トロールのサロン

気が向いた時に日々の出来事をアップしています

結婚式準備

2010-03-21 17:19:59 | 結婚・出産・育児

7月下旬に結婚式をする予定なので、
そろそろ動き始めました。


ウエディングドレスを選びに福岡へ。

いくつか試着して決めました。
でも、セミオーダーで買取り
着た後は、ベビードレスにリメイクしてもいいかなと思っています。

こだわればいろんな選択肢はあったと思うのですが、
めんどくさいので決めてしまいました。

体型をどうにかしなきゃ!!!!
ブライダルインナー担当の方に、
「スポーツをしていらっしゃいましたか?」と言われた 
私の場合、肩や背中らへんががっちりしていて、
ちゃんとケアをしないとお肉が流れるらしい。
日ごろの下着の付け方も大切みたい。


あとは、結婚指輪も選びました。
結婚って本当に出費が重なりますね。









丸山を散歩

2010-03-18 23:41:55 | 都市・まちづくり

思案橋から少し歩くと、丸山町・寄合町です。

丸山は日本三大遊郭の一つであったとは思えないほど、
今は小さくて静かなまち。

長崎検番
丸山遊郭の妓楼であった「松月楼」の建物を譲り受けたそう。



梅園身代り天満宮
「お参りが先、観るは後」という看板がありました。
丸山町の氏神様だそうな。




時間がなくて、丸山散歩はここで終わり。

その昔、華やかで美しいまちだったという話を聞くと、
今の現状はもったいないなーと思ってしまいます。

細い路地、古い建物、階段でおしゃべりをする女性たち。

今でも「古き良き長崎」を感じることができます。






思案橋から散歩

2010-03-18 15:30:31 | 都市・まちづくり

結納の前日、
着付の打ち合わせに長崎へ行きました。

結納の出席者へのお土産用に、
福砂屋の本店で五三焼きを3つ購入。
重い…。
五三焼きは食べたことがないから
食べてみたいです。
普通のカステラとはやっぱり違うんだろうか?
五三焼きは大量生産をしないそうなので、
私は事前に予約をしました。




福砂屋本店
店内はお香のにおいがする。
内装は黒壁で、昔ながらの雰囲気が漂う。
店員さんの接客が丁寧。







結納 

2010-03-14 13:50:01 | 結婚・出産・育児


貴賓室の床の間
この掛け軸は伊藤博文の書らしい
対の鯛は、さばかれ中



3月14日(日) 曇りのち晴れ

今日は、長崎市内で結納を執り行ないました。

そもそも結納をするつもりではなかったので、
略式結納です。

場所は、料亭富貴楼
江戸時代からずっと続いている老舗の料亭です。

ここを選んだのは
母が育った家に近く、私が生まれたばかりの頃は
この辺で暮らしていたということもあります。

着付とセットに時間がかかり、
富貴楼の外観写真が撮ることができませんでした。

建築は有形文化財に指定されています。
床が斜めになっていて、畳の寸法が大きかった。


お料理は、ミニ卓袱にお赤飯。



おひれから始まった卓袱料理。
この他にも次々と運ばれてきて、おなかがいっぱい。
デザートは、いちごをゼリーで固めたもの?に
ぜんざいと美味しかった!

富貴楼は、他の料亭さんと比べてリーズナブル。
だけどお料理は美味しいし、歴史の趣もあります。
観光客の方がランチするのにもいいかも。

女将さんは結納ということで気を使ってくださり、
滞りなく結納を終えました。

近くの松森神社も雰囲気があって、
結納の席に選んでよかったと思いました。