Happinessblog 幸せになりたい貴方に贈る心の持ち方術

大阪心斎橋占いサロン・イリスの琉妃(りゅうひ)が自分を変えて幸せになりたい人の為に贈る、心の持ち方術&日々徒然ブログ

占い塾@プロの占い師を育てる教室

占い講座→タロット教室&四柱推命講座を随時開催中です。四柱推命は通信講座もございます。遠方の方でも楽々レッスン♪ 初めはだれでも初心者です!当講座で占い師を目指してみませんか。詳細は占いサロン・イリスのサイトをご覧いただくか、お電話でお問い合わせ下さいね。06-6241-9005 占い師を目指す方の為のブロク★占い塾イリス  ★HP占いサロン・イリス 鑑定風景大きな動画でご覧いただけます。 ←動画です、クリックしてね

水のかたち

2012-11-16 15:27:54 | 書籍
大阪心斎橋にある、対面鑑定と、四柱推命教室&タロットスクールの
占い店「占いサロン・イリス」です。

こんにちは、琉妃です。

11月にはいり寒さがましてきましたね。
このまま冬に突入ですが、風邪などには気をつけましょうね


               


水のかたち 上
宮本 輝
集英社


水のかたち 下
宮本 輝
集英社



「石に一滴一滴と喰い込む水の遅い静かな力を持たねばなりません」
最近読み終えた小説「水のかたち」に書かれていた一節です。

これはロダンの言葉でもあります。

水の一滴一滴の力でもって、石の形が変わるまでは
気が遠くなるほどの時間がかかると思います。

それ程の努力をしなさい。
また、焦ってはいけないということだと思います。

何かをやり始めると、結果を求めたくなります。
それもすぐに。

すぐに結果が出ないと諦めてしまう、またやる気がなくなる。
そういうことも多いのではないでしょうか。

でも、すぐに結果を求めず、
水の一滴がぽたぽたと石の上に落ち、それが長年かけて石の形を変えていく、
それほどの持続力が必要だよ、と教えてくれてます。
(と私は解釈したのですが


小説の内容としては
50歳になった主婦が、ふとしたことから骨董の道へ進み始めます。
その日常を、彼女を取り巻く人達の交流を交えてたんたんと書かれています。


読んで思ったことは、
大切なことは、たゆまぬ努力と、人として罪悪感を持たないように行動すること。
あと、人を舐めないこと。

えてして人は「あの人はたいしたことないよな」と思ってしまうものです。
それが、人を舐めるということです。

でも、その人には自分が思っているより、
すぐれている部分があるかも知れません。

その部分を知ると「舐めてかかっていた自分」が恥ずかしくなります。
何を見ていたんだと。

人には尊敬できる部分と言うものがあります。
表面だけみて判断していては駄目ですよね。

お薦めの一冊であります。


今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます



ランキング参加していますぽちっとプリーズ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定  へ人気ブログランキングへ

こちらも宜しくね
占いサロン・イリス
占いサロン・コクリコ