きゃーー! 男前ぇーー! 写メ撮らせてくださ~い♪
世の中、検診ばやりだそうですね。
私も行ってきました。
「SP♪さーん!」
「はーい!」
診察室に入ると、いつものように優しい笑顔のDr.T♪
「おはようございます(ニコニコ♪)」
「おはようございます」・・・・・
・・・・・あーーー! うっそーーー!
なんにも持って来てなーーい!
SMBGノート・血圧ノート・糖尿病手帳・お薬手帳、以上のノート4点セットに加えて、
廃棄針も、自分の手帳も忘れた!
おまけに、診察室に入るまで、その事に気付かない私って、相当の・・・・・
・・・・・という、超リアルな夢を、その朝に見ていたので、出発前に、しつこくチェック♪
さあ、行きましょ・・・えーっと、お化粧したっけ?
あ、忘れてた。
すっぴんでうろうろしてたら、逮捕されるかもしれないので、しっかり塗って出発♪
お! ついに、私の通う病院にも、自動支払機が登場♪(2台だけですが)
総合病院ではありますが、かなり小ぢんまりしてるんです。
HbA1cは、-0.1で、5.9でした。
ついでに、BSは70。(採血は午前10時頃)
え? 自覚ないんですけど・・・
私は、まだまだひよっこDMで、80をきったのは、過去1回だけなんです。
朝イチ以外で、2ケタ見たら、大騒ぎしています。
(この記事トップの、男前な数字は、帰宅後、昼食前のBSです。
病院での採血が、まだRの効いている時間だったとはいえ、理解できません。)
レイノー症状は、その場所の血液が循環していない状態なので、急に温めても、
老廃物などが、行き場に困るそうです。
冷たいので、お湯に頼りたいところですが、ゆっくりじっくり温めるようにと。
微熱が続いていたので、インフルエンザの予防接種を、まだ受けていませんでした。
早く受けないといけないと思っていたんですが。
その件に関しては、
「接種OKです。
炎症に伴って発熱している時は、接種しても免疫がつきにくい。
でも、SP♪さんの場合は、長い間続いている微熱で、炎症が原因ではなさそうなので、
接種しても大丈夫です。
ただ、接種後にその部位が腫れたりすると、膠原病の検査に影響があるかもしれません。
大学病院での検査後に接種できるように、予約を入れて下さい。」
・・・と、言われました。
次回の検診は、年明け早々です。
混むんでしょうね。
今年最初の検診に行ったときは、げんなりしました。
もともと患者さん多いのに、会計システムが1月から新しくなったんです。
お金払うのに、1時間以上待たされました。
来年は、ピカピカの自動支払機が、活躍してくれますように♪