今日も暑かったですね〜
先週は商店街を歩いていると、帰宅途中の小学生が朝顔の植木鉢を抱えていたり、お母さんが自転車のかごにミニトマトの植木鉢を入れて持ち帰るのに何度も出会いました。
すれ違いながら「ああ、小学校が夏休みに入るんだなあ!」と思います (^。^)
それでも、路地をつるんで遊びまわる子供の姿は見かけないです。
この暑さではマスクをつけて遊び回るのも熱中症が心配でしょうし、コロナ禍が影を落としているのですね。
聞こえてくるのは蝉の鳴き声だけ。
品川駅は相変わらず人が多いんだけどなあ .. (◔_◔?)
ウィルスは生き残りをかけて変異を続け、弱毒化しながらも無くなることはないでしょう。
早く治療薬が認可され、この感染症の位置付けや対応を確定させて欲しいなあとつくづく思います。
コロナ禍の夏も3回目。
正直に言うと、私は夏の不織布のマスクが大嫌い。。
運動中はスポーツ用かエアリズムにしていて、本当は布が好きなんです。
屋外の人がほとんどいない所を歩く時はマスクを外し、風が頬を撫ぜる心地よさに今更ながら感動しています。
今日は、夫とコロナワクチンの4回目を接種してきました。
先月接種券が送られてきた時は「えっ.. ?」と思いましたが、
そっか私はもう60代なんだ!!
* 1回目:2021年7月(ファイザー)→ 2回目:2021年8月(ファイザー)
→ 3回目:2022年2月(モデルナ)→今回の4回目:2022年7月(ファイザー)
1回目・2回目はよく言われているような副反応でしたが、3回目の後は絶不調でした。。
今回の副反応が出るのは明日でしょうが、どうかお手やわらかでありますように・・
いずれにしても、4回目接種を終えてほっとしました。
帰り道、近所のファミリーマートで「白くま」を買って帰りました (*^o^*)
ワクチン接種後の体をクールダウンさせようかな♪ と思って。
白くまは鹿児島のソウルフード。
鹿児島では知らない人はまずいませんが、全国的にも少しずつ知名度が上がってきているかも。
鹿児島市の天文館「むじゃき」のしろくまが本家かと。
東京では、本物を食べられる機会はなかなかありませんので、スーパー・コンビニ・生協で売っている代替品で我慢します(^^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こちらのしろくま(&白熊)は、2017年10月に帰省した折、
高校時代の親友にお揃いでもらいました。親友の旦那さん作の羊毛フェルト♪
かわいいでしょ♪
細かいところまで本当に良くできています(^.^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
晩ご飯は簡単に。カレーと野菜をちぎっただけのサラダに福神漬。
今日は、合挽肉・ナス・セロリのカレー(キーマカレーって言っていいのかな?)
カレーを作るのは久しぶり☆
息子たちが家にいるときは、カレーをしょっちゅう作っていましたが、夫と二人になるとあまり作らなくなったメニューの代表です。
作る時は牛すじカレーを作ることが多いので、家ではちょっと珍しいカレー。
副反応に備えて今夜は早く寝よう。
おやすみなさい... (o◠ˆ◠✿) zzz 🌙
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜