赤紫蘇ジュースのレシピの多くは、結構水が多い。
濃縮赤紫蘇シロップで検索すると、
下記レシピにたどりつきました。
赤紫蘇200gに水400cc(他は水1L以上)
さて、赤紫蘇は400g残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/b47ea0e74055ab63215e698ee1dfb67f.jpg?1594640951)
更に濃縮にしたいので、
赤紫蘇400gに水700cc
を鍋で5分茹でる→赤紫蘇を取り出す。
説明に有るように、
400gに700~800ccのお水はまるで水が見えない状態で火にかけます。
火が通ると、
次第に赤紫蘇は小さくなり、
水は赤く染まります。
赤紫蘇は青紫蘇の様に緑色に。
これが完了の印とのこと。笑
はちみつ100cc
てんさい糖100g
秘密のシロップ?100cc
を鍋に入れて10分煮る。
レモンを大さじ6入れる。→約2個
(秘密のシロップには柑橘類が入っているので、大さじ3入れました。)
→冷ます。
→濾しながら容器に入れました。
出来上がり。
計500CC位の赤紫蘇シロップの完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/0eca0f8406fc914c747313cb76f8f323.jpg?1594641269)
半分は赤紫蘇の持ち主のお客様に差上げます。笑
味は良いと思われる。
砂糖だけの赤紫蘇ジュースはあまりいただかない。
自分で作れば、はちみつ他、ビタミンたっぷりの赤紫蘇ジュースになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/8b1d2011fe65d6f7f510c25b2ed130be.jpg?1594641057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/d99a14946e0d9738007e7f07453ce31f.jpg?1594641248)
作業行程を写真に取るのをすっかり忘れました。
下記サイトさんを参考に作りました😁
追記
取り出した緑色になった赤紫蘇。
他のサイトでは、干して砕いてふりかけにと紹介。
むむ。梅干し4キロ分の赤紫蘇が控えている。(赤紫蘇1キロg以上分)
そのまま食べてみた。
口当たりが固い。
細かくして焼きそばの野菜として炒めた。
癖も無く使える。
細かく刻み、真空にして冷凍することにします。
野菜が足りない時には、きっと重宝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/7941b48c16fe5d148be539e9fb6d563d.jpg?1594642289)
明日は早い。早くお風呂に入って寝ないとです。笑