ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

青菜&チーズのカンパーニュ

2008-12-27 | カンパーニュ(フィリング入)

 

青菜の漬物をいただきました。

なんと、袋詰めで1キロ

 

最初はそのまま食べたり、納豆に細かく刻んで入れたりしてましたが、
全然減る様子もなく、塩分も控えめで長期保存が出来なさそう

この時点で、私の頭の隅では「パンに~、パンに~」と言う
悪魔のささやき(?)が聞こえてきました

塩分の含まれている漬物はパンにはどうなんだろう!?と思いつつ、

 強 行 決 行

 

「どんなパンを作ろうかな~」と考えるのは毎回楽しいのですが、
今回はダメもとで挑戦している為か?
オーブンに慣れていない為か?やる気ナシのダルダルモード

 パン生地には黒小麦を少し、
青菜の塩分があるので、塩は控えめに入れました。
青菜は細かく刻み、固く絞ってから使用。
逆にプロセスチーズは、大きめにカット

お気に入りの丸い発酵カゴで焼きました

その断面

黒ゴマパンと間違えそうな色ですね~、
でも、青菜の葉っぱの色です

 

焼き上がり直後は丸い形を保っていたけれど、
冷めた頃には、真ん中がへこんでました
青菜の水分が多く残っていたのが一番の原因かな?

青菜&チーズの組合せは悪くない。
でも、日が経つにつれ青菜の存在
いつも気になる黒小麦の存在は全く感じないほどです・・・

 

ある意味、おばあちゃんに人気がでるかも!?

 

 使った青菜は山形産で、
辛味など全く無いシャリシャリした食感でした

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作りピザ クリスマス 最終回 | トップ | 12月の目次 (2008年) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lovepan)
2008-12-27 15:50:00
AYAさん、こんにちは~♪
漬物がパンにだなんて!@@
私だったらお焼きがいいところだなぁ。
やっぱりAYAさんの発想ってすごい!ってまたまた
思っちゃいました。
黒小麦というのをよく使うの?
味も普通のと違う?!
返信する
Unknown (brin)
2008-12-27 23:43:11
AYAさん、こんばんは
漬物1kgですか~すごいですね。
うちは、あまり漬物をたべないので、
あると、私が一人で食べるか、冷蔵庫でカラカラに・・・な~んてことがあります。
真ん中が凹んだのですね~。
私は、何を混ぜても不思議はない。という感じですので、私たちの大好きなお方のおかげで・・・
以前、梅干のしそとたくあん、胡麻だったかな~
作って混ぜてパン作りましたよ~。
おにぎりパン。確かレッスンでもUPしたし
帰って作ってからのUPしましたけど。
青菜とチーズもよく合いますよねっ☆
返信する
>Lovepanさん (AYA)
2008-12-29 10:06:28
こんにちはー
主に納豆に入れて食べていたけど、消費に困らなかったら、作らなかったと思うよ~
日に日に漬物の存在が増してくるようなので(?)、早く食べるのがポイントです!?
黒小麦は少量でも存在感があります。
味は、うーん、あえて言うなら麦こがしに似たような感じかな?
(↑余計にわからながったりして…
発酵を妨げるような気がします~

返信する
>brinさん (AYA)
2008-12-29 10:13:51
こんにちはー
漬物そのものが1キロで、プラス漬け汁があるからかなり重かったです…
赤シソ+たくあん+ごまの組合せもおいしそうさすがシェフ!
どこだったかな?たくあんをサンドイッチにする県がありましたよ~
私も梅干しを使ったパンを焼きた記憶があるけれど、抵抗はありませんでした
おにぎりパンはいつかチャレンジしてみたいなー
(ご飯は生地にしか混ぜた事がないです~)
返信する

コメントを投稿

カンパーニュ(フィリング入)」カテゴリの最新記事