四季-冬=春・夏・秋

冬を除く期間 自然の中での土との戯れ

白菜を一株ゲット・・・(^^♪

2013年10月29日 | 野菜

大豆の収穫の後
白菜を
覗いて見る
また一回り
大きくなっている
触ると
相当巻いており
固くなっている



冬越しに
食べるはずの

白菜だが
まだ一月近く早い
今年は
陽気が暖かいようだ



一株採ってくる

早速採りたてを
食べる事に

料理は簡単
手っ取り早い
サラダだ
千切りして
塩揉みし良く絞り
ツナとマヨネーズで
和えるだけだ



これから

寒くなるので
鍋物でも主役になる
冬は漬物に
それまで
取って置かないと・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いただきま~す」・・・(^^♪

2013年10月25日 | 野菜

収穫時期を逃した
ロマネスコ
畑に残されて
開花を待っていた
「開花の喜び・・・♪」で紹介)



色合いも良く

美味しそうなので
食べたくなり
雨の中
畑からもらってくる



早速

左側のを料理する
茹でるのが
一番手っ取り早い



包丁を入れるが

軟らかい
周りに伸び出した
ぶつぶつや枝を
切り落とす
鶏冠のような部分は
肉厚で
ステーキのようだ



少し時間をかけて
茹でる
紫色がどうなるのか
ワクワクしながら・・・

茹で上がりは
葉が
黄みがかったグリーン
花蕾部分は
綺麗な黄緑色に
紫色も無論同様だ



食べてみる

ぶつぶつした花蕾は
収穫規格のロマネスコと
変わらない
味肉厚部分は
甘みが強く軟らかい
一口大の大きさに
ナイフとフォークで切り取る

念願が叶い
美味しかったので
満足、満足・・・(^^♪

なぜ
こんなに美味しいのが
出荷できないのだろう・・・???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花の喜び・・・♪

2013年10月19日 | 野菜

まだあまり
お馴染みでない野菜
「ロマネスコ」
形は怖そうだが
中々の味です



規格外で

殆ど
畑に取り残され
収穫されず

花蕾の
綺麗な紫色や
咲き出した黄色い花で
お花畑のようです



いつ機械で

もみくちゃにされ
緑肥にされるかも
知らずに・・・



そんな

健気な姿に惹かれ
写真に残してみました

 

 ※プログにご訪問いただきありがとうございました。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪ 

デジブック 『開花の喜び・・・♪』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カリフラワー」の花

2013年10月14日 | 野菜

手伝いに行っている
農家で
収穫できない
カリフラワーが
畑に残されていました



日が経つにつれ
白かった色が
ピンクに変わり
さらに変形しながら
花蕾が
膨らんでいます



珊瑚のように
伸び出した花蕾
あまりにも
不思議な変化と
素敵な色に
魅せられて
撮ってみました

 

※プログにご訪問いただきありがとうございました。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪ 

デジブック 『私にも花を咲かさせて』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白菜」の成長記録・・3

2013年09月30日 | 野菜

成長が早い

前回
ここで紹介した時より
 もう
こんなに大きくなり
芯が立ってきた
見た目にも
白菜らしくなる

隣同士と
葉が
重なるように

なって来た



草取りをする

周りがすっきりした
もう草取りは
大丈夫かな
安心して
成長に専念して下さいね




楽しみです・・(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋ミョウガ」の収穫だ・・・(^^♪

2013年09月12日 | 野菜

今年は
暑い日が続いた為か
秋ミョウガの成長が
早いようだ
いつもより早めに
収穫を始める

親木をかき分け
敷いたゴミを
除けると
ピンク色のミョウガが
顔を出す
顔から
笑みがこぼれる

収穫したミョウガは
家の裏の井戸水で
綺麗に洗う

午前中の収穫だ
全体が
赤みを帯びて
美味しそうなミョウガだ

旬物は
柔らかくて
苦みが有り
香りが強いので
そのまま
味噌を付けて食べる
お酒のつまみに
最高だ

A、B、C、Dの
4段階に
選別するのだが
我が家では
全体量が少ないので
B、Cの
二種類に分別する

選別したら
1kgごとに
袋詰めし
10kg一箱で出荷する
今日は
3箱だった

全部で
どの位あるだろうか
明日からの
期待が膨らむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の成長を見て下さい・・(^^♪

2013年06月13日 | 野菜

少しですが
念願の雨が降りました
乾燥して
砂ほこりが立っていた
畑も湿り
野菜たちも
笑顔のようだ

早速
狭い檻の中から
居心地の良い
大地に
出してやった
手足を伸ばして
深呼吸

あっと言う間に
こんなに晴々した
顔つきになっています 

二週間ほど前は
まだ
こんなに可愛いかったのですよ。
 「私の日課・・・(^^♪」 を
見てね。

(上はトウモロコシ・下は花豆)

(上・左はインゲン豆、上・右はキュウリ)

(下は落花生)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存競争が激しいぞ!

2013年05月21日 | 野菜

木々が芽吹き
新緑
を迎え
地温が上がってくると
アスパラも
大地から顔を出す



今年は
寒暖の差が多く
何度も
地表に顔を出した
アスパラが
霜で
駄目になってしまった

5月も下旬
もう
霜の心配は
無いでしょう



次の大敵は
アスパラの
一番美味しいところを
食い尽くす
苦々しい虫
ジュウシホシクビナガハムシの
駆除です
繁殖力が強く
薬剤の力を
借りざるをえません



雑草は
ハコベや大犬のフグリ
ナズナ(ぺんぺん草)、姫踊子草
等です
直接害が無いので
可憐な花が可愛くて
未だに
手付かずのまま
もう少し
様子を見よう

元気な可愛い雑草たち・・(^^♪)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お化けアスパラ

2013年04月23日 | 野菜

今年も
アスパラの
収穫時期になります

「お化けアスパラ」の発見は
私が
プログを始める
きっかけになりました

「ええ~???」
がその始まりです

あれから5年
いまだに
あのようなお化けに

お目にかかれてません


当時を振り返り
懐かしさも手伝って
再度投稿しました

また
「デジブック」に
成長記録の写真集として
まとめて投稿しました

 ※プログにご訪問いただきありがとうございます。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動開始だ・・・!

2011年04月11日 | 野菜

ここ数日
気温が高く
雪解けが
早い

それでも
日蔭や
土手の下のような
吹き溜まった
場所には
まだ
多くの雪が
残っている



早く溶かすために
畑の土を
スコップで
まき散らす
黒い土が
暖かい熱を
吸収するので
早く溶ける

昔は
春先になると
真白な
畑の雪が
あちこちで
黒く変色したが
今では
あまり見られない



昨年の
10月頃に
植えたニンニク
日当たりのよい
場所なので
もう
こんなに大きくなり
元気です



長い間
冷たく重い
雪の下から
解放され
大空に向かって
背伸びして
深呼吸を
している

期待してますよ
ニンニクさん・・・(^^♪



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳白色の美味しそうな花

2010年10月11日 | 野菜

秋も深まり
山里の畑も
冬の準備が始まっている
残された
野菜たちも
出荷待ちだ



そんな中に
まだまだ元気で
大空に向かって
葉を広げているのは
カリフラワー畑だ

寒さに強いと
薦められ
今年
栽培を
始めたようだ



私も
初めて目にするので
興味津津
覗きこんでいくと
ちらっと
白い顔が見えた
乳白色の
美味しそうな
カリフラワーの花だ



日焼けを
避けるように
軟らかい新葉が
覆っている

もう少ししたら
八百屋の店先に
並べられていることだろう









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いニンジンさん

2010年10月03日 | 野菜

播いたニンジンが
混み合って
来たので
選る
もう15cm位まで
大きくなっていた
あまり混雑すると
大きくならないだけでなく
病気に
なりやすい



収穫してきた中に
こんなに
仲の良い
見ていて
微笑ましくなるような
ニンジンさんを
見つけた
羨ましいです 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱の土寄せ

2010年09月23日 | 野菜

葱を植え出して
これで三回目
葱の
成長に合わせて
土を根元に
両側から
盛り上げていく



土に隠れた
白い部分が
多くなり
軟らかくて
美味しい葱になります

収穫するまで
にまだまだ
日数が有るので
もう一度くらいは
土寄せが
必要だ

クワを使い
土を盛るのですが
慣れない作業なので
汗が止まらない
休み休みの作業だ
トンボになりたい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのアスパラ

2010年09月19日 | 野菜

雨の降った
翌朝の
アスパラ畑



色付き始めた
一つ一つの
アスパラの実に付いた
水滴が
朝日に反射して
キラキラと
輝いている



根元には
軟らかくて
美味しそうな
アスパラが
顔を出している

今日も一日
草取りだ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え出した白菜

2010年09月16日 | 野菜

今年の
冬用の
白菜の苗を
植えたのが
根付いて
もうこんなに
大きくなった



狭い
ポットの中で
手足を
伸ばし切れなかったのが
広々とした
畑に出され
よほど
嬉しかったのでしょう



これから
大きな
軟らかくて
美味しい白菜に
育ってほしいです



パセリに
似たような葉っぱは
ニンジンです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする