そう、わざわざ2時間かけて横浜に行ったのは、ドガ展を見るため。
ゴッホ展とかモネ展とかはよく聞くのだが、おいらの記憶ではドガ展というのは初めて。
今回は21年ぶりに日本で開催、だとか。
どうりで。21年前はまだ学生だなぁ~。
バレリーナ(踊り子)の絵で有名なドガだが、今回はその他の絵がたっくさんあって、見ごたえ充分だった。
っつーか、こんなにいろんな技法を使っていたとは知らなかった。
エッチング、アクアチント、ドライポイント・・等々、どれも版画の技法なんだけど、それらを組み合わせた作品が結構あって驚いた。
ドガは意外とチャレンジャーだったらしい。
色々と新しい技法を取り入れて試していたようだ。
へー、油絵だけじゃないんだ。
それにこの写真に載ってる、ドガの代表作「エトワール」(日本では初公開!!)も、パステル画だったとはぁぁぁぁ!!
うがー、知らなかった、油絵だとばかり思っていたー。
無知だった・・・。
パステルだからこんなふわっとした雰囲気が出せるんだね、なるほどね。
満足満足。
またカタログを買ってきた。老後の楽しみのために♪
しかし、往復4時間の長旅なので、電車の中で本を読んでたんだが・・・ダメだ、眠くなってきてしょうがない、・・・・うとうと。
大して進まなかった、アハハハハ。
ゴッホ展とかモネ展とかはよく聞くのだが、おいらの記憶ではドガ展というのは初めて。
今回は21年ぶりに日本で開催、だとか。
どうりで。21年前はまだ学生だなぁ~。
バレリーナ(踊り子)の絵で有名なドガだが、今回はその他の絵がたっくさんあって、見ごたえ充分だった。
っつーか、こんなにいろんな技法を使っていたとは知らなかった。
エッチング、アクアチント、ドライポイント・・等々、どれも版画の技法なんだけど、それらを組み合わせた作品が結構あって驚いた。
ドガは意外とチャレンジャーだったらしい。
色々と新しい技法を取り入れて試していたようだ。
へー、油絵だけじゃないんだ。
それにこの写真に載ってる、ドガの代表作「エトワール」(日本では初公開!!)も、パステル画だったとはぁぁぁぁ!!
うがー、知らなかった、油絵だとばかり思っていたー。
無知だった・・・。
パステルだからこんなふわっとした雰囲気が出せるんだね、なるほどね。
満足満足。
またカタログを買ってきた。老後の楽しみのために♪
しかし、往復4時間の長旅なので、電車の中で本を読んでたんだが・・・ダメだ、眠くなってきてしょうがない、・・・・うとうと。
大して進まなかった、アハハハハ。