ぼやっきーさんご おNEW♪

特撮ヒーロー好きな絵描き人・さんごが贈る日々の活動記録!!(似顔絵も受付けておりやす♪)

プレーヤー

2010年04月20日 22時44分42秒 | Weblog
コンポが壊れた。
電源を入れると、カセットテープのところが勝手に作動して、そんで勝手に電源が切れる。
なんじゃそりゃ!?

このコンポ、いつ買ったんだろう。
今時珍しいWカセットのやつ。
CDとMDも聞けて。
カセットはこの頃はあまり使ってなかったのに、なんでか知らんが壊れた。
CD、MDはまだ聞けるのによぉ。

新しいの買うか。
今はもうMDすら古いんだよね。
どんどん変わっていくなぁ。

今でもはっきり覚えてる。
高校生の時、初めてCDをレンタルして、友達にカセットテープに入れてもらったのを。
うちにはCDプレーヤーはなかったから、友達がCDラジカセを買ったというので頼んだわけ。
当時レコードのレンタル屋がCDレンタルもはじめたばかりだったんだよな。
その新宿のレンタル屋さん、今はもうなくなっちゃった。
っつーか、もうずいぶん前につぶれちゃったんだけどね。

時代は変わるなぁ。
今はレコードプレーヤーも貴重だものね。
ウォークマンが出た時は衝撃的だった、画期的だったよなー。
カセットテープのやつね。
高校の通学電車でいつも聞いてたわ。
そのあとCDウォークマンやMDウォークマンが出た時も、おお!と驚いたけど、今はiPodだもんね、入る曲数がケタ違いでホントびっくりよ。

このあと、どこまで進化するんだろう。
でもおいらは基本的にうちにいるから、そういう持ち歩くものは全然必要はないんだけどさ。
子どもらが大人になったとき、また全然違うものがはやってるのかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生理科

2010年04月20日 00時07分29秒 | Weblog
「お母さ~ん、明日テストだってー」

そう、中学でいきなり学力テストがある。
この地区の中学で一斉に行うテストのようだ。
中一は国算理の3科目だとか。
ま、がんばれよ。
ムスコ、ゴソゴソと荷物箱から6年生の理科の教科書を取り出してきた。

「あのさー、ここから問題出してちょうだい」

えー、自分で教科書読んで復習すればいいじゃん。

「それじゃダメなんだよ、お母さんが何か問題出して」


まぁしゃーない、ムスコがそう言うので教科書見ながらいくつか問題を出してやった。

---空気の80%はなんだ?

「ちっ素!」

---そう。じゃ、空気の約20%は?

「酸素」

---よしよし。よく覚えてた。じゃ、次。体の問題。人間は空気を吸うと肺に空気が入っていくけど、吸った空気はどこを通る?

「食道!」

---ちがーう、それは食べ物が通るとこでしょうが。空気が通るとこはどこ?

「んーーーー、くだ!」

--- そりゃ管(くだ)だけどよぉ 空気の通る管、気管ね。

「そうかぁ、知らなかった」

---じゃ、心臓は何を体全体に送り出してるでしょうか?

「んーとねぇ、・・・空気!!」

--- おめぇ、心臓が体に空気に送り込んでたら大変でしょうがぁ!全身空気かよ!

「あれ?違った?」

---血液でしょうが、血だよ血!

「あそうなの?」


ま、せいぜいがんばってくれ・・・健闘を祈るよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする