今日お客様から確認して欲しい情報があると誘われ、会場に行きました。
誘われた相手によると思いますが、
興味がある情報は確認する性質です。
以前も信頼ある人から時代の流れで世界は仮想マネーの時代だから情報を聞きに行かないか?
と誘われ行きました。
この時は、システムの不安定さ等、確信が持てず断りました。
曖昧ですがビットコインだったと思います。
この時から1年くらいのブランクがあるのですが、テレビや麻生さんの発言も含め、
確かに時代は仮想マネーに進んでいるのは感じます。
多分似たような話かな?
まず確認だけね。
その趣旨を理解いただき参加しました。
私の性格上、明らかに怪しい誘いはきっぱりと断ります。
会場につくと、別のお客様も居ました。
穏やかですが、仕事、経済、人となりが凄いな!!見習わないと
と思えるやり手の70過ぎのおばさまです。
そして一時間くらい遅れて別のお客様も来てました。
今回はリップルという市場でした。
私の理解では金(ゴールドやプラチナを買って預ける感じ。)を買うのと同じような感じ
これを人に勧めて仕事をする人も勿論居て、経済活動も成り立ちます。
確かに大手企業がやれば安心感がありますが、一般消費者には手の届かない世界に
なるのも事実だと思います。
私はミニ株程度株で遊ぶことがありますが、
(株)もギャンブル怖いので株をやったら?とか銘柄等を人に進めることはありません。
今回の仮想マネーはもう少し確認をしてマネーを買って流れを見てみてもいいな~
と言う興味は持つ裏付けが見えました。
ただ・・・・・
問題なのはここからなんです。
これまた別のお客様。製品を購入に来て帰り際に
「今日仮想マネーの話を聞きにいったんですか?どうでしたか?」
と聞かれました。
私は上記の説明をしました。
するとその方は
「⚪⚪さんが3万円が直ぐに300万円になるって聞いた」
と言うんです。
「それはばりばり仕事をしたときの可能性ね。」
と答えても
「そんなこと無いって、3万買えば直ぐに大金になるって言ってた」
と繰り返します。
この会話の主は遅れて会場に来たお客様です。
思わず
「主婦が聞くとそう聞こえるのか?」と失礼な言葉が出てしまいました。
経済を考えたらそんな話はあり得ません。
経済経験が浅い方が、マルチレベルマーケティングシステムに絡むとこういう風に誤った解釈が生まれてしまう。
マルチレベルマーケティングシステムは、良いものを安価に届けるシステムとして国が確立している合法な流通システムですが、
それを取り扱う側の解釈や理解度によりこれだけ誤ったイメージで情報が流れていくのだと痛感しました。
しかも今日の夕方に情報を確認して7時には、私が情報を取りに行ったことが噂で流れている。
化粧品の裏表示と一緒で情報を確認することは本当に大切だと思うんです。
但し発信する側は気をつけて下さい。
無責任に人に伝えると良い情報かも知れないことでも間違って伝わり、その結果「被害者」を生み出す危険があります。
私の紹介者は、私の疑問にちゃんと答えてくれたのである程度つじつまが合いました。
仕事にしないなら「仮想マネーを買って価値が上がるまで寝かす」そういう性質の物。
最後に「また情報が分かったら教えて下さい」とお客様は帰りました。
情報を発信する側は勿論ですが、受け取る側も噂を流すなら自分が確認して、大まかな理解が出来てから噂を流すことはお勧めします。
この情報発信の仕方を間違えると合法なマルチレベルマーケティングシステムでも悪徳マルチになる。
化粧品の世界でも裏表示が見れない方が、見れない方に
原価の安い一般流通でも買えそうな商品を、天然100%とか、
オーガニックなどと誤った情報のままいい物だからと値段も高くても納得して人に勧める。
結果あんまり良くないから使えなかったり。
使い続けたい商品ならいいのですが、使えないものなのに買い込みさせられて返品も出来ない。
これは悪徳マルチです。
マルチレベルマーケティングシステムが悪い訳ではなく。
良い情報を手に入れることも出来るのに、この理に叶ったシステムを受け取る側の知識と理解の問題があると思うんです。
公益社団法人日本訪問販売協会
勿論公益なので国の傘下にある社団法人です。
化粧品等を勧められたら
ここに入っているかどうか確認すると良いと思います。
20,000万社中130社ぐらいしか登録がありません。
審査が厳しいそうです。
公益社団法人日本訪問販売協会正会員でも
裏表示を見ると様々です。
石油化学の化粧品は勿論合法ですから、
スーパーでも、デパートでも公益社団法人の会員企業でも当たり前に取り扱っています。
自分が欲しいものかどうかは自分で確かめる。
裏表示を見たり、
情報を整理したり
情報や商品・製品を確かめて必要無ければ断る。
それだけの話なのです。
簡単に金儲けが出来る・・・・・・
と間違った情報は広がるスピードが速いんですね。
噂の怖さを痛感しました。
誘われた相手によると思いますが、
興味がある情報は確認する性質です。
以前も信頼ある人から時代の流れで世界は仮想マネーの時代だから情報を聞きに行かないか?
と誘われ行きました。
この時は、システムの不安定さ等、確信が持てず断りました。
曖昧ですがビットコインだったと思います。
この時から1年くらいのブランクがあるのですが、テレビや麻生さんの発言も含め、
確かに時代は仮想マネーに進んでいるのは感じます。
多分似たような話かな?
まず確認だけね。
その趣旨を理解いただき参加しました。
私の性格上、明らかに怪しい誘いはきっぱりと断ります。
会場につくと、別のお客様も居ました。
穏やかですが、仕事、経済、人となりが凄いな!!見習わないと
と思えるやり手の70過ぎのおばさまです。
そして一時間くらい遅れて別のお客様も来てました。
今回はリップルという市場でした。
私の理解では金(ゴールドやプラチナを買って預ける感じ。)を買うのと同じような感じ
これを人に勧めて仕事をする人も勿論居て、経済活動も成り立ちます。
確かに大手企業がやれば安心感がありますが、一般消費者には手の届かない世界に
なるのも事実だと思います。
私はミニ株程度株で遊ぶことがありますが、
(株)もギャンブル怖いので株をやったら?とか銘柄等を人に進めることはありません。
今回の仮想マネーはもう少し確認をしてマネーを買って流れを見てみてもいいな~
と言う興味は持つ裏付けが見えました。
ただ・・・・・
問題なのはここからなんです。
これまた別のお客様。製品を購入に来て帰り際に
「今日仮想マネーの話を聞きにいったんですか?どうでしたか?」
と聞かれました。
私は上記の説明をしました。
するとその方は
「⚪⚪さんが3万円が直ぐに300万円になるって聞いた」
と言うんです。
「それはばりばり仕事をしたときの可能性ね。」
と答えても
「そんなこと無いって、3万買えば直ぐに大金になるって言ってた」
と繰り返します。
この会話の主は遅れて会場に来たお客様です。
思わず
「主婦が聞くとそう聞こえるのか?」と失礼な言葉が出てしまいました。
経済を考えたらそんな話はあり得ません。
経済経験が浅い方が、マルチレベルマーケティングシステムに絡むとこういう風に誤った解釈が生まれてしまう。
マルチレベルマーケティングシステムは、良いものを安価に届けるシステムとして国が確立している合法な流通システムですが、
それを取り扱う側の解釈や理解度によりこれだけ誤ったイメージで情報が流れていくのだと痛感しました。
しかも今日の夕方に情報を確認して7時には、私が情報を取りに行ったことが噂で流れている。
化粧品の裏表示と一緒で情報を確認することは本当に大切だと思うんです。
但し発信する側は気をつけて下さい。
無責任に人に伝えると良い情報かも知れないことでも間違って伝わり、その結果「被害者」を生み出す危険があります。
私の紹介者は、私の疑問にちゃんと答えてくれたのである程度つじつまが合いました。
仕事にしないなら「仮想マネーを買って価値が上がるまで寝かす」そういう性質の物。
最後に「また情報が分かったら教えて下さい」とお客様は帰りました。
情報を発信する側は勿論ですが、受け取る側も噂を流すなら自分が確認して、大まかな理解が出来てから噂を流すことはお勧めします。
この情報発信の仕方を間違えると合法なマルチレベルマーケティングシステムでも悪徳マルチになる。
化粧品の世界でも裏表示が見れない方が、見れない方に
原価の安い一般流通でも買えそうな商品を、天然100%とか、
オーガニックなどと誤った情報のままいい物だからと値段も高くても納得して人に勧める。
結果あんまり良くないから使えなかったり。
使い続けたい商品ならいいのですが、使えないものなのに買い込みさせられて返品も出来ない。
これは悪徳マルチです。
マルチレベルマーケティングシステムが悪い訳ではなく。
良い情報を手に入れることも出来るのに、この理に叶ったシステムを受け取る側の知識と理解の問題があると思うんです。
公益社団法人日本訪問販売協会
勿論公益なので国の傘下にある社団法人です。
化粧品等を勧められたら
ここに入っているかどうか確認すると良いと思います。
20,000万社中130社ぐらいしか登録がありません。
審査が厳しいそうです。
公益社団法人日本訪問販売協会正会員でも
裏表示を見ると様々です。
石油化学の化粧品は勿論合法ですから、
スーパーでも、デパートでも公益社団法人の会員企業でも当たり前に取り扱っています。
自分が欲しいものかどうかは自分で確かめる。
裏表示を見たり、
情報を整理したり
情報や商品・製品を確かめて必要無ければ断る。
それだけの話なのです。
簡単に金儲けが出来る・・・・・・
と間違った情報は広がるスピードが速いんですね。
噂の怖さを痛感しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます