saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

(1月21日) 沢田研二LIVE 2025「霜柱と蝋梅の森」名古屋

2025年01月21日 22時41分42秒 | コンサート・ライブ

本日の、名古屋、Niterra 日本特殊窯業市民会館 フォレストホールのジュリーライブ、早速 参加したジュリ友さんから、レポを頂きました(^^) 有難うございます‼️



 

名古屋のジュリーもめちゃめちゃカッコよかった〜🥰
今日は10列ど真ん中だったのでよく見えました🥰
シュッとしてイケじぃロッカー❢
みんなに見てほしい〜って思いました😆
バンドのメンバーもすっかり馴染んで、最初のジュリーのMC聴きながら笑ってるし、本編ラストでジュリーが、左右真中見ながらお辞儀するとき、.メンバーも一緒にしてました😊

最初のあいさつ😁まいど まいど 瞬発力落ちた? じゃあ まいど おいど これもだめだな じゃあ まいど あいち  これかなと言いつつ納得はしていないご様子でした😁


○昔の映像は需要がある限り出し続ける👏
おばあちゃんがファンだったって世代がTV局で中心になってるのか


○自転車は危ない なんでこんな事言うかと言うと、みなさんには元気で居てもらわないと 
私利私欲で言ってるんですけどね
できることなら今日来ているお客さま全員がまた次も来ていただいて、今度は前の人は後ろで上の階の人は前で

そうそうアンコールで出てきた時に、立たなくていいんですよ 前が立ったら後ろは立たなきゃいけないか みたいなこと言ったんで、サーッとみんな座りました😌 

正直立ちっぱなしはキツイので、個人的にはバラードやMCは座りたいな〜と思ってます😁

アンコール後のメンバー紹介でギター斎藤有太って言って、有太さん、キーボード弾く仕草
えっ?僕なんて言った?ギター?思ってることと口から出るのが違うんだよねと嘆いてました。
でアンコール終わって最後のメンバー紹介では、有太さんだけキーボード斎藤有太って担当楽器をつけて紹介しました。

デビューして48年とか来年喜寿とか(?)なこと行ってましたが、とってもご機嫌嬉しそうに歌ってました🥰
私たちの、キレイのためにかな🥰
大好きな君と一緒にかな🥰ん
このままの僕がいい さらりと言える君の海より深い愛

今は、ファンに向かって歌ってると感じます🥰

 

フォトギャラリー|愛知県名古屋市のイベントホール[Niterra日本特殊陶業市民会館]

 



早速、名古屋のご報告を有難うございました😊

今日も元気で素敵なジュリーが1番嬉しいです‼️

それに昔の映像は流すのは止めたいと、言っていましたが、気持ちが変わったのですね‼️嬉しいです〜‼️

だって、昔のジュリーも今のジュリーもどちらも愛している、どちらも見たいですもの☺️ 良かった💖

メルさん、ご報告を有難うございました😊

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③(1月17日) 沢田研二LIVE 2025「霜柱と蝋梅の森」大阪フェスティバルホール

2025年01月19日 00時13分27秒 | コンサート・ライブ

おまけで、ジュリー再び登場。着替え後の次こそ、いつものラフなTシャツ姿か?と思ったら、またまた違ってました~ 

キチンとした上着とパンツの上下。いや~素敵やわ 淡い色の上着は双眼鏡で見た所、生地はコードレーンのように見えました。下に着ているフード付きの黄色い服は、早速 ゴルフウェアだと明かされていますね。黄色がとても鮮やかで明るくて、ジュリーに映えていました。眼鏡は前と変わったけれど、やっぱりグリーンのグラス。

アンコール前のMCは、ここだけのお金の話もありました、MCはかなり長かったです。


 

有難うございました。
まいど! おいど! まいど! おいど! まいど! おいど!
いつまでやれるか・・来てくれる人がいるからやれる
いつか忘れられる。
昭和100年、僕は昭和23年産まれ・・
なんば一番時代から見ている人はいますか?(客席の一部から拍手がパチパチ起こり)本当ですか?
ナベプロに入って、ファニーズからタイガースに。すぎやまこういちさんは、阪神タイガースは知っていたらしい。でもタローくんはジャイアンツファン、長嶋さんは特別です。僕はファースト、元はショートで骨折して諦めた。水飲んだらあかんという時代だった。京都市で4位になり、府下の大会で綾部市のチームと当たり、相手の投げる球が違っていた。振って当たったら、手がしびれた。

(デビューした)昭和42年から58年、ほぼ60年になるから四捨五入で100年。売れたのはナベプロのお陰じゃない、レコード大賞を取ったのはナベプロのおかげ。
レコードが1枚売れたら1円入った。ナベプロを辞めても、ナベプロの傘下にあった。ナベプロから独立して、権利を買い取れと言われた、それを買うお金がぼくにはあった。
独立した当初は何をやってもうまくいかなかった、それだからナベプロも手放した。事務所の人が厚生年金や保険に入れてくれていた。お金があった、ここだけの話し。本当の意味で独立できた。
一生懸命やってきた。
生きながらえて思うように生きたい。そのひとつで入場料は上げない、郷ひろみ君は12000円。事務所がありスタッフを多く抱えているから、うちは少ない。周りから大変やなと思われないように生きていきたい。
ステージを続けて歌い続けたい、コロナや自然災害などありますが気を付けて、皆さん お元気で。頑張ろうね!! 頑張ります!!

 


おまけの曲が思った以上に多かった、全部で6曲。その中で「甘いたわむれ」が、とてもとても懐かしい(*´Д`) 100年たったのが夢みたい♬ あれ?元は何年やったかな?? ジュリ友さんが1年と。ジュリーは100年と歌いたくて、MCで四捨五入したのね(笑) どの曲のB面か思い出せなかったのですが、さすが!ジュリ友さん「追憶」です、だって!

「渚のラブレター」はよくライブで歌う曲ですが、偶然かもしれないけどスージー鈴木さんがゲンダイで取り上げていました。曲の高いキーを下げずに歌いきることに、誇りを持って歌いあげているに違いない。

「いくつかの場面」これも珍しい曲ではありませんが、ジュリーのこれまでの道のりと心情を歌って胸が熱くなります。歌った後、ジュリーは涙をぬぐっていませんでしたか? 遠い席からだけど、そのように見えました。

毎回そうに違いないのだけれど、ジュリーは歌いたい曲を選んで歌い、近頃増えているヒット曲の多さはこれまでの長い歌手人生の道のりを歌い、そして我が心情を示す曲を選んで歌っている。 MCは、本にはしたくないけど、子供時代からの自分と、デビューからの人生を自分の口でファンに語り出している、近頃のジュリーをそんな風に感じています。伝聞ではない、自分で語る事こそが真実。

今回の初日、声は良く出ていましたが、少し掠れたり、たまに遅れ加減になったりするところは有りました。それでも年齢を考えると、やっぱりジュリーはスゴイ!!元気いっぱい!! バンドの音は?と言われると、聴く耳が無いのでよくわからない・・(^^; コーラスが違う、ということだけは分かりました!



 

※「いくつかの場面」は、河島英五さんの実体験だった

 

②3月30日「ジュリーにチェックイン!」いくつかの場面 Playlist of Harborland、 - (移転しました)Saoの猫日和/old

「いくつかの場面」の詞は、河島英五さんの実体験を元にしている、という事はすでにブログで紹介したのですが、少しでも多くの方に知って頂きたいのでリクエストしました。...

goo blog

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②(1月17日) 沢田研二 LIVE 2025「霜柱と蝋梅の森」大阪フェスティバルホール

2025年01月18日 14時08分30秒 | コンサート・ライブ

改めまして、 沢田研二 LIVE 2025「霜柱と蝋梅の森」大阪フェスティバルホール。

会場内に入ると、まずステージ上の左手に白く輝く(銀色?)樹のオブジェが目に入って、珍らしい!いつも何もない超シンプルなステージなのに。キラキラした樹は、蝋梅を模しているのでしょうね。樹に照明が当たって、ステージの後方に大きな黒い木の陰を作り、幻想的な雰囲気をかもし出していました。

まずは新バンドの皆さんが登場、衣装などは特に飾り気がなく、いかにもミュージシャンといった渋めの風情の皆様方、ずらっと並ぶと前のバンドよりも若いの?やはりおじさん。それよりも、どんな音なんでしょうね??

ジュリー登場 キャ~~ スーツ姿や~ 素敵~ 久しぶりの正統派(今回もどんな意表をついた姿になるのかと思った)良かった J友さんとカッコイイ~と思わずフンコー

初日の席は、ボックス席の少し後ろのセンターで、ジュリーからは遠いのですが席に高低差があるので、お姿はよく見えました。スッキリしたお顔に白髪、短めのお髭、グリーンのレンズの眼鏡、淡いベージュ色のスーツに、中のシャツの襟は小さめで大きなベージュ色の水玉模様。襟の赤い細いタイは蝶結び!素敵!(お腹は丸いけど) ライブ後に早速アップされたXによると、フェンディだったそうですね。袖にブランドのタグが付いていたそうです。

何よりも目立っていたのが、登場したなり突き上げた手がキラキラ 光が突きさすように輝いている、カッコイイ~ 手袋にキラキラが付いていました。(どこで買ったのかしら??)

abc..I LOVE YOUで始まり、その後はヒット曲が続きました。お馴染みのヒット曲の中でも「麗人」はライブで歌うのは珍しい。

途中でご挨拶

まいど! おいど! まいど! おいど! まいど! おいど! 
新しいバンド!!

「すべてはこの夜に」おお~この曲を聴けるなんて 早速嬉しい今回のセットリスト、お隣のジュリ友さんごさんと、キャ~~ その後も「彼女はデリケイト」など、佐野元春さんの曲が続いて、ジュリーは、スージー鈴木さんの日刊ゲンダイの記事を読んでいる??スージーさんは、かなり佐野元春さんに拘って書いていますものね(^^♪ 

デリケイトでは足取りも軽く足踏み~!!今日も軽やかに元気さと若さをアピールしてる

 

イントロと歌い出しで不思議に耳に残る9th(ナインス)音のテクニック|沢田研二の音楽1980-1985

 沢田研二と佐野元春と大沢(現=大澤)誉志幸と伊藤銀次が、もし一緒に歌ったら──。 そんな豪華な組み合わせ...

日刊ゲンダイDIGITAL

 

ポラロイドガールでは、頭上で掌をヒラヒラ。ウォーウォ!ポラロイドガール♬ 会場全体が同じフリをしているのが楽しい。このPV撮りに参加したのが自慢です  私も参加したという方、覚えていることが有ればコメントをお願いします。

 

②1989年、MZA有明「ポラロイドGIRL」のプロモーションビデオ撮り - (移転しました)Saoの猫日和/old

昨日のMZA有明での「ポラロイドGIRL」のプロモーションビデオ撮りのブログに、コメントを頂き、J友さんからも新たにお知らせを頂いたので、新たに書き直します。私の少ない...

goo blog

 

 

ジュリーの歌い出しの声がとても美しかった、パールハーバー・ラブストーリー。この曲を今では連絡が取れなくなって久しい、現在もお元気なら100歳近いJ友さんが大好きだと言われていたと思い出しました。ステージの背景には丸くモクモクとした雲のようなものが映し出され、沸き上がり渦巻いていました。ジュリーの平和への祈りが強く感じられました。

続きます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1月17日) 沢田研二 LIVE 2025「霜柱と蝋梅の森」大阪フェスティバルホール

2025年01月17日 23時27分49秒 | コンサート・ライブ

行ってきました、ジュリーライブ初日の、大阪フェスティバルホール🎶

1月17日という、阪神間に住む者には特別な日に、ジュリーのライブ。平穏な日常を過ごしているからこそライブに参加出来ます。

ジュリーはスーツ姿も決まっていてとても素敵でした‼️💖

ヒット曲多めのセトリに、久しぶりに聞く曲あり、大好きな曲、懐かしい曲、楽しめました(^^)

新しいバンドは、ビジュアルがおじさんぽいかも?(^_^;)という気が(笑)音の違いは何やねん~~と言われたら、すぐには答えられません?

長〜いMCは、ジュリー自身まとまりがつかなくなったみたいです。

あまりに眠いので、また明日!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依知川伸一展「鬼と花」は、12月8日まで

2024年12月06日 22時18分51秒 | コンサート・ライブ

依知川伸一展「鬼と花」は、銀座で明後日の12月8日までです。

依知川さんの書の踊るような文字に力強さと土着的な個性を感じます。


J友さんが、依知川伸一展「鬼と花」に行かれたそうで、画像とレポを頂きました。有難うございます✨

(J友さんが依知川さんにインタビュー)

元々 書に興味があり、45歳の時に良い先生と出会えた。5年間で基本を全部やり、その上での自由な書をやっています。との事でTシャツも売っていました。

花の書(上記画像の左下)は、自分が好きなものではなく、インスピレーションでパっと思いついた花を書いたそうです。仏様の版画は、他のかたの作品でコラボされたもの。

千葉のご実家の隣町に工房を持っていて、月に一度は帰り、その時に書くそうです。調布のご自宅では書けないそうです。

月刊アートコレクターズに個展が掲載されていて、この記事の記者さんも来られていたそうです。

BARAKAは1月にニューアルバムが出て、ライブ活動も2月から全国で有ります。ますます楽しみですね♬

J友さん、レポを有難うございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その②11月7日、沢田研二 LIVE 2024「甲辰 静かなる岩」ロームシアター京都

2024年11月09日 18時01分49秒 | コンサート・ライブ

 

 

今日から後半戦ライブチケットの受付ですが、ゆっくり申し込みをします。(^-^)

沢田研二 LIVE 2024「甲辰 静かなる岩」ロームシアター京都、その②です。

11月7日にて、沢田研二 LIVE 2024「甲辰 静かなる岩」は大千秋楽でした。最後まで同じメンバーで変わらずかと思っていたので、カズさんやBARAKAの3人が、ジュリーのバックから去る日が来るとは予想していませんでした。

MCでジュリーの『人が変わったら音も変わる。』に、ジュリーのさらに新しいサウンドを求める気持ちがわかったような気がします。ジュリーは今頃、新しい音にワクワクしているのかもしれませんね!! 私自身の聞く耳や音楽的感性は乏しいと自覚しているので、果たして来年1月の大阪フェスでどう感じるのか、それは楽しみでもあり、少し不安でも有ります。(^^;)

京都LIVEが終わると、もう一年が終わったように感じてしまいました、しみじみと一年が早いです。今回、京都だけではなく、他の会場も全部落選した私に、貴重なチケットをお譲り下さったJ友の皆さまに、心から感謝しています。本当に有難うございました


BARAKAの3人は、なんと6日の愛知芸術劇場、7日のロームシアター京都に続いて、8日は京都の都雅都雅、9日は逆瀬川GK、10日は名古屋で、5連続ライブです♬

今日は逆瀬川GK

京都の都雅都雅でのBARAKAは、変わらずお元気だったとお知らせをいただきました


 

ロームシアター京都でお会いした皆さま、どうも有難うございました。

すでに食べてしまったものもありますが(^^;

J友さんのお手製バックが、とても素敵でした。さいたまの文字を真ん中に、両サイドに青い別布と銀色のブレード。マチや手提げ部分に手ぬぐいの柄部分。とても凝っていました!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリーから投げキッスいただきました❤ 11月7日、沢田研二LIVE 甲辰 静かなる岩 (ロームシアター京都)

2024年11月07日 23時36分19秒 | コンサート・ライブ

急に空気がひんやりと冬一番の吹いた日、7日の京都で沢田研二 LIVE 2024「甲辰 静かなる岩」も千秋楽。私はチケットの抽選は落選でしたが、ジュリ友さんのお陰でチケットを譲って頂けることになりました。半分諦めていたので、J友さんには心から感謝しています。
しかも譲って頂いた席は一桁で、なんてラッキー!!有難うございます。

京都のジュリーは、前日の名古屋で頑張り過ぎたので、少し歌う声が苦しいけど、ハスキーな声がセクシーです。
ホッケーの防具を取るのを待っていました。前日の名古屋で二階席から双眼鏡で見たら、頬に影が見えて、あれ?ジュリー痩せた?やつれたように見えたのよね(^^; 全然、変わっていませんでした。近くで見るジュリーはツヤツヤとした表情で、かわいいや~ん 名古屋で見た表情の翳りは、単なる照明の陰のせいだったとひと安心(笑)

「TOKIO」を聴くたびに、1980年の日本の晴れやかな幕開けを思い起こします。あの当時の日本には勢いと、今後の明るい未来を疑うことのない力強さがあったな、と。ジュリーの歌声は、その時代の象徴としてこれからも歌い続けられ、聞かれるに違いないと思えることは幸せです。

(MC)ありがとう
お寒うございます、さむなったな
これが続いたら死ぬで、死んだらアカン!
まいど おいど まいど おいど まいど おいど 
まいど おいど まいど おいど まいど おいど 
おおきに・・・
皆さんも今年はおいどの言い収め(笑)
おいどというのは、御所の裏千家の
水を取る所がお井戸、ほんとだよ!
まいど おいど まいど おいど・・
この歳になって、まだ仕事が出来るのが嬉しい~!!

「おおきに」ジュリーの柔らかい京都弁が好き「まだまだ仕事が出来るのが嬉しい~!!」には、まだライブに参加出来て嬉しい~!と心の中で返しました。 ※(裏千家の井戸 )

メンバー紹介で、カズさんらにいっそうの大きな声援が送られていました。名古屋ではなかった、まいど おいどの応酬ができて、やっぱりここはジュリーの京都

「追憶」のニーナは思い入れたっぷりで、素敵でした。歌うジュリーは歳をとっても、聞いている私は、この曲で必ず高校生時代の自分の気持ちに戻ってしまうのよね・・
続く「渚のラブレター」は、昨日の熱唱にも増して、さらに声も枯れよ!!の大熱唱で、ジュリーの大千秋楽にかける気持ちが見えるようでした。

(MC)有難うございました
また長い冬休みに入ります。
今年も1月から始まって、飲んでる薬で熱が出たりしましたが、あと何年できるかと思ったら、いっぱい歌いたい歌があって、構成を考えてやっている。来年は喜寿だけど、77曲はいやや。キーを下げて歌ったら何の曲かわからない。誰かと競争したことはない、その時は僕はダントツやったか、タノキントリオにはライバル心を燃やしたけど。
来年の1月から大阪フェスが最初で、それまでに新しいメンバーと、人が変わったら音も変わる。残り少ないから、贅沢だけど。大阪の放送局の人に言ったら、今から変えるんですか?と言われた、音楽の力を信じている。誰がやっても同じようにはやれる、曲さえあれば、アレンジをしたいとは思わない。メンバーとサウンドを持って造り上げていく。
12月に入ったら、稽古を始める。張り切り過ぎると喉をつぶす。COCOROバンドはリハが嫌いで、すぐ一服する。次はカズさんが集めてくれたメンバーでやったら、皆がやりましょう!やりましょう!で、歌うと声が出なくなった、渋谷公会堂で。お灸してハリして、サイテーやった。機械が進歩してライブ盤は歌っているが、顔は引きつっている。そんなDVDもある。 CO-CóLO - CO-CóLOの概要 - わかりやすく解説 Weblio辞書
あと何年やれるかわからないけど、出来るだけ長くやりたい。是非皆さんも、いらしてください。僕のライブの時だけ張り切って来て下さい。大千秋楽にあたり、どうぞみなさん元気でいてくださいね!有難うございました。

(メンバー紹介)
このメンツでやるのが今日で最後になります。また何かの仕事で一緒になることがあれば。今日が最後なので、皆さん 目に焼き付けてください。


ジュリーの声はアンコール時には、かなり苦しそうでしたが、最後にまた声は復活!ジュリーのエネルギーとパワーに脱帽です 

最後に ジュリーから会場中に四方八方に向けて投げキッスをいただきました たったこれだけでキャーキャー嬉しい女です~

カズさん、依知川さん、高見さん、平石さん、すわさん、山崎さんに、心からの声援と拍手を送りました。会場の名残り惜しさの中を、思ったよりはあっさりとジュリーとメンバーは大声援に包まれて、ステージから退場していきました。メンバーが消えたステージの上に流れるジュリーの歌声が、全てが終わったあとの寂しさを増していく感じがしました。

チケットをお譲り頂いたJ友さん、本当に有難うございました、感謝しかありません

ラジオパーソナリティの田名部真理さんとご挨拶が出来ました。バルコニー席から、七福神Tシャツを振っておられるのが見えましたよ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日、沢田研二LIVE 2024「甲辰 静かなる岩」愛知芸術劇場

2024年11月06日 23時30分43秒 | コンサート・ライブ

9月の昭和女子大のライブから、一か月以上たちました。元は行く予定は無かったのですが、チケットを譲っていただいたので行ってきました。

沢田研二 LIVE 2024「甲辰 静かなる岩」愛知芸術劇場

本日は二階席のセンターで、ちょうどジュリーとカズさんの真正面という見易い席でしたが、私が行った今回のライブの中で、今日の愛知のジュリーの声が私には一番良かったです

第一声から伸びる歌声は、76歳という実際の年齢を忘れさせるような若々しさ、昔のジュリーの声みた~い!と思いました いや、きっと昔の声と比べたらば違っているんでしょうけど。昔よりももっと声は太くなり、幅も広くなっているはず、だけど76歳のジュリーの声は、いまだに胸をキュンとさせる甘さがある。一ヶ月以上のお休みあけのジュリーは調子がいい!! でも話す声は、しゃがれて低い声。そのギャップもかえっていいわ~(笑)

(MC)名古屋だで、名古屋だで~!今年も終わり、元気だった?久しぶりで疲れた、夏休み秋休みが長かったから、今日はちゃんと歌えるかな?まいったな。めんばー紹介のあと、来年のツアーは盛岡まで、ほぼ完売です(^-^)と、嬉しそう。今日はまた新しい情報をお伝えします、最後までごゆっくり!

お前にチェックイン!のホーミータイ!ホーミータイ!のジュリーのアクションの可愛いことと言ったら~グッツ 美しいライトに照らされて、幾つになっても可愛い・・ (これを、もし他の76歳のジジーがやったら・・ 想像できない)


 

(MCは正確ではありません)愛知芸術劇場は人気劇場で、会場がとれない、来年はガイシでやります。好きやわ~ここは、と愛知県人の方には嬉しいお言葉でした。

来年はメンバーが変わりまして、人気者です。カズさんたちには悪いけど、若い人が多い。(そんなに若いメンバーたちでしたっけ?)

先行予約が届くと思いますが、と公演の予定を見ながら、3月は川越、ショーエド。(ジュリー、それはコエド(小江戸)です。きっとジュリーは、ショーキョート(小京都)と同じ読みをするのだと思っているのに違いない)川越は小江戸というけど、歩いてそこまで行った距離の方が長い、ほんのちょっとしか江戸がない。と文句を

京都、長野・・・ 久しぶりのNHKホール。ネーミングライツで、会場名がよくわからないHBG? 広島文化学園は初めてのところ、4月の周南はコロナでツアーが中止にしたところに入っていたと思う。刈谷は近くです、に拍手が起こりました。奈良100年会館、5月は大阪フェス、

6月8日の茨木の水戸は、ドタキャンしたところ、自慢じゃないがドタキャンは初めてじゃない。長いことやっていると、こういうことがある。水戸はほとぼりが覚めたのか、お許しが出たのか。神戸、6月27日は鎌倉で、誕生日は過ぎていますね、そこまでが第二弾。お蔭様でやらせてもらっている、やっていいものか、老害か。

心配は保険証はどうなる?マイナ保険証はアカンやろ、便利というけど口座番号、イヤヤ、マイナ保険証。かなんな~どうしよう。僕らの時代は人口が多い、戦後の復興の時代。堺屋太一さんが、競争心が強い世代というけれど、競争心はない。

僕は満員のお客さんの前で歌いたい、お客さんが1人なら帰る。前売りで売れているのはわかるから、(帰っても)カドは立たない。僕にも意地がある、と言うてたのはいつの話し?ジーさんにも意地がある。出来るだけ長く歌いたい、ここまでやってきた。

TVでワクチンをすすめているが、問題がなくはない、任意だから予防しよう。するしないは自由。人類が滅亡するまで元気でいてください。若い人が集まるなんて甘い話はない、皆さんが頼りです。責任を持ってもらって、元気で現れて下さい。無理して立たんでもいいですが、1階では座っていては見えません。座っても見える席を選んで下さい。元気でいてくださいね、これで私の挨拶とさせていただきます(^-^) 


 

メンバー紹介では、思いきり熱い拍手を送りました。ジュリーの今日と明日でこのメンバーも終わり、しっかり見てください。にはグっときました。カズさん、BARAKAの3人だけじゃない、すわさん山崎さんともお別れですね。

MC後のアンコール「さよならを待たせて」のジュリーのしっとりとした甘い切ない歌声にウットリ 今回のライブは最後まで歌声に疲れが見えず、とても素晴らしかったです

若い人は来ないと言っていましたが、確かに若い人の姿はほぼ見ませんでした(^^; 1人、OLD ROCK GYSのツアーTシャツを着た金髪の若い外国人女性がいて、あの人は間違いなくファンだと思いました。

大きなクリスマスツリーは名古屋駅で

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ情報を頂きました(^^)

2024年11月05日 22時57分46秒 | コンサート・ライブ

J友さんから情報を頂きました(^-^)

明日の愛知と京都が終わらないうちに、もう次のライブ情報!! 

申込み日は11月9日土曜日、締切日は18日月曜日だそうです。



 

楳図かずおさんが亡くなりました。

私が小学生の〇十年も前の、少女漫画を読み始めたころから、怖い漫画の第一人者でした。首が伸び~る怖い蛇のお母さんとか、蛇少女とか、ロマンスの薬あげますのラブコメとか、まことちゃんとか、幅広い作品で楽しませてもらいました。まことちゃんの沢田姓は、売れていたジュリーからですよね。長い間、楽しませてくださって、有難うございました。

そして、先日の日本の総選挙よりも もっとずっ~と気になる、アメリカ大統領選。どうか、アメリカの良識が勝利しますように・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「内田裕也、沢田研二らの演奏収録」ワン・ステップ・フェス50周年記念盤

2024年10月11日 23時47分29秒 | コンサート・ライブ

1974年の郡山の「ワン・ステップ・フェスティバル」から50年、

50周年記念盤 が発売されるそうです。

J友さんから、10月10日の東奥日報の記事を送って頂きました。

朝日新聞夕刊、10月10日にも

 

ジュリーの曲だけを集めたCDや、出演場面のあるDVDは以前に発売されていますが、今でも在庫はあるのでしょうか??

1974 One Step Festival 3月6日発売 - (移転しました)Saoの猫日和/old

1974 One Step Festival 3月6日発売 - (移転しました)Saoの猫日和/old

J友さんから発売になりますと、以前に伺っていましたがす〜っかり忘れていました。今日発売になるじゃありませんか!郡山ワンステップフェスティバルは、去年ⅭDが発売され...

goo blog

 

 

 

1974 ワンステップ・フェスティバル - (移転しました)Saoの猫日和/old

後回しになっていましたが、10月7日の神戸新聞の記事に、ちょびっとだけジュリーの名前も有りました。「オノ・ヨーコのライブ音源」ワンステップ・フェスティバルのライブ音...

goo blog

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする