こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の諸本です。
今日は朝から寒いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
だんだんと朝起きる際にベッドから起き上がるのが億劫になる季節になってきましたが、こんな時こそ体調管理に気をつけてがんばっていきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
本日は地域経済分析(RESAS(リーサス))のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/5c49ea4e017556935feff18a0734de79.png)
RESASは、地方自治体の地方創生の取り組みを情報面から支援するため「まち・ひと・しごと創生本部事務局」が平成27年4月から公開しているシステムです。
RESASを用いると、「まち・ひと・しごと創生本部事務局」が提供する、産業構造や人口動態、人の流れなど官民のビッグデータを可視化することができます。
下記が実際にRESASを用いて寒川町の観光の分析をした結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/1a63811ccd46f147d06013fb684b1cf6.png)
このグラフは2015年の平日に自動車によって寒川町を訪れた人が、どこを目的地としていたかを示したグラフです。
その結果、寒川神社が圧倒的に多く、寒川総合体育館、田端スポーツ公園という順番になっています。
また、次が2014年4月~2016年3月の平日に寒川町を自動車で訪れた人の月ごとの推移になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/86c6fb599099c5d3c1034608a960bced.png)
その結果、寒川神社を訪れる人は1月が圧倒的に多く、おそらく初詣を目的として訪れる人が多いことが推測できます。
他にもどの市町村から寒川町へ訪れているのかについて可視化したり(From-to分析)など、様々な分析や可視化ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/a9e1702808cf212ca820a1a93652009c.png)
このようにRESASを用いれば、観光の分野だけではなく、人口や経済など様々な観点から地域を分析することができます。
また、RESASの分析からは経営のヒントも得られるかもしれませんので、色々とご活用ください。
RESASの詳しい利用方法は、以下のRESASのサイトやRESASポータルサイトをご参考下さい。
また、RESASはGoogle Chromが利用にあたっての推奨ブラウザとなっていますので、利用する際はGoogle Chromでご利用ください。
RESASサイト :https://resas.go.jp/
RESASポータル:http://resas-portal.go.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
![さむかわのぶろぐわ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/ea068d17de3cdf98b18c85e2081c4621.jpg)
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
![寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/569f96d557d83a6623bfabf7181e192a.png)
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
今日は朝から寒いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
だんだんと朝起きる際にベッドから起き上がるのが億劫になる季節になってきましたが、こんな時こそ体調管理に気をつけてがんばっていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
本日は地域経済分析(RESAS(リーサス))のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/5c49ea4e017556935feff18a0734de79.png)
RESASは、地方自治体の地方創生の取り組みを情報面から支援するため「まち・ひと・しごと創生本部事務局」が平成27年4月から公開しているシステムです。
RESASを用いると、「まち・ひと・しごと創生本部事務局」が提供する、産業構造や人口動態、人の流れなど官民のビッグデータを可視化することができます。
下記が実際にRESASを用いて寒川町の観光の分析をした結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/1a63811ccd46f147d06013fb684b1cf6.png)
このグラフは2015年の平日に自動車によって寒川町を訪れた人が、どこを目的地としていたかを示したグラフです。
その結果、寒川神社が圧倒的に多く、寒川総合体育館、田端スポーツ公園という順番になっています。
また、次が2014年4月~2016年3月の平日に寒川町を自動車で訪れた人の月ごとの推移になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/86c6fb599099c5d3c1034608a960bced.png)
その結果、寒川神社を訪れる人は1月が圧倒的に多く、おそらく初詣を目的として訪れる人が多いことが推測できます。
他にもどの市町村から寒川町へ訪れているのかについて可視化したり(From-to分析)など、様々な分析や可視化ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/a9e1702808cf212ca820a1a93652009c.png)
▲From-to分析の結果です
このようにRESASを用いれば、観光の分野だけではなく、人口や経済など様々な観点から地域を分析することができます。
また、RESASの分析からは経営のヒントも得られるかもしれませんので、色々とご活用ください。
RESASの詳しい利用方法は、以下のRESASのサイトやRESASポータルサイトをご参考下さい。
また、RESASはGoogle Chromが利用にあたっての推奨ブラウザとなっていますので、利用する際はGoogle Chromでご利用ください。
RESASサイト :https://resas.go.jp/
RESASポータル:http://resas-portal.go.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
![さむかわのぶろぐわ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/ea068d17de3cdf98b18c85e2081c4621.jpg)
↑クリック↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/569f96d557d83a6623bfabf7181e192a.png)
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224