大阪心斎橋にある、対面鑑定と四柱推命&タロットスクールの
占い店「占いサロン・イリス」です。
こんにちは、翠川琉妃です。
3月も半ばですね。
ようやく春到来ですが、花粉症の方には厳しい季節です。
当然花粉症になることもあるので「今何にもないわ」と安心している貴方!
花粉には気を付けましょうね。

「ジョハリの窓」ってなんだか小説か映画のタイトルのようですね。
でも、そうじゃなくて心理学で使われる用語です。
心理学者のジョセフ博士とハリー博士が提案した、
「対人関係における気づきのグラフモデル」を
のちにジョハリの窓と呼ぶようになったそうです。
では、ジョハリの窓って何なの?
人間は一つの自己を生きてるのではなく、四つの自己を同時に
持って生きている。という考え方です。
①すでに開いた窓=他人も自分も知っている自己
②隠した窓=本人だけが知っている自己
③開くかもしれない窓=他人だけが知っている自己
④閉じた窓=誰も知らない自己
このように4つの自分が存在するのです。
一つ目の窓は、私はこう言う人間なの。周囲の人も知っているわ。
というものです。明るく陽気で自分もそうだと思ってるし、
周囲もそういう人だと理解してるわけです。
二つ目の窓は、実は私は泣き虫なのよね。でもそれはかっこ悪いから内緒。
普段は明るい人といイメージで泣き虫なんて周囲の人達は思いもよらない。
こんな感じでしょうか。
三つ目の窓は、私はさほど頭が良くないと思ってるけどある人から、
頭いいねって言われたわ?そうなのかな?だったら嬉しい。
自分では気がついてないけれど周囲が気が付いている場合ですね。
四つ目の窓は、え~私って実は嫉妬深かったんだ!
周囲の人もびっくりてな感じです。
で、ですね、人をほめる時に使うといいよって言う窓があります。
また、ほめる時に使いすぎると駄目な窓があります。
鋭い方ならもうお分かりですね
どの窓を使うと良いのか、どの窓を使うと駄目かなのですが、
まず、②隠した窓=本人だけが知っている自己
は、本人だけが知っているので他人が知りようがないですね。
それをほめるなんて無理な話です。
また、④閉じた窓=誰も知らない自己
は、本人すら知らない、ましてや他人が知ろうなんて無理です。
深層心理というよりも、もっと深いところにあるものです。
これをほめるなんて不可能ですね。
なので、残った①すでに開いた窓=他人も自分も知っている自己
をほめればいいのか?ということですが、
ほめても良いのですが、これは本人も他人も周知なことです。
例えば、凄い美人に向かって
「君ってとても美人だね」と連呼しても本人は喜びません。
だって、自分の美しさを知っているし、周囲の人もみとめているから
「ああ、また言われたわ。みんな同じこと言うのね」と
さほど言われた本人は嬉しくないのです。
こう考えると、最後の③開くかもしれない窓=他人だけが知っている自己
をほめるのが一番良いのです。
人は「意外性を言い当ててもらいたい」生き物のようです。
だから意外な面をほめられると、うれしいのです
どういうことかと言うと、
めっちゃ美人に「君美人だね」と言うよりも
「君って意外と理数系に強いんだね」とか
「君は母性的で優しいんだね。でも恥ずかしがり屋だから、
いつも強がっているんだね。」
と本人が普段からほめられていないないような面をほめるのです。
そうすると相手は「私の事、理解してくれたのね」と
とても喜びますし、信頼してくれます。
ほめ上手な人はこれを無意識かも知れませんが、
上手に使ってます。
簡単なとこでは、普段あってる人になにげなく
「あれ?こんなに髪の毛綺麗だったけ?」とか
新品の服を着ていら、「あ、こういう形の服も似合うんだね!」
と言い方はそれぞれですが使えますよね。
「開いてくれそうな窓」を叩いて、相手の隠れた可能性を見出す。
これが一味違う「ほめ上手」の秘訣です。
皆様もぜひとも使ってみてくださいね
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます
ランキング参加しています
ぽちっとプリーズ


こちらも宜しくね
占いサロン・イリス
占い店「占いサロン・イリス」です。
こんにちは、翠川琉妃です。
3月も半ばですね。
ようやく春到来ですが、花粉症の方には厳しい季節です。
当然花粉症になることもあるので「今何にもないわ」と安心している貴方!
花粉には気を付けましょうね。




「ジョハリの窓」ってなんだか小説か映画のタイトルのようですね。
でも、そうじゃなくて心理学で使われる用語です。
心理学者のジョセフ博士とハリー博士が提案した、
「対人関係における気づきのグラフモデル」を
のちにジョハリの窓と呼ぶようになったそうです。
では、ジョハリの窓って何なの?
人間は一つの自己を生きてるのではなく、四つの自己を同時に
持って生きている。という考え方です。
①すでに開いた窓=他人も自分も知っている自己
②隠した窓=本人だけが知っている自己
③開くかもしれない窓=他人だけが知っている自己
④閉じた窓=誰も知らない自己
このように4つの自分が存在するのです。
一つ目の窓は、私はこう言う人間なの。周囲の人も知っているわ。
というものです。明るく陽気で自分もそうだと思ってるし、
周囲もそういう人だと理解してるわけです。
二つ目の窓は、実は私は泣き虫なのよね。でもそれはかっこ悪いから内緒。
普段は明るい人といイメージで泣き虫なんて周囲の人達は思いもよらない。
こんな感じでしょうか。
三つ目の窓は、私はさほど頭が良くないと思ってるけどある人から、
頭いいねって言われたわ?そうなのかな?だったら嬉しい。
自分では気がついてないけれど周囲が気が付いている場合ですね。
四つ目の窓は、え~私って実は嫉妬深かったんだ!
周囲の人もびっくりてな感じです。
で、ですね、人をほめる時に使うといいよって言う窓があります。
また、ほめる時に使いすぎると駄目な窓があります。
鋭い方ならもうお分かりですね

どの窓を使うと良いのか、どの窓を使うと駄目かなのですが、
まず、②隠した窓=本人だけが知っている自己
は、本人だけが知っているので他人が知りようがないですね。
それをほめるなんて無理な話です。
また、④閉じた窓=誰も知らない自己
は、本人すら知らない、ましてや他人が知ろうなんて無理です。
深層心理というよりも、もっと深いところにあるものです。
これをほめるなんて不可能ですね。
なので、残った①すでに開いた窓=他人も自分も知っている自己
をほめればいいのか?ということですが、
ほめても良いのですが、これは本人も他人も周知なことです。
例えば、凄い美人に向かって
「君ってとても美人だね」と連呼しても本人は喜びません。
だって、自分の美しさを知っているし、周囲の人もみとめているから
「ああ、また言われたわ。みんな同じこと言うのね」と
さほど言われた本人は嬉しくないのです。
こう考えると、最後の③開くかもしれない窓=他人だけが知っている自己
をほめるのが一番良いのです。
人は「意外性を言い当ててもらいたい」生き物のようです。
だから意外な面をほめられると、うれしいのです

どういうことかと言うと、
めっちゃ美人に「君美人だね」と言うよりも
「君って意外と理数系に強いんだね」とか
「君は母性的で優しいんだね。でも恥ずかしがり屋だから、
いつも強がっているんだね。」
と本人が普段からほめられていないないような面をほめるのです。
そうすると相手は「私の事、理解してくれたのね」と
とても喜びますし、信頼してくれます。
ほめ上手な人はこれを無意識かも知れませんが、
上手に使ってます。
簡単なとこでは、普段あってる人になにげなく
「あれ?こんなに髪の毛綺麗だったけ?」とか
新品の服を着ていら、「あ、こういう形の服も似合うんだね!」
と言い方はそれぞれですが使えますよね。
「開いてくれそうな窓」を叩いて、相手の隠れた可能性を見出す。
これが一味違う「ほめ上手」の秘訣です。
皆様もぜひとも使ってみてくださいね

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます

ランキング参加しています




こちらも宜しくね

占いサロン・イリス