朝の気温はマイナス4度で寒かった。しかし。昨日の雪は嘘のようにあっという間に消えてしまった。路面に雪はない。夫の佐々里峠の除雪も思ったより早く終わった。明日の夕方には開通する。明日は写真を撮りにいこうと思っている。12月15日から3月15にまで通行止めの峠道。京都市内まで近くなる。というより気分的に春が来たと感じられるから不思議だ。
昨日の夕食時甘鯛(ぐじ)のオリーブ焼きを作った。ぐじの鱗が食べられるのだ。京都のフレンチレストランで食べたのがきっかけだ。小浜の移動販売車のお兄ちゃんの車にいつも積まれてくる。高い魚だがお見舞いにも使う。私はあっさりした味が好きで時々買う。高いので食べ方にも気をつかう。お兄ちゃんの車の中での小浜の名物は若狭かれい、焼き鯖、ぐじだ。若狭かれいも焼き鯖も高くなってきた。
甘鯛(ぐじ)のオリーブ焼き
ぐじ半身 半身を10センチぐらいのそぎりにする
オリーブ油 フライパンに オリーブ油を入れてあたたかくなったらぐじを並べる
この時の温度が微妙で低かっても熱すぎてもよくない。
鱗がぷりぷりっと回るのがいい。
裏と表を焼いて出来上がり
鱗がぱりっとして食べられる。冷めると食べられない。
昨日の夕食時甘鯛(ぐじ)のオリーブ焼きを作った。ぐじの鱗が食べられるのだ。京都のフレンチレストランで食べたのがきっかけだ。小浜の移動販売車のお兄ちゃんの車にいつも積まれてくる。高い魚だがお見舞いにも使う。私はあっさりした味が好きで時々買う。高いので食べ方にも気をつかう。お兄ちゃんの車の中での小浜の名物は若狭かれい、焼き鯖、ぐじだ。若狭かれいも焼き鯖も高くなってきた。
甘鯛(ぐじ)のオリーブ焼き
ぐじ半身 半身を10センチぐらいのそぎりにする
オリーブ油 フライパンに オリーブ油を入れてあたたかくなったらぐじを並べる
この時の温度が微妙で低かっても熱すぎてもよくない。
鱗がぷりぷりっと回るのがいい。
裏と表を焼いて出来上がり
鱗がぱりっとして食べられる。冷めると食べられない。