久しぶりにいいお天気
この機会にさまあの物をぜ~んぶ洗濯をして干したら
ウッドデッキには、さまあが日光浴をするスペースが無くなってしまった
それでも隅っこの方で場所を確保して日光浴を楽しんでいました
階段のすぐそばだったので、落ちないかとヒヤヒヤものでした
我家の湯たんぽ
この2個を使用しています
サイズが分かりやすいように竹の定規を用意して見ました
お湯の温度や置いておく場所によって違うと思うのですが
だいたい8時間~10時間ぐらいは温かさを保ってくれると思います
我家の場合
午後10頃にお湯を入れて午前8時くらいまでは温かいです
置いておく時の注意
このように湯たんぽをドンと置いてくだけでは×ダメです
早く温度が下がってしまって役に立ちませんよそれに高温のお湯を入れて直に触ると火傷の元です
このようにクッションや毛布など厚手のもので挟んであげると効果抜群です
クッションの上からでも十分ぬくぬくですよ
いまは、充電式やレンジでチンするタイプなどあるようですが、私はお湯を入れるタイプが好きです
お湯は次の日のお洗濯やお掃除に使えるのでいいですよ
お手入れ
日々のお手入れは特にしていませんが、必ず水は捨てましょう
うっかりして苔でも生えてしまったら大変な事になります
春になって片付ける時に・・・
水を捨ててしばらくの間(2~3日くらいかな)栓を開けて
湯たんぽの中を乾燥させるだけです
取扱い簡単でしょ
今朝もまたまた冷えました
こちらの最低気温は4.6℃
県北部では雪が降ったようです
湯たんぽをソファーのクッションの下に置いてみました
そうすると・・・
ぬくもりを感じたようです 枕にして気持ち良さそうに寝ています
午前中に短時間だけお日様が顔を出してくれたので
日向ぼっこです
さまあを「凄い!!」と思うのは寝ていたのに太陽のぬくもりを感じて
「外に出して」と催促をする事です
寒さに耐えきれず、とうとうストーブをだしました
小さなストーブなのに部屋の中はとっても暖かい
さまあは早速、ストーブの真ん前にゴロン
いつもの指定席です
暖かくて寝心地がいいのは分かるけど、さまあちゃ~ん
手が入っていますよ
ストーブガードの意味がないじゃないですか~
さまあが大好きな大きな公園に行く途中
必ずと言っていい程、信号待ちをする場所があります
ここで信号待ちをすると、さまあが体の向きを変えて見るガソリンスタンド
何が気になるのでしょうか?
毎回なんです 人が気になる?
反対隣に車が並んで止まっても、そちらは一切見ないのです働く姿を見るのが好きなのかな?