災地の中心にいた者の一人として、避難者の現状をお伝えしていきたいと思います。 返信する ご無事で (富岡出身) 2011-03-22 14:26:24 担当者様とご家族がご無事で何よりです。これからも大変な日々が続くとは思いますがどうかお身体に気をつけて。富岡町の一日も早い復興を祈っております。 返信する Unknown (レイナ母) 2011-03-30 00:17:05 私も富岡町出身です。地震後のブログのアップが不快と思われた皆さんが多かったのにはビックリしました。私もブログをやってる身としまして『あ、予約投稿なので地震の混乱の中、削除出来なかった』と解釈したのですが他の方はそうはとらなかったのですね(悲しいです!)担当者の方と家族が無事で良かったです。私の弟も妹も埼玉県に避難して来ています。いつまで、続くか、わからない避難生活ですが『頑張ってね!』としか、言えません。早く、富岡町の皆さんに幸せが来るように願っています! 返信する ありがとうございます (富岡町観光協会) 2011-03-31 10:52:16 メーセージありがとうございます。連日放送される新聞ニュースは、避難生活が長期になる内容が多く、皆さんの暖かいメッセージは大変励みになります。現在富岡町の災害対策本部(024-947-8010)は、郡山市のビッグパレットに置かれ、何カ所にもなっていた富岡町民を3カ所に集約したそうです。罹災証明書を発行して頂けるので特に福島県外に避難されている方は、お電話してみて下さいね。病院での診察、免許証再発行、通帳再発行など各窓口で相談すると色々と対応して下さいます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
それも個人でなく観光協会さんのブログですよね。
ちょっと見識を疑います。
頭おかしいんですか?
頭おかしいよね?
このエントリーは削除して謝罪かな?w
なんでもかんでも自粛なんてするべきではないし誰の得にもならない。
UPしている暇があれば被災者を救助しにいけ!というならまずお前らから行ったらいいだろ。
もっとマシな情報アップしたらどうです。
潰れてしまえ