SAKURASAKUのブログ館

サクラをメインに季節の花や四季の情景を
フォトに纏めたブログです

なばなの里 コスモス・ダリアまつり

2023-10-16 18:55:05 | 日記

コスモスまつり

広大な花ひろばで開催されるコスモスの花まつり、今年も花まつり見物に出掛けました。

鮮やかな花の絨毯、なばなの里のコスモスは、高台や入り口付近から景色がより美しく見えるように配され見事なコスモスの花を楽しめました。

厳選した品種のコスモスの花や黄色コスモスも大量配置されのんびりゆっくり楽しんできました。

ダリアまつり

花ひろばに彩を添えるのが大きなダリアたち。なばなの里のダリアは巨大輪といわれる珍しいものが揃っています。

今年のダリアは、例年とは違い保護のための鉄棒がなくなり、花の高さはやや低くなりましたがダリア園は全体にすっきりして見やすくなり、コスモスの花を取り巻くように配置されゆっくり楽しんできました。


ライトアップもされているようでしたが、花見物はライトアップはスルーしてきました。


やっと秋を迎えた❓ 「庄内緑地公園」

2023-10-13 19:02:39 | 日記

猛暑も落ち着きやっと秋の気配が濃くなったので、久しぶりに庄内緑地公園に出掛けてきました。

高温続きの初秋が、やっと秋から初冬を感じる日も現れ、これから秋らしい日々が続くのか❓❓

園内に入って目につく小花壇にはコスモスの花、続く桜並木には今まさに季節の【11月桜】が花を咲き始め・・

まず最初に目のつくはな【醉芙蓉】の花が訪れる人を迎えていました。

秋も深まる季節に期待の【秋バラ】は期待外れ、見頃まで今少し時が掛かりそうです。


秋バラは花は小ぶりですが春バラより元気な花を期待したのですが残念でした😂😂

各地から花の便りが聞かれる【コスモスの花】、先日の雨と強風で思ったより痛みがひどく
これも期待外れ、今回の庄内緑地公園は不発の訪れでした。


戸田川緑地公園 秋の物語

2023-10-10 16:48:38 | 日記

農業体験を存分に楽しめる「秋の物語」が、農業文化園・戸田川緑地で開催されていました。

園内各場所で農産物開示販売など沢山の人が訪れ、広場には水車小屋が過去の動力として
力強く働いていました。

主目的の「コキア」の変色は、時期遅く期待外れで残念な結果になり残念です。

今年は秋を飛ばして夏から冬の感じのシーズン移動で判断ミス😢次回はバッチリのタイミングで見たいです。

フラワーセンター内では恒例?でしょうか、温室内に傘の展示昨年も見たように思います。

フラワーセンター前には大輪の「タイタンピカス」の花が訪れる人を迎えています。

農業科学館前の広場では、稲の収穫から雑穀精米までの実演が公開されていました。

 


童話「ごんぎつね」の里 半田の彼岸花

2023-10-04 09:58:29 | 日記

矢勝川堤の全長約1.5kmにわたって、約300万本以上の彼岸花が咲き矢勝川の堤をキャンバスに彼岸花で真っ赤な風景を描き目にも鮮やかな風景が現れのんびり楽しめました。
童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉生誕の地としても知られる半田市地元の有志の発案で大勢の地域住民も参加して彼岸花の球根を植栽したのがはじまりだそうです。

高田橋から弘法橋にかけての約2kmの堰堤沿いには推定300万本もの彼岸花が咲き誇ります。
「ででむし広場」から約2km川沿いに続く彼岸花の街道、

川の南側に「たんぼアート」が有り(2020年は中止)今年のテーマ【でんでんむしのかなしみ】で作成ででむし広場からすぐ近くにあり堤防から見下ろす形で見ることが出来ました。

彼岸花コースの途中には【新美南吉記念館】有りますが、半田を訪れるたびに入館しているので今年はスルー・・・

今年はやや時期を失した感ありで、見頃を外したようでしたが、両岸往復約6㎞のんびり楽しんできました。

今年の暑さは厳しく続きましたが彼岸花を見ると秋も近く感じますが、やはり汗拭きながらの彼岸花見物でした。

阿久比側の田んぼには「サギ」が飛びかっており、米の収穫に忙しそうです。