昨日の研修後、
甘い物大好きなメンバーさん達が楽しみしていたお店、金山駅のはちみつとチーズのカフェ?
で夕食をいただいた。
私は甘い物は沢山要らない。
みんな良く食べる。(笑)
感受性は色々あって当たり前。
ビジネスパートナーとの会話で、
全く対局の感受性だと気が付いた。
ビジネスパートナーは、
今回のオリンピックは、余り見なかった。←いつもは寝ずに見ている方です。
「そうなの?私は普通に、やってれば見てたよ」←いつも夜、TVを流して時間はやってれば見ている。
パートナー
「声援が無いスポーツ観戦は盛り上がらないでしょ?」
私
「普通。選手は頑張っていたよ。」
多分これは感受性の違いだと気が付いた。
私は多分かなりマイペース。
人に迷惑を掛けないようになら、
人は人。自分は自分。
良くも、悪くも騒音を気にしないで過ごせる。
これは副交感神経がなせる特技で有り、欠点なのかもしれない。
勿論、声援は嬉しい。
動く原動力になる。
目的に向って進む。
でも焦りは無い。
この感覚は長所で有り、短所だと思います。
表示を理解。
指定成分というエビデンスを理解して、
安全に過ごせる社会を、
特に一刻も早く、多くの世代に繋げる為に、
焦る必要はある。
昨日の研修で学んだ事。
負けて、負けて、勝つ。
多分これは得意だ。←身についている。
もっと沢山負けよう。
聞いて、聞いて、聞いて、
もっと沢山聞こう。
そして多くの方が、
多くの声援を原動力に頑張れる事を
忘れない様にしよう。
私を信じて、会社を信じて、
一緒に仕事をするパートナー達には、
沢山の声援を送ろう。
今出来る事。
昨日は寝不足だった事もあったのか、
夕食中からアレルギーが再発。
昨夜は10時過ぎからたっぷり10時間寝ました。
ポリフェノール茶を濃く出して、沢山飲みました。
アレルギーも収まりました。
本日も研修楽しみです。