さまちゃんびより

天使になったMIX犬さまあを中心にした家族記。新しく我家の一員になった元野良猫のテン。天使犬さまあがツブヤキます 

遺構

2015-09-24 | わんこOK

滝の下流に発電所跡があります
明治42年に竣工し、その出力は当時国内でも最大級だったそうで
渇水期には中世ヨーロッパの居城跡を思わせる煉瓦造りの建物が姿を現します
せっかく近くまで来たので、そちらにも寄ってみる事にしました

颯爽と歩き出す さまあ


み、見えませんね ほとんど水没していますよ


本来なら今の時期こんな感じで見えるはずでした・・・


せっかく来たのに~ あ~ぁ残念 仕方がないからアイスで我慢するよ


さまあと私達はいつもの様にアイスでクールダウンして家路につきました


おはぎ

2015-09-24 | 食・レシピ

お彼岸のお供え物をする為に「おはぎ」を作る事にしました
甘い物が苦手な私は「あんこ」から手作り

あんこの材料
小豆 300g    砂糖 175g    塩 2ツマミ程

1.小豆は丁寧に洗った後、水につけておきます(3時間ほど)
2.小豆を茹でる 沸騰したらアク抜きのため煮汁を捨てる(2回)
3.小豆を煮る 水をタップリと入れて約30分程弱火で煮ます
4.小豆が柔らかくなったら煮汁を捨てて、弱火にして砂糖を少しずつ混ぜる
混ぜていて鍋底が見えるようになったら出来上がりです
焦がさない様に気をつけて水分を飛ばしてください
(粒とこしあんの中間にしたかったので、少し潰すような感じで混ぜてみました)
5.甘みを確かめて最後にお塩を加えて出来上がり

甘党の人には砂糖が少なすぎると思います 
小豆と同量くらいの砂糖が必要です
この分量の砂糖でも十分に甘さを感じると思いますよ 


中に入れるご飯
もち米 1カップ  白米 1カップ  水 2と1/2カップ

1.もち米、白米を水洗いをして、ザルにあげて水を切る(30分くらい)
2.圧力鍋で。圧がかかったら、ごく弱火で10分 自然冷却で炊き上がり
3.炊き上がったご飯は少し潰しながら混ぜて、ピンポン玉ほどの大きさに丸める 
今回の分量でピンポン玉10~12個ほど作れました
4.ご飯が冷めたら、あんこで包んで出来上がり
ラップの上にあんこを薄く広げてラップごと包むと手が汚れず、衛生的です

お供えをして美味しくいただきました