![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/3535d4967d557a724dfb5ccf6342e07b.jpg)
水はけが良いとコマーシャルされていた台所洗剤のマジカ
成分を確認
アルキドアミンオキシド
アルキル硫酸ナトリウム(アルキルエーテル硫酸ナトリウム)
ラウレス硫酸ナトリウム(ポリオキシエチレンアルキル硫酸ナトリウム)
スルホン酸ナトリウム
で構成されている。
オールスターだな……
近年の食器洗剤ではあまり見かけなくなった
アルキル硫酸ナトリウムとアルキルアミドオキシド
が水はじきを良くしているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/746d54dc5c29fdb02d4d3919bf9c7767.jpg?1607095323)
アルキドアミンオキシド→両性界面活性剤
マイナスイオン(陰イオン)界面活性剤や
プラスイオン(陽イオン)界面活性剤
に比べたら低刺激かと思います。
両性イオンなので、
柔軟効果の期待出来るプラスイオン(陽イオン)
陽イオンの働きも兼ね備えている事から、撥水性が高まるのだろう。
ということは、洗剤が食器に残りやすいのでは?
完全に天然素材の両性イオン界面活性剤なら問題が無さそうですが、
石油合成両性イオン界面活性剤が膜を張ってる?
硫酸系、スルホン酸系界面活性剤も取り込んで膜に残って無いかな?
アルキルアミンオキシド
と言う名称は大分類らしいです。
化粧品で近いものは下記より検索可能です。
例に上げると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/ca8ce36592758f4148266ffecef1450e.jpg?1607095914)
医薬部外品名称だとこれかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/8ab790212f63d4f6f53398110d263089.jpg?1607095219)
目的はお皿を拭く手間が減る事。
安全性を、考えたら
私は使えませんり。
←元々洗剤による肌荒れはかなり顕著に起こる体質です。
敏感肌さんにはラウレス硫酸ナトリウム系だけより、なおお肌には刺激が残りそうです。
ですよね…。食器にコーティングされてしまいますよね。
恐ろしい製品…(*_*)