肉球日記 ー春夏秋冬ー

立ち耳スコの「小太郎」とMIXネコの「チーズ」とその一家のまったりな日常を綴ります。

膀胱炎再発。

2007年08月06日 23時10分50秒 | 

小太郎には持病が有る。

それは「膀胱炎

一度目は2004年の1月。真冬で冷えが原因らしい・・
二度目は2005年の12月(この年は寒くなるのが早かったので12月)~2006年1月この時も冷えが原因
以後、1年半位元気で暮らしておりました。

しかし、先日8月4日(土)
朝=ウ○チはしたけど○ッコはしてないなぁ・・とちょっと心配。
昼~夜=何度もトイレには入るけど出来ないらしい(足跡だけ)・・・かなり心配。
家中を鳴きながら歩き回る(苦しい)・・・・やばい!!

翌5日(日)午前
主治医の獣医さんに診て貰う。この日は若いT先生(小太郎はT先生が大好き)
原因は?今回は真夏、冷えでは無い。考えられるとしたら、いつも動物病院で購入している「療養食」の猫ご飯が切れて市販の猫ご飯で3週間位過ごしていたこと位だ。(Phバランスが崩れたか?)

膀胱に尿が溜まっているのでを圧迫したが尿が全然出ないので経過観察。
抗生物質を注射。(但し、吐いたり、極端に元気がなくなったらすぐ連絡するようにと指示有り)

帰宅後は前日同様鳴きながら歩き回るが2時過ぎ廊下に水滴発見。
辿っていくと小太郎が歩いた跡だった。歩きながら出てしまったようだった(垂れ流しか?)その後、数回あちこちトイレ以外の場所にお漏らしをして回る。獣医さんに連絡すると、出ているようならまずは安心とのこと。

本日6日(月)午前
再診。今日は院長が診察(小太郎は院長先生は怖い)。膀胱を触診。尿はもう溜まっていないので膀胱炎の治療に入るとの事。
前日と同じ抗生物質の注射。それと抗生物質の飲み薬(Bacillion)を処方された。飲み薬がまた大変!(ご飯に混ぜても上手により分けて残すし口をこじ開けて飲ませると次から様子を伺って寄ってこない)5日間経過観察。

この2日間で一つ重大な変化が発覚!
それは、診察初日に若い獣医さんが「一応体重計っときましょうねぇ~」と。
診察台のスイッチON! ピピピッ! 「6.75Kgなななんあなななあ~んと去年の予防接種の時から1Kg位増えてるし・・・・1Kg位ダイエットしましょうねぇ~。これで完全な「メタボ猫」となった。
今日から、ダイエット用の猫ご飯のサンプルでお試し。夕ご飯は無事完食。
多分大丈夫。週末にでも2Kg入りパックを購入しに行くのだ。


  
  &  参加中で~す ポチッと一発お願いします!


夏休みのイベント

2007年08月06日 16時15分01秒 | お出かけ

個人的には一番盛り上がった一瞬。


さて、一昨日の土曜日、「甥っ子」(今冬6歳)の「夏休みイベント」で「しながわ水族館に行きたいと言うリクエストに答えて案内することになった。
「I」はこの日は多忙を極めていたのでおうちでお留守番 (with小太郎)だった。
但し、甥っ子ご一行様の送り迎えは担当してくれた。

朝10半過ぎ、甥っ子は「ママ」と「じぃじ」と「ばぁば」とやって来た。
朝からパワー全開である。

「しながわ水族館」、個人的には何年ぶりか分からない位行ってなかった。

入館すると物凄い早さで様々な水槽を見て回る・・・・・・見てるのか?と若干疑問に思ったがそれは個人的感想であって本人が良ければOKだ。

しかし、「甥っ子」には独自の観賞方法が有った。

一通り、と言うより「ざぁーっと」見る。そして、お目当ての「アシカショー」をスタジアムで観賞。
 チャッピーが今日の意気込みを皆さんにご挨拶しま~す!

 チャッピーは意外と背が高い。調教師のお姉さんと同じ位だ

その後、さっき見つけておいた「見たい物」を再度見に行く。と言うわけで館内を2度ぐるっと回る。

お気に入りだったのは、「アシカショー」「水中トンネル」「アザラシ館」「シャークホール」「熱帯雨林に住む魚」等。
 アザラシ館のアザラシ君達はかなり微妙な体制でくつろいでいる。

時間が合わず「イルカショー」は見られなかったけれど「アシカショー」を見て甥っ子は大興奮だった。

しかし、彼をもっと興奮させる事が待っていたのであった。

それは、「水族館」観賞した後、ランチを食べに近くのショッピングセンターに立ち寄った。ここから再び「I」が合流した。
レストラン街のある地下一階に下りていくとそこでは週末の子供イベント「おでんくんショー」をやっていた。

 ←おでんくん

 ←ジャガー

 右側の女の子が「たまごちゃん」

この日のお話は、「たまごちゃん」が「おでんくん」の為に作ってきてくれたお弁当を「ジャガー」が勝手に食べてしまって大騒ぎになるお話。
結果的にはジャガーがお腹を壊して「ハライター」になってバチが当たる。
何とも切ない話だった。しかし、甥っ子は大興奮していた。

さぁさぁ、お昼ご飯だよぅ!と皆に促されしぶしぶ納得して食事をしにいった。

6歳児は「蕎麦」を御所望だったので蕎麦屋へGO!
喜んでいただけてよろしゅうございました。


 

 &  ←参加してみました!ポチッと一発お願いしまぁすぅ