ツーリング前の集合写真。
みなさん、長旅はこれからですよっっっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/cb9ad9dd96a81fdebc5a09a0d7f9626c.jpg)
早朝7:00サローネ・デル・モンテ集合、
出発はなんだかんだで 7:40分ぐらいになってしまいましたが、
すがすがしく、寒さに引き締まる朝の作手を出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/62/bf3d0e2265c8bbc52d58cd8d7bc1c669.jpg)
作手の北部、菅沼は車がまったく走っておらず、道路貸切状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/0f1a4575cfec1413be8cafd804a2440d.jpg)
作手と豊田の境界に到着。
ペースが違う二つのカメさんグループが合流しました。
ココから長い下りが始まるので、みんなウィンドブレーカー着用!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/b8d8ccb72d5d44f59af48459dfa1a7dc.jpg)
下りきったところは阿蔵。
また登りセクションのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/7e75c2eedfb91dc268a2c0936e95ce83.jpg)
勾配8%!! あと少し、がんばれ!と励ましあいながらのヒルクライム。
あと少しでもないか??けっこう長かったような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/0fe7b31b90924322c7d565a5358cee08.jpg)
足助の街に入り、古い町並みを楽しみながら通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/251a4715c0f565f0e562ede8822b5fcd.jpg)
さらに登り、登り、目的地の「花の木」に到着!
スローカメさんチームが到着した時、すでに
うさぎさんチームは食事を済ませて満足げな様子・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/f3ab303beda8859c4bdd9daa32f19466.jpg)
どどーーーーん、
丸鶏の半身ローストチキン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/c5edd260ee8d183db99119e0e916601a.jpg)
ほほう・・・1,605kcalですね( ̄- ̄)
ロングツーリングした人へのご褒美!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/368ac77718425112048a7649dfe2c936.jpg)
食後は足助観光センターでまったりと休憩 & 記念撮影。
参加者が全員集合しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/142772520fcf8fbb348ae8a6cd140e8f.jpg)
さて、今回のツーリングの醍醐味は帰り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/0423e7dc298a1e4968fe2dbf20a3b96b.jpg)
素敵な田舎道をくぐりぬけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/e367879e9432caddba5b6281bb78f521.jpg)
こんな素敵な風景を左手に眺めながらのツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/85c2900ac22bd7b7dec8887220e263a4.jpg)
しかも、道の勾配は目に見えないほど緩やかで、
ほとんど平らに感じるほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/9046aa76df8adfe75bee5e7cb3c3a472.jpg)
今度は右手に巴川の清流を見ながらツーリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/3fb101af11d75990855aebff564f7a5a.jpg)
最後の登りは 三河湖への道!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/84ccc3271d44e8e9becbf72cf821d994.jpg)
三河ダムの上で記念写真。
ん? 誰かがいない( ̄ω ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/057de36a93841fa76f3fd4aca2664d6e.jpg)
作手に入りました。最後の休憩ポイント、涼風の里。
さあ、あと一息!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/71fa42f57d0b81faca422851101112e9.jpg)
作手に帰ってきたよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/887d5f0941e4c136f158bf9407a42fbd.jpg)
全員完走しました。うさぎさんグループの皆さんも、
最後尾の到着まで待っていてくれました。
うさぎさんグループはともかく、
初心者の皆さんは本当に大変だったかと思います。
完走おめでとう!!!!
来年もみんなで行きましょうね!
みなさん、長旅はこれからですよっっっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/cb9ad9dd96a81fdebc5a09a0d7f9626c.jpg)
早朝7:00サローネ・デル・モンテ集合、
出発はなんだかんだで 7:40分ぐらいになってしまいましたが、
すがすがしく、寒さに引き締まる朝の作手を出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/62/bf3d0e2265c8bbc52d58cd8d7bc1c669.jpg)
作手の北部、菅沼は車がまったく走っておらず、道路貸切状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/0f1a4575cfec1413be8cafd804a2440d.jpg)
作手と豊田の境界に到着。
ペースが違う二つのカメさんグループが合流しました。
ココから長い下りが始まるので、みんなウィンドブレーカー着用!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/b8d8ccb72d5d44f59af48459dfa1a7dc.jpg)
下りきったところは阿蔵。
また登りセクションのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/7e75c2eedfb91dc268a2c0936e95ce83.jpg)
勾配8%!! あと少し、がんばれ!と励ましあいながらのヒルクライム。
あと少しでもないか??けっこう長かったような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/0fe7b31b90924322c7d565a5358cee08.jpg)
足助の街に入り、古い町並みを楽しみながら通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/251a4715c0f565f0e562ede8822b5fcd.jpg)
さらに登り、登り、目的地の「花の木」に到着!
スローカメさんチームが到着した時、すでに
うさぎさんチームは食事を済ませて満足げな様子・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/f3ab303beda8859c4bdd9daa32f19466.jpg)
どどーーーーん、
丸鶏の半身ローストチキン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/c5edd260ee8d183db99119e0e916601a.jpg)
ほほう・・・1,605kcalですね( ̄- ̄)
ロングツーリングした人へのご褒美!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/368ac77718425112048a7649dfe2c936.jpg)
食後は足助観光センターでまったりと休憩 & 記念撮影。
参加者が全員集合しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/142772520fcf8fbb348ae8a6cd140e8f.jpg)
さて、今回のツーリングの醍醐味は帰り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/0423e7dc298a1e4968fe2dbf20a3b96b.jpg)
素敵な田舎道をくぐりぬけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/e367879e9432caddba5b6281bb78f521.jpg)
こんな素敵な風景を左手に眺めながらのツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/85c2900ac22bd7b7dec8887220e263a4.jpg)
しかも、道の勾配は目に見えないほど緩やかで、
ほとんど平らに感じるほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/9046aa76df8adfe75bee5e7cb3c3a472.jpg)
今度は右手に巴川の清流を見ながらツーリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/3fb101af11d75990855aebff564f7a5a.jpg)
最後の登りは 三河湖への道!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/84ccc3271d44e8e9becbf72cf821d994.jpg)
三河ダムの上で記念写真。
ん? 誰かがいない( ̄ω ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/057de36a93841fa76f3fd4aca2664d6e.jpg)
作手に入りました。最後の休憩ポイント、涼風の里。
さあ、あと一息!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/71fa42f57d0b81faca422851101112e9.jpg)
作手に帰ってきたよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/887d5f0941e4c136f158bf9407a42fbd.jpg)
全員完走しました。うさぎさんグループの皆さんも、
最後尾の到着まで待っていてくれました。
うさぎさんグループはともかく、
初心者の皆さんは本当に大変だったかと思います。
完走おめでとう!!!!
来年もみんなで行きましょうね!