
かつて日本一運賃が高かった北総鉄道🚃
(現在一番高いのは東葉高速鉄道)
今月から初の値下げを敢行したとの事もあり、今日は大門(浜松町)まで乗ってみました🚃
と言っても、まだ北総鉄道を使ったルートの方が新京成線のルートより片道200円以上高かったです…😅
やっぱり高いよ北総線は😅

と言う事で、本日は大門から芝増上寺を目指します👣(こちらが大門)

増上寺 三解脱門

一昨日から建立400年記念として、普段は入る事の出来ない三解脱門楼上が期間限定で公開されているんです✨

我が家は以前、増上寺近くの旧三田小山町にあった為、芝公園や麻布十番等、この辺りとはご縁があります。

と言う事で、本日は大門から芝増上寺を目指します👣(こちらが大門)

増上寺 三解脱門

一昨日から建立400年記念として、普段は入る事の出来ない三解脱門楼上が期間限定で公開されているんです✨

我が家は以前、増上寺近くの旧三田小山町にあった為、芝公園や麻布十番等、この辺りとはご縁があります。

そんな事もあり、コロナ前は頻繁にお参りに来ていました。
節分追儀式も何度も来たっけ…😌

みて下さい!

みて下さい!
高い門の上に登るので、急な階段や梯子を上って楼上を目指します👣💨
足腰に不安のある方、高所閉所恐怖症の方、ヒールやスカートの方は、十分気をつけて下さいとの注意書きもありました。

釈迦三尊像

テレビでは見た事がありましたが、想像以上に立派でとても広々とした空間です✨


釈迦三尊像

テレビでは見た事がありましたが、想像以上に立派でとても広々とした空間です✨

釈迦三尊像の脇には16羅漢像等が安置されていました。

とても風通しが良い所🍃

とても風通しが良い所🍃
一年中快適なんじゃないかな🍀😌🍀

そんな事もあり、保存状態も素晴らしい👏

三解脱門とは、3つの煩悩「むさぼり、いかり、おろかさ」を解脱する門との事だそうです。

元和八年(1633年)建立 国指定重要文化財

これ何て言ったかな?☝️
釘を使わない建築物なんですね✨

楼上から大門方面を観てみましょう!

昔は大門の直ぐ向こうに海が見えたとか🌊

楼上から大門方面を観てみましょう!

昔は大門の直ぐ向こうに海が見えたとか🌊
潮の香りもしたのでしょうか…😌

今回は11年振りの開放との事です。

今回は11年振りの開放との事です。
ここは観るべき感じるべき場所ですよ✨

門の内側はこんな感じ☝️


門の内側はこんな感じ☝️

1時間程、三解脱門楼上で過ごしました🍀😌🍀

そして大殿へお参り🙏

ここで節分追儀式をやるんです👹

そして大殿へお参り🙏

ここで節分追儀式をやるんです👹
広々して良いお寺でしょ✨

本堂にも久しぶりに入る事が出来ました。

本堂にも久しぶりに入る事が出来ました。
心落ち着く空間です🍀😌🍀

同時開催の増上寺三解脱門展。

同時開催の増上寺三解脱門展。
徳川ゆかりの品や、三門と増上寺周辺を描いた浮世絵等を拝見しました。
増上寺宝物展示室

こちらは徳川将軍家墓所

そしてランチを食べに麻布十番まで歩きます🚶♂️

祖父が行きつけだった、あべちゃんで焼き鳥丼でも食べようと思っていたのですが、夕方開店のようでまだ閉まってました…

こちらは徳川将軍家墓所

そしてランチを食べに麻布十番まで歩きます🚶♂️

祖父が行きつけだった、あべちゃんで焼き鳥丼でも食べようと思っていたのですが、夕方開店のようでまだ閉まってました…
残念…😢
で、こちらのお店にしてみました👇️

麻布ラーメン 麻布十番店

麻布ラーメン 麻布十番店
オーダー 塩ラーメン大盛り🍜&サービスライス🍚
見た目と違って、あっさりして食べやすく、とっても美味しかったです😋🍴💕

せっかく十番に来たんだから、良さげなお店で軽くお酒でも飲みたかったけど、コロナ禍だし、今日は以上で帰るとしました🏠️👣

帰りは新橋まで都バスに乗ってみました🚌✨

せっかく十番に来たんだから、良さげなお店で軽くお酒でも飲みたかったけど、コロナ禍だし、今日は以上で帰るとしました🏠️👣

帰りは新橋まで都バスに乗ってみました🚌✨
バスが近付いて来ると、「まもなく新橋行きのバスがまいります」なんてアナウンスするんですよ~😲☝️
こんな所でカルチャーショック😱😱😱