SP♪IDDM+レイノー!!

・・・って、インスリンでおなかいっぱいなんですけど・・・

5.1♪

2012-02-10 09:39:28 | 健康


DM検診に行きました。

採血待ちの時、なぜか、汗が止まらず。

TKTかな?

でも、飴ちゃんなめながら、採血っていうのも、なんか変だな・・・・・

あ、ちょっと、手の感覚がおかしいかな・・・・・

などと考えていると、すぐに名前を呼ばれました。

痛みも無く、すんなりと針も入ったんですが、技師さんが、

「あれ? 血が止まっちゃった。 どうしたんかな? 大丈夫ですか? 気分悪いですか?」

いつもなら、針を刺したら、しゃーーっと、血液が出て来て、次々と(5本くらいかな?)

容器を差し替えて、終了! なんですが、昨日は、血液が、出ていない。

「ごめんなさいね。すぐに終わりますからね。気分悪くないですか?」

・・・・・大丈夫です、と言いながら、実は、かなりキツかった・・・・・

いつも、採血の時は、針先を見ないんですが、

昨日は、一旦刺した針をどうするのか、気になって、見てしまいました。

痛くは無いけど、太い針を、さらに、ぐぐっと深く押し込まれるのを見て、

かなり、キモチ悪い・・・・・


結構、ひどい表情だったんでしょうね。

何度も「大丈夫ですか?」って聞かれました。

後で聞いたら、その時のBSは、69だったそうです。

なおさら、よれよれ。


気を取り直して・・・・・♪

検査後の、お楽しみは、

『ザクザク食感のナッツチョコ入り Wクリームチョコエクレア♪(炭水化物22g)』

美味しー!

ほんと、ザクザク感が、楽しい♪


さて、まずは、先週の大学病院での診察の報告から。

ユベラを処方して貰った事、就寝中の関節痛がキツかったので、モービックを増量した事。

膠原病関連の検査結果は、問題なく、ヘモグロビン量も増えて、貧血が改善された事。

「あっ、そうそう、HbA1c が、5.5になってました♪」と自慢しながら、ちらっとPC画面を見ると、

「ひぇーー! 今日は、5.1ですかーー!」

びっくりです。


・・・・・ところが、Dr.T 曰く、貧血の時は、HbA1c が下がるそうです。

「へ?」

鉄剤を飲むと、さらに下がるらしい。

「へえ? それじゃ、ぬか喜びだったんですね・・・・・」

Dr.T は、「そうですね。ごめんなさい。5.1は、実際より、低すぎるでしょうね。」


・・・・・先生に謝って頂かなくてもいいんですが、とりあえず、この数字は、忘れましょ。


先月の、貧血関係の検査結果を、詳しく聞きました。(鉄剤服用前の数値です)

Fe(血清鉄) 15 L (基準値 43~172)

UIBC(不飽和鉄結合能)  486.0 H  (基準値 137~325)

フェリチン  3.2 L (基準値 3.6~114)


典型的な、鉄欠乏性貧血の数値だそうです。


最近、寒さのせいか、また、血圧が高い日が多くなりました。

朝の最高血圧が、160を超えることもあります。

頭痛などの、自覚症状は、全くありませんが、やはり、高すぎるので、

夕食後のコニール錠2mgを、1.5錠に増量(今までは、1錠)。

経過を見て、冬の間だけ、増量という場合も、あるそうです。


先週の、大学病院での受診と同じく、昨日の診察も、ほぼ予約時間通りでした。

寒すぎると、病院に行く人が、減るのかな?

どちらの病院も、予約診療なんですけどね。


Attack♪

2012-02-09 07:19:20 | 音楽
  

寒過ぎて、調子がおかしくなったのか、そろそろ、寿命なのか、

あるいは、最近、指先のひびわれが痛くて、あまりかまってやってないからなのか、

この、JUNO-G が、変な行動に出るようになりました。


何も操作していないのに、勝手に、アタックがかかってしまう事があるんです。


※参考

 Attack 鍵盤をおさえてから、音が立ち上がるまでの時間

 Decay  音が立ち上がってから、サステイン・レベルに到達するまでの時間

 Sustain 鍵盤を押している間、持続する音量

 Release 鍵盤を離してから、音が消えるまでの時間



ピアノの音色で弾いていると、突然、音色が変わってしまう。

それと同時に、なぜか、半音下がる。

・・・・・おかしいな、と思って、生ピアノの音程と比べると、下がった音が、正しいピッチです。

つまり、電源を入れた時点で、半音高い。

弾き始めて、しばらくすると、音色がもわ~んとなって、本来の音程になる。

なんだ? この儀式は。


20g!

2012-02-08 07:36:47 | 健康


昨日の、朝食前BSは、94でした。

朝は、QまたはRを、5単位です。

でも、最近、朝食後、やや低血糖気味の日が多いんです。

だる~ん。


試しに、1単位減らしてみよう。

昨日は、玄米だったので、R4(朝6時)。


9時頃、ちょっと低めかな?・・・・・76でした。

少しだるい程度でしたが、まだあと2時間は下がるので、ちょっと上げておきましょ。

『ブルーベリー玄米黒酢+牛乳♪』

小さいコップなので、炭水化物は、10gくらいかな。


10時。

あれ? 少し、イケナイ感が・・・・・

これは、まずい。 立ったまま、壁に寄りかかって、固まっている・・・・・

私の場合、このポーズは、低血糖か貧血で、動くのがツラい証拠です。

このまま、壁につかまっていたいけど、変な汗も出てきたし、さっさとSMBGしないと。

・・・・・ぱっちん・・・・・69・・・・・やっぱり。

ここは、ブドウ糖ですね。

10g・・・・・5分で復活♪


12時。

昼食前、94(朝イチと同じ♪)・・・・・合計20gの補食で、この数字です。


インスリンを、1単位減らしたのに、どうなっているんでしょう?

いつも通り、ゆっくりのんびりしてたのにな~・・・・・


御苑の梅&蝋梅♪

2012-02-07 07:35:59 | 四季

梅は、まだ、ほとんど咲いていませんでしたが、このエリアだけ、春を先取り♪






出水の小川近くでは、ロウバイが、遠慮がちに、しっとり♪


あいにくの、鬱陶しい空模様だったので、用事が早く片付いても、写真撮りに行けないかな~

と、思っていましたが、うまい具合に、雨に遭わずに済みました。

ラッキー♪


実は、先週、お買い物へ行く途中、近所で、きれいに咲いている蝋梅を見つけたんですが、

あまりの寒さに、立ち止まれず。

写メを撮るには、手袋を外さないといけないし・・・・・無理~・・・・・




ところで、昨日は、





朝から、ゴキゲン♪



午前中に、用事があったので、朝食前のラピッドは、いつもより、1単位減。

それでも、お出かけ前BS(食後3h)は、104でした。

『キシリクリスタル ジューシー ぶどうミントのど飴』1個で、どうかな?


御苑で、梅と蝋梅を愛でた後、昼食前BSは、106でした。

よしよし♪


三十三間堂♪

2012-02-06 08:57:54 | ほう♪
本堂正面♪



本堂北面♪



通し矢が行われる、本堂西面♪




上の巨像(中尊)の左右に、500体ずつの、等身立像が、びっしり、ずら~~。

重厚。 荘厳。

圧巻です♪

1000体の等身立像の中、124体は、平安期作、他の800余体が鎌倉期のものだそうです。




池泉♪



ころころの蕾たちが、春を待っていました♪



♪新しいお友達♪

2012-02-05 11:56:36 | 音楽


昨日は、久しぶりに、河原町でお買い物。

と言っても、お目当ては、CDオンリーなので、CD屋へ、一直線!



Khan/Space Shanty♪


以前から、欲しいと思っていて、いつもの中古屋で、何度も手に取っていたんですが、

あちこち目移りしている間に、買いそびれてばかりでした。

昨日行ったお店は、かなりの品揃えなんですが、プログレコーナーが無いので、

激しく迷うこともなく、すんなり、決定♪


せっかくなので、新しく買ったアルバムで、フォトチャンネルを、作ってみました♪


フェロミア・ユベラ・モービック ~その後~♪

2012-02-04 09:56:17 | 健康


【フェロミア50mg】

1月12日の、DM検診から、鉄欠乏性貧血のため、朝夕1錠ずつ、飲み始めました。

9.1だったヘモグロビン量が、1月30日の検査では、11.0に上昇♪

年末あたりから、とても、疲れやすくなっていたんです。

特に、夕食の準備が、しんどかった。

途中で、何度か休憩しないと、お料理ができませんでした。

貧血のせいだったんですね。

フェロミアを飲んで、体がラクになりました。

今は、1時間以上、立ちっぱなしでお料理しても、大丈夫♪


【ユベラ(後発薬 ケントン200mg)】

レイノー症状がつらいので、1月30日、膠原病内科で、処方して貰いました。

毎食後の服用です。

極端に寒い日が続いて、ほとんど、家に篭りっきりなので、まだ、効果は不明。


【モービック5mg】

明け方、腰や肩・肘などの痛みで目覚める事が多くなったため、増量しました。

以前から、夕食後に1錠飲んでいましたが、1月30日から、2錠にしてみました。

明らかに、ぐっすり眠れる♪

ところが、今月3日の朝、また、激しい腰痛。

寝ぼけながらも、よーく考えてみると、前日は、1錠しか飲まなかった・・・・・

やっぱり、1錠じゃ、足りてなかったんですね。

昨日の夜は、何回も確認して、しっかり2錠服用。

おかげで、就寝中の痛みは、無し♪

目覚めもスッキリ。

ついでに、朝イチBSは100!



ところで、新顔の、フェロミア錠と、ケントンカプセルは、まあまあ大きい。

飲み込みにくいんです。

コップになみなみ1杯のお水で、しっかりゴックンしたつもりでも、まだ、ひっかかってる。

おかげで、トイレが、とても近くなってしまいました・・・・・


冬篭り♪

2012-02-03 08:03:25 | 四季


今週は、大寒波がやって来ると、前々から言われていたので、月曜日に、たっぷり食料を買い込みました。

月・火・水の3日間分あれば、木曜日は、生協が来てくれるので、ずっとお買い物に行かなくて済む♪

・・・・・はずでしたが、それでは、節分に、福豆しかない・・・・・と気付きました。

巻き寿司は、近くのコンビニで買ってもいいかな、と思っていたんですが、

鰯は、やっぱり、スーパーで買って、家で焼かないとね。

節分に、家族が、何人揃うか、わからなかったから、生協で、注文してなかったんだー・・・・・


ま、昨日より、少しは寒さもマシになるようなので、久しぶりに、歩いてみようかな♪


八♪

2012-02-02 07:49:45 | 健康
昨日の朝食前♪




昼食前♪




夕食前♪


おお~!

なにやら、末広がりな、めでたい一日でした♪



今日の、朝イチは、




・・・・・






うーん・・・・・

どうせなら、88が良かったな・・・・・(わがまま)。


個人情報♪

2012-02-01 08:06:11 | 健康


数年前から、銀行の窓口で、名前を呼ばれなくなりました。

窓口で受け取った番号札の番号で、呼ばれます。

「○○番の番号札でお待ちのお客様、○番窓口まで、お越し下さい。」

最初に、自分の番号を見ていても、誰かが呼ばれるたびに、手元の札で、確認してしまいます。

それでも、ぼーっとしていて、自分の番号が呼ばれていると気付かない時もあります。

だから、2回目は、名前で呼ばれるんですけどね。


先日行った大学病院でも、マイクで名前を呼ばれることはありません。

自動受付機から、にゅっと出てくる、自動呼出機の表示画面に、指図され続けます。

ぴこぴこぶるぶる~~~

『免疫・膠原病内科待合付近でお待ち下さい。』

ぴこぴこぶるぶる~~~

『免疫・膠原病内科診察室○○号室の前でお待ち下さい。』

ぴこぴこぶるぶる~~~

『免疫・膠原病内科診察室○○号室にお入り下さい。』


ずっと、こんな感じです。

検査室でも、受付票の番号が表示されて、

「○○番でお待ちの方、どうぞ~。」

と、採血カウンターへ。

それに気付かない人には、マイクで、「○○番でお待ちの方、どうぞ~~。」なんですが、

それでも気付かない人が、いたようです。

技師さんが、マイクで、

「すみません。お名前でお呼びさせて頂きます。○○番でお待ちの××さ~~ん!」


病院では、ここまで、個人の名前を出さないようにされていますが、調剤薬局では、

マニュアル通りなのかもしれませんが、大きな声で、薬品名を言いながら、渡されます。

丁寧に、何のための薬かも、説明しながら、渡してくれる時もあります。

あれ、どうにか、ならないかな・・・・・



ところで、大学病院の、採血室を出るとすぐに、止血綿用のゴミ箱があったんですが、

大きく BIOHAZARD  と書かれていました。

『医療廃棄物』という意味で、使われているみたいですね。