こんにちは。大根田裕一です。
娘と息子は兄妹喧嘩をよくしています。
10歳も年が離れているのに、、、
原因は、息子がお姉ちゃんのスマホでゲームをしたいために
お姉ちゃんが使っているのに「貸して!」と
言うことを聞かないようです。
まぁ~、こんなに小さいうちからスマホを使いこなすんですから
今の子ってスゴイですよね。
さて、抗がん剤治療を終え髪が生えてきたとき
トップの髪の伸びが悪く
襟足の髪がウィッグの髪から出てしまうために
どうしたら良いか悩んでいる方もいらっしゃいます。
ショートヘアでウィッグを外しても良いという方でしたら
それほど問題は無いのですが
元々、長い髪をしていた方の場合
ショートヘアでウィッグを外してもも良いけど、
出来れば今までの髪に近い長さになったらウィッグを外したい
と思っている方が多いと思うんです。
もちろん、治療後の髪ですから
どのように伸びていくのか分かりませんし
また自分の気持ちの面でも
どのように変化していくか分かりません。
そのような場合、
伸びが早い(普通の伸び方ですが)襟足を
カットしてしまう方法の他に
ある程度の長さになってきたら
ウィッグと一緒に束ねてしまうという方法もあります。

明るめのウィッグを使用している場合
自分の髪の色と違いが出てしまうかもしれませんが
気にならない程度かと思います。
余りに気になるようでしたら
自分の髪を染めても良いかもしれませんね。
ちなみに束ねることが出来なかった髪は
ピンで留めています。
またサイドの髪も、少し後ろにウィッグをずらすことで
自分の髪が出てきますので
一緒にしてピンで固定すると良いかと思います

この写真にご協力くださったAさん(都合上)の場合、
自分の髪の長さに近いロングウィッグで作成して
治療が終わって髪が生えてきたときに
ウィッグを肩くらいまでカットしました。
そしてトップの髪がある程度まで伸びてきたところで
カラーをしてウィッグを外しました。
全員が全員、同じような行程を辿るわけではなく
そのときの自分の気持ちを大切にして
どうしようかな?
って考えれば良いと思うんです。
それに対して僕も一生懸命対応させていただきますので
ウィッグを外すまで一緒に頑張りましょうね
長野県にお住まいで
『医療用ウィッグが必要になった』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「医療用ウィッグのことで聞きたいのですが」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479
ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
お知らせ
松本のアトリエの場所ですが、「ニトリ松本店」ではなく「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。
←皆さまの応援、いつもありがとうございます。
ウィッグ生活に関するお役立ち情報はこちらをご覧ください
http://goo.gl/Vr4WY3
松本アトリエ アクセスマップ
オオネダ伊那店 アクセスマップ
Facebook(サロンページ)
https://www.facebook.com/oneda.ep
Facebook(プライベート)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
にほんブログ村 ←こちらもよろしくお願いします
8月のお休み
7日(月)・8日(火)・10日(月)・14日(月)~16日(水)・20日(日)・21日(月)・28日(月)
←こちらもポチッとお願いします
ありがとうございました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダでは伊那市、松本市で抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグで今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、育毛促進、縮毛矯正などの対応もしています。
娘と息子は兄妹喧嘩をよくしています。
10歳も年が離れているのに、、、
原因は、息子がお姉ちゃんのスマホでゲームをしたいために
お姉ちゃんが使っているのに「貸して!」と
言うことを聞かないようです。
まぁ~、こんなに小さいうちからスマホを使いこなすんですから
今の子ってスゴイですよね。
さて、抗がん剤治療を終え髪が生えてきたとき
トップの髪の伸びが悪く
襟足の髪がウィッグの髪から出てしまうために
どうしたら良いか悩んでいる方もいらっしゃいます。
ショートヘアでウィッグを外しても良いという方でしたら
それほど問題は無いのですが
元々、長い髪をしていた方の場合
ショートヘアでウィッグを外してもも良いけど、
出来れば今までの髪に近い長さになったらウィッグを外したい
と思っている方が多いと思うんです。
もちろん、治療後の髪ですから
どのように伸びていくのか分かりませんし
また自分の気持ちの面でも
どのように変化していくか分かりません。
そのような場合、
伸びが早い(普通の伸び方ですが)襟足を
カットしてしまう方法の他に
ある程度の長さになってきたら
ウィッグと一緒に束ねてしまうという方法もあります。

明るめのウィッグを使用している場合
自分の髪の色と違いが出てしまうかもしれませんが
気にならない程度かと思います。
余りに気になるようでしたら
自分の髪を染めても良いかもしれませんね。
ちなみに束ねることが出来なかった髪は
ピンで留めています。
またサイドの髪も、少し後ろにウィッグをずらすことで
自分の髪が出てきますので
一緒にしてピンで固定すると良いかと思います

この写真にご協力くださったAさん(都合上)の場合、
自分の髪の長さに近いロングウィッグで作成して
治療が終わって髪が生えてきたときに
ウィッグを肩くらいまでカットしました。
そしてトップの髪がある程度まで伸びてきたところで
カラーをしてウィッグを外しました。
全員が全員、同じような行程を辿るわけではなく
そのときの自分の気持ちを大切にして
どうしようかな?
って考えれば良いと思うんです。
それに対して僕も一生懸命対応させていただきますので
ウィッグを外すまで一緒に頑張りましょうね

『医療用ウィッグが必要になった』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「医療用ウィッグのことで聞きたいのですが」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479

http://www.janis.or.jp/users/elevage/

松本のアトリエの場所ですが、「ニトリ松本店」ではなく「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。



http://goo.gl/Vr4WY3



https://www.facebook.com/oneda.ep

https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3




7日(月)・8日(火)・10日(月)・14日(月)~16日(水)・20日(日)・21日(月)・28日(月)


ありがとうございました

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダでは伊那市、松本市で抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグで今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、育毛促進、縮毛矯正などの対応もしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます