昨日に引き続き、パソコンの画面の設定を変えてみたいと思います。
今日は、パソコンに表示される文字を大きくする方法です。
スタートメニューやエクスプローラーなどの文字が小さすぎると感じる場合は、サイズを変更してみましょう。
設定アプリで「簡単操作」の「ディスプレイ」の画面にある「文字を大きくする」の項目で設定できます。
①は標準の設定です。②では、スライダーを右にドラッグし、大きくしてみました。
スライダーをドラッグすると、すぐ上の「サンプルテキスト」という文字のサイズが連動して変化します。
「適用」ボタンを押すと、設定したサイズが全体に反映されます。
ワードの画面で比較すると、リボンの中がこんなにも違います。一つ一つのボタンが大きくなっていますね。
ただし、見えている用紙の面積は狭くなります。
文字だけでなく、画面全体の拡大・縮小も設定できます。
設定アプリの「簡単操作」→「ディスプレイ」画面を開き、「全体を大きくする」の項目で「125%」「150%」などと選択すると、アイコンのサイズなども含めて均等に変化します。
一度試してみてくださいね。