四季-冬=春・夏・秋

冬を除く期間 自然の中での土との戯れ

茗荷の収穫

2010年08月18日 | 野菜

今年も
ミョウガの収穫が
始まった

麺類の
薬味として
夏の
暑い時期には
欠かせない
ここでは
その時期が少しずれ
お盆過ぎに
収穫が始まる



採ってきた茗荷は
裏の
井戸水で洗う
水量があるので
あっという間に
綺麗になる

このような方法は
子供の頃から
50年以上も
変わっていない

井戸水は
いまも
生活の一部で
不可欠の存在だ



この竹で編んだざるが
非常に便利で
今使っているのは
随分年季が入っている
新しいのが
欲しいのだが
同じようなのが
中々見つからないので
補修をしながら
使っている



今年は
不作なのか
昨年の
半分にもならないだろう
残念だ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なトマト

2010年08月01日 | 野菜

今年も
やっと真っ赤に
完熟した
トマトの収穫だ



梅雨が長く
雨の量も
多かったので
心配の種は
付きなかったが
梅雨明けと共に
陽射しも多くなり
あっという間に
色付いた



暫らく
我が家の食卓を
賑わせて
くれそうだ



スイカの苗を
一本並べて
植えておいたのが
こんなに大きくなっている
収穫時期は
涼しくなってからかな
でも楽しみだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラの収穫

2010年06月16日 | 野菜

ここでの
アスパラの旬も
終わりに近づいた

夜明けとともに
畑に出かけ
一本一本
25~6センチの長さに
ハサミで収穫する



ざくっと
ハサミを入れると
切り口から
甘い
アスパラ独特の香りが
しずくとなって
滴り落ちる



日の出の前の
露をいっぱい
浴びている頃が
一番美味しいようだ
アスパラが
目を覚まし
太陽の光を受け
活動を始めると
蓄えていた
養分が
どんどん消耗される



農家の人は
少しでも
美味しい野菜を
食べて頂こうと
早朝から
作業を始め
朝日が射し込む頃には
収穫は
終わっている

このような作業が
秋まで
毎日繰り返される

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと顔を出したアスパラ

2010年05月03日 | 野菜

五月に入り
やっと
暖かくなる

土から
顔を出した
アスパラ


朝晩の
冷え込みで
顔が
ピンクに
染まっている


気温の上昇で
成長も
早いが
これから
寒の戻りが
予想されるので
予断を許さない


それに
もう一つの
大敵は
アスパラを
大好物とする
この虫
「ジュウシホシクビナガハムシ」
美味しい所を
良く知っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味覚に・・・<m(__)m>

2010年04月11日 | 野菜

 川の辺や
昔の
面影の残る
田んぼの土手に
黄緑色の
顔を
真っ先に
出した
ふきのとう


待ちに待った
春を告げる
旬の味だ

行者にんにくも
食べ頃か
もう
こんなに
成長していた

摘み取ると
ツーンと
ニンニクの香りが
身体を包み込む


今夜の
食材だ
手っ取り早く
天ぷらにしよう

大自然の
恵みに
感謝・感謝・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春がそこに~(^^♪

2010年04月08日 | 野菜

雪の下で
春を
待ちわびていた
野菜たち

                   (玉ねぎ)

雪解けとともに
陽射しも強まり
横になっていた
手足を
伸ばし始めた

                 (にんにく)

寒さに負けて
枯れたのも
少しあるが
ほとんど
元気そうに
緑色が
青空に
向かって
伸び始めて来た


落ち葉の
間から
顔を出しているのは
行者ニンニクだ


先端の
緑色の葉が
開き始めるまでが



柔らかくて
ほんのりした
ニンニクの香りが
何とも言えない

素晴らしい
自然の恵みです


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長を続ける白菜

2009年11月01日 | 野菜

気温も下がり
寒くなり
秋も盛りを
過ぎようとしていますが
成長盛りの
白菜


まだ
巻き始めたばかり

これから
12月頃までには
ずっしりとした
美味しい
白菜になることでしょう


冬の
保存食としての
漬物として
大根とともに
欠かせない
存在だ


鍋の
食材としても
良いですね
収穫が楽しみです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首を切られた「大根」

2009年10月29日 | 野菜

最近
野菜畑の中で
目を引くのが
こんな風景

良く見ると
大根だ
出荷されずに
みんな
首を切られている

長引く不景気で
首を切られるのは
人だけではないようだ

出荷をすれば
赤字になるので
このまま
畑で土に戻されるようだ

泣くに泣けないのは
育て親の
農家の人たちだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが「ブロッコリー」だ~(^^♪

2009年10月12日 | 野菜

青々とした
輪状に広がる
葉っぱ

真中の
大仏様の
頭に似たのが
お店に並んでいる
ブロッコリー


一個一個の
花の蕾の集合体

茎も
太いので
そのまま
皮を剥いて
食べると
甘味と
しゃきしゃき感があり
美味しいです


こんな贅沢が
出来るのは
山村に住んでいる
特権かも・・・

一株から一個しか
収穫しない

真中の
大きなのを採り
そのまま育てると
葉のもとから
枝が出てきて
花芽が付きますが
小さくて
商品価値は
ありません

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ冬支度に・・・。

2009年09月12日 | 野菜

急に
冷え込んできました

収穫も
終わった
アスパラ畑

一面に
草で覆われていましたが
やっと
草取りが
終わりました

この寒さで
風邪をひかないかな~

むき出しになった
茎が
寒そう

むしり取った草は
そのままにして置き
霜が降りるころまでに
また伸びてくる
草と一緒に
土を被せ
肥料にします

来年も
美味しいアスパラを
よろしくね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの実

2009年07月28日 | 野菜

そろそろ
収穫間近の
ジャガイモ畑

多くの
ジャガイモの木は
枯れて来ていました


青々とした
木もあり
近寄ってみると
トマト・・・?

良く似ているけれど
ジャガイモの実です


手に取ってみると
ジャガイモに
似ていますが


食べる
ジャガイモは
土の中なんですね

実のなっている木の
ジャガイモは
実に養分を取られ
成長不良かな・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青虫探し・・・。

2009年06月15日 | 野菜

最近
朝の日課となっている一つが
キャベツの
青虫狩り

農薬を
使っていないので
気が抜けない

毎朝
何匹もの青虫を
捕獲する



朝露の有る頃が
青虫の食事タイム

一個一個の
キャベツの葉を
点検する

見つけるコツは
食べられた葉と
青虫の糞だ



このように
形の良い糞が有ると
必ず青虫がいる

こちらも
必死で探します



やっと見つけました

やった~(^^♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何・・・(^^♪

2009年06月09日 | 野菜

いっぱい
顔を出しています

何でしょうか・・・。

こうしてアップすると
分かるかな・・・?

これは大豆です

畑に大豆を蒔きますが
なかなか思うように
芽を出してくれません

このように
芽が出たところは
鳩の大好物です

昔は
多くの農家が
大豆を栽培していました
鳩避けのため
申し合わせて
一斉に豆蒔きをしたようです

こうして
大豆の苗をおこし
畑に蒔いた
大豆の欠けたところに
捕植するのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叱られました・・・m(__)m

2009年05月24日 | 野菜

今朝も
いつものように
野菜たちにあいさつ回り

ちょっとご機嫌が悪い
理由を聞いてみる

一昨日
作業所のポットの
野菜たちを
ブログで紹介したのが
原因のようだ

そこで
今日は
畑にいる野菜たちを
一部を紹介します

右上のビニールハウスの中はトマト
左が玉ねぎ
手前はキャベツです
すぐ上は山です

時々猿が顔を出します

トマトです
苗を買ってきて植えました
もう花が咲き出しました

倒れないように
紫色のビニールテープで
吊っています

キャベツです

昨年苗を起こし
冬越しをしたものを
植え替えました

今年は雪も少なく
気温の高い日が
多かったので
もうこんなに大きくなりました

今年種蒔きをした
ほうれん草です

やっと
食べられるまでになりました

ちょっと分かりにくいですが
ラデッシュです

玉ねぎです

キャベツと同じように
昨年苗を起こし
秋に植え出したものです

七月には収穫です

他にも色々ありますが
恥ずかしいと云うので
ここまでにします

これからも
時々紹介していきますので
よろしく・・・(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の日課・・・(^^♪

2009年05月22日 | 野菜

昼間の時間が長くなりました

もう朝は5時前から
明るくなり
鳥のさえずりが
賑やかです

布団の中に
じっとして居られず
起き出し
一日の始まりです

まず
家の上の畑で
野菜たちにごあいさつ

葉っぱは
朝露でしっとりとお化粧され
元気いっぱいの
ニコニコ顔です
この顔を見るのが
楽しみです(^^♪

次に
作業所の中で待っている
ポットに蒔かれた
野菜たちの所へ

外へ出して
じょうろで水をやります

ちょっとしょげていた
野菜の葉も
シャキッとします

そんな可愛い野菜たちを
紹介します

写真の左はつるのある
インゲン豆

右は私の大好きな
キュウリです

まだ
新葉が出て来ないので
もう暫く
狭い所ですが
我慢・我慢・・・

左はキャベツ

右はトウモロコシ

ちょっと
狭くなったので
明日にも畑に出して
のびのびと
させてあげたいです

キャベツちゃんは
もう少し我慢・・・。

これは枝豆

少しでも早く
お酒のおつまみにと
苗をおこしてみました

新葉も
伸びて来たので
そろそろ外へ

もう
霜の心配はないでしょう・・・。

最後に出ましたのは
カボチャ

仕切りのある小部屋から
昨日
大きなポットに
引っ越ししました

まだ
慣れていないようですが
そのうちに
本性を現します

新葉が出たばかりなので
ここで暫く
ご辛抱(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする