さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

Before After ですっきり♪

2014-11-23 07:01:18 | 日記
 
TSUTAYA新装オープン
Windows updateで7用のIE11をインストールしたが・・たまに検索窓に文字を書きこむと・・ 検索窓ではなくて左上に文字が入る ヽ(゜Д゜;...
 


昨晩10時過ぎに長野県で震度6弱の大きな地震があったらしい

その頃は既に白河夜船で全然気が付かなかったな~ (^_^;)

朝起きて携帯がピカピカ光っていて何だろうと確認したら

地震情報が入っていた

テレビを見ていたら例の不気味な音が聞こえただろう

Netで確認したらここら辺りは震度1~2

同じ石川県でも輪島市では震度4だったようだ ヽ(゜Д゜;)ノ!!

gooブロ繋がりの信州のワイコマさんの所は被害が無かったらしい

 

 

振り返りメール問題28が届いています

2014/7/27に解説してあるので参考にして下さい

行間固定値を使う ←ここから直接入れます

 

 

 

昨日も良い天気でした (*^^)v

引き続いて若いお兄ちゃんが中庭の松の剪定に来てくれました

途中用事で中抜けしたけど4時過ぎまで頑張ってくれて

屋根の樋まで掃除して完了です

 

中庭の松の木

 

剪定途中でこれ以上届かない白樫

 

義兄が剪定して50センチに切り揃えてごみ出しに出さなければならない

枝なども全て車に積み込んで持って行ってくれた 

〆て2万円と安くして貰えました ヽ(^o^)丿

これで3年くらいは剪定しなくても大丈夫だろう

 

 

 

新おとな総研 お絵描き Excel中級『秋色のメッセージカード』を描こう

前編 後編 はここからどうぞ

少し寂しいので変更してあります

 

 

 

 さそり座 今日の運勢 66点

 

揺れたのも 知らぬが仏の 地震かな  (((✿ฺ≧▽≦)ノ彡☆


自宅前の大きな松の木をバッサリと・・

2014-11-22 07:02:30 | 日記
 
遠藤後3勝目指して頑張れ!
地元の人気関取の遠藤が怪我もあって苦戦している ( ̄。 ̄;)出世が速過ぎて大銀杏どころか髷も結えないザンバラ髪今場所が始まる前にデーモン閣下が『怪我をしている事だから5...
 

↑ 今場所の遠藤はどうにか?勝ち越しました (*^^)v

後2日間とも勝って勝星を2桁に乗せれば最高だけどね

頑張れ!遠藤!

 

 

昨日は良い天気で絶好の剪定日? (-^艸^-)

自宅の玄関横にカラスが巣を作っている大きな松の木がある

大屋根よりも高くなっているので強い風や雷が落ちないかと心配していた

先日隣の庭の木々を選定していた若い兄さんがいたので

松の木を大屋根の高さまで切ってくれないか・・と頼んでおいた

 

昨日の8時前に来て早速松の木に梯子を掛けた

 

以前は近所のおじいさんに頼んで2年に1回くらいは剪定していた

この松の木の為に長い梯子を買ったと笑っていたが

その方が亡くなってそれっきにりなってしまった (=ω=.)

 

造園業者にも頼んで庭木を剪定して貰っていた事があるが

前庭と中庭とで2人来て3日ほどかかるので高額になった 

亡父の趣味で作った庭は興味のない者にとっては維持費が大変だ (^_^;)

 

 

ビフォー                  アフター    (笑)

午前のぱそこん教室から帰って来たらすっきりしていた ヽ(^o^)丿

 

 

序に屋根瓦に降り積もっていた松葉も綺麗に取り除いて貰った

 

 

思い切って枝を落としたので『5年位は持つでしょう』・・と云っていた

これならお日様も下まで届いてプランターに植えている花々も育つね (*^^*)

今日も天気が良いので序に中庭の松の木の選定もお願いした

 

78歳の義兄が庭の木々の選定をしてくれているが大きな木の上まで上がって

もしもの事があると大変だから高枝切り鋏が届くところまでで止めて貰っている

松の木は難しいと手を付けた事がない

今年も暇を見つけては剪定をして随分進んでいる

  

左は上の方だけ残った白樫の木はこれ以上高枝切り鋏は届かない

右は手入れが疎かになっている松の木

この木にもカラスが巣を架けている ヽ(`Д´#)ノ

この際2本ともバッサリと剪定して貰おう 

 

 

雪を頂いた綺麗な白山連峰 (*^^)v

 

 

 さそり座 今日の運勢 52点

 

 引き継いだ 庭木の管理 負担増 (*´o)=3


小松天満宮の工事は・・(^_^;)

2014-11-21 19:42:21 | 日記
 
あれ!この本読んでたな
 我が家の晩秋北陸の晩秋は毎日時雨れるのが当たり前たまに太陽が顔を出すともうけもんです (^_-)現在の我が家の庭の風景は・・ 小さな紅葉の赤色も...
 

 

今日は良い天気で家の内より外の方が暖かい (笑)

カメラを持って天神さん(小松天満宮)の様子を対岸から・・

重機が動いているが遅々として進まない (^_^;)

本殿が中州に取り残され浮島になって湿気で大変だと思うが・・

始めてしまったからには仕方がない

 

小松天満宮周辺の整備計画 資料ー4

PDF資料から1部抜粋

 

小松城の鬼門に当たる天満宮だが延長線上に北東に動かせば良いのに・・

私に言わせれば何でこんな事をするのか分からない (=ω=.)

 

 

手前はオシドリかな?

のんびりと泳いでいる

 

ここらも街中だから禁猟区だろう

風も無い穏やかな日和でした (*^^)v

 

 

知らん顔 横目で見ながら のんびりと ( ̄▽ ̄)


印刷のページ指定

2014-11-21 06:46:08 | パソコン関係
 
雪起しの雷
朝から雷がピカピカゴロゴロと大きな音を出している (>_<)この時期の雷はここらでは雪起しの雷と云ってそろそろ雪が降って来て車のタイヤを交換せね...
 

 

昨日の遠藤は琴勇輝に土俵際の粘りで勝って7勝5敗になった (^^♪

今日の対戦相手は15枚目の旭秀鵬で一気に勝ち越しすれば良いけどね

 

 

昨日のぱそこん教室でワードの印刷の時にページ指定は出来ないか?

・・との質問がありました

複数ペーシ゛を印刷していて時間が掛るので席を外していた

出来上がりを確認した時にインク切れで途中から筋が入ったらしい

 

そんな場合は・・

印刷プレビュー画面の設定から

すべてのページを印刷の▼のユーザー指定の範囲を印刷

 

下の枠のページに印刷したいページ、例えば25-30と入れる

印刷を押しても直ぐには印刷が始まりません (^_^;)

PCがそのページまで読み込むので暫らくはそのままじっと待ちます

※ 壊れたのかと何度も印刷ボタンを押すと余計遅くなるし何枚も同じページが印刷されるので注意

 

白黒の資料ならミスったページを右で確認してプリントすれば良いが

写真などが入れてあるので1枚の印刷に時間が掛る場合などにユーザー指定をする

 

 

また全て印刷し終わった後に確認した時

数ページの資料を修正した後にそのページだけを印刷する時は・・

上の様にユーザー指定からページをカンマで区切って印刷出来ます

 

 

 

娘の友人から大きな大根や白菜、柚子など沢山頂きました (*^^*)

父親が家庭菜園で色々と作っている様だ

 

 

左上を加工して見る    右は水彩画

 

 

PhotoScapeで水彩画加工やJTrimで拡散や色々出来る

 

別にフリーソフトを使わなくてもWordの書式設定のアート効果でも色々出来て遊べますよ (^_^)/

 

 


 

さそり座 今日の運勢 58点

 

 慌てずに ユーザー指定で じっと待ち ┐( ´ー`)┌ ニンタイダヨ


遠藤関どうにか白星先行♪

2014-11-20 07:56:13 | 日記
 
Windows7用のIE11をインストールしてみた
小松市は一日☂٩(΄◞ิ౪◟...
 

 

今朝の気温は3℃ ガタガタ{{{{(* ̄д ̄)}}}}サブッ

ごみ出しに行ったら白山が綺麗だったので慌ててカメラを持ち出した (笑)

雪が積もって名前の通りの白山連峰です (*`・ω・)ゞ

 

道で遊んでいた鳩が慌てて隣の納屋に移動した (笑)

 

 

ツイッターでフォローしているINTERNET Watchから案内が入った

 

早速手動で内容を確認してからインストール

今回は緊急の1個でファイルサイズも3MBなので時間もかからない !(^^)!

 

 

面白そうなのでURLから入って胃の気持ちの動画を見る

笑っていてはいけないけど笑えるな~  (((✿ฺ≧▽≦)ノ彡☆

 

 

毎場所Excelで着けだした星取表、早くも今場所で4個目になった 

昨日の懸賞本数は丁度5時のニュースが流れていたので確認出来なかったが多分これ位だろう (笑)

連敗から始まって連勝、3連敗、4連勝でどうにか白星が先行した (*´o)=3

今日の対戦相手は16枚目の琴勇輝だが油断しないで〇星を・・

 

第一8枚目でこんな状態では人気倒れと言わざるを得ない

場所前は毎日30番40番と取り組んでいたらしいが・・

部屋の格下相手に何番取ろうと余り身に着くとは思えない

はやり強い力士がいる部屋に出稽古に行って鍛えなければと思う

 

毎日沢山の懸賞金が付いて対戦相手が余計力が入って大変だと思うが

これらを跳ね返してこそ将来の大関の糧になる

天性の相撲勘がある遠藤だから余計応援に力が入って苦言の言葉も出る

 

今場所から十両に上がって来た地元の『輝』

昨日で8勝3敗で勝ち越した (*^^)v

その調子で早く幕内に上がって来て

十両に上がって本名の「達」から「輝」に四股名が変わった

 

それにしても遠藤の四股名はどうなっているのだろう

幕内に上がった時に四股名を着ければ良かったのに・・

機会を逃してしまって今度は三役が確定した時に着けるのだろうか

遠藤では力士らしくない

早く四股名を付けてほしいと思っているのは私だけではないと思う

 

モンゴルから来ている力士にはハングリー精神があるので強くなるが

日本人力士はそこの所が欠けているのだろうか?

入幕2場所目で早くも関脇に躍進した逸ノ城

今場所は勝ち越しするか分からないが研究熱心で間違いなく将来の横綱だろう

 

横綱は白鵬、日馬富士、鶴竜とモンゴル人ばかり (^_^;)

日本人で横綱に1番近いのは稀勢の里と云われて久しい

日本人横綱が出れば大相撲もまだまだ人気が出るのにね

 

遠藤も精進して三役が定位置になる様に頑張ってほしい

私の目の黒い内に綱を張って下さいよ (-^艸^-)

 

 

さそり座 今日の運勢 83点

 

 後二勝 先ずは勝ち越し 遠藤関 (*´・ω・)(・ω・`*)ネー


木下大サーカスがやって来る

2014-11-19 07:47:49 | 日記
 
『せせらぎの郷』食大祭&紅葉祭り
昨日も二日続きの良い天気もし晴れたらTwitterに流れて来た「せせらぎの郷」に行こうと約束していた小松市の公式アカウントをフォローしている ...
 

↑ 今年もあったけど生憎の天候で行くのを止めました (=ω=.)

 

 

先日Twitterに流れて来たこんな画像

懐かしい木下大サーカスの大きなテント

 

西部緑地公園で来年の4/25~6/29の予定で26年振りに金沢公演がある

Net上には期間中のアルバイト情報が溢れています (笑)

 

26年前にはまだ小さな子供たちを連れて見に行ったな~

定番のトラの火の輪繰りや空中ブランコ等々に堪能した (^_^)/

また来年も家族で見に行こう

 

随分昔私がまだ小学生?だった頃に小松にもサーカスが来た事があった

あの時は木下サーカスだったかキグレサーカスの方だったか記憶にない

現在の小寺町、御宮町に住宅がまだ建っていない大きな広場にテントが張られていた

テントの中に入って見物した記憶は余り残っていないが・・

大きなニシキヘビの頭を猿が引っ掻いて血だらけになり

布が巻かれていた事が今でも鮮明に覚えている (ーωー).。oO

今はそんな事があったら大騒ぎになってTVニュースで流れるが

昔は長閑で余り騒がれなかったな~

尚、キグレサーカスは2010/10月に廃業したそうです (~_~)

 


娘が務めている幼稚園で今度制服の畳み方を指導するそうだ

写真を撮って来たのをPCに取り込んでA4にプリントして渡した

 

①                   ②

 

③                ④

園児に見本を見せて繰り返し練習するらしい (*^^)v

 

都会では園児の声が「騒音」・・で訴訟が起きている ヽ(゜Д゜;)ノ!!

保育園の近くに住む住民が子供の声にうるさいとは嘆かわしい

自分が子供の時はどうだったか?・・と聞きたいね

子供は日本の宝です

 

万葉集の山上憶良の詠んだ歌

『しろがねも くがねもたまも なにせむに まされるたから こにしかめやも』

訳は「銀も金も宝石でさへも、どうして優れている宝である子供に及ぶだろうか、いや及ばない」

 

園児がはしゃぐ声を工事現場の音と同レベルで考えるのは可笑しい

やはり都会は生活の場ではなくなっている

小松市はまだ長閑なものでそんな問題は起きていないのは良い事だ (*^^*)

 

 

さそり座 今日の運勢 82点

 

何時までも 想い出される あのシーン  (ー_ー)


木場潟ボートハウスで昔を見た

2014-11-18 07:27:22 | 日記
 
芦城公園から那谷寺へ
午前の芦城公園でのカメラの稽古から勢いに乗って午後には那谷寺に出かけた松尾芭蕉が詠んだ 『石山の 石より白し 秋の風』 ・・で当地では有名上がその石山です句碑が...
 

↑ 那谷寺は1年中で今の時節が1番の見頃だと思う (*^^*)

春の桜の季節も良いが私は秋の紅葉の時にしか行った事がない

白い石山には真っ赤な紅葉が似合う

見頃なので今年も行って来よう !(^^)!

 

 

日曜日の木場潟探鳥会に行った序にボートハウスの2階に上がってみた

 

昔使っていた漁具や農具が展示されている

資料によると左上は「エビット」エビを獲る小篭、その下は「チャンプ」鰻漁に使う

見た感じで何に使うかおおよそ見当が付くが読み方は聞いた事がない (^_^;)

 

 

タツビ、ビク、タモ等は幼い時におじさんが使っていたのを見たし

右の四手網は今も梯川などで使っている方がいる

手取川の河口でこれを使って「白魚漁」をしていたが現在はどうどろうか?

 

 

「唐箕(とうみ)」、「足踏み脱穀機」は大昔見た事がある様な無い様な・・ (-^艸^-)

 

『木場潟及び周辺で使われた漁具と農具』の資料に事細かく説明してある

この様な道具は是非後世に伝えて行ってほしいものだ

今の子供たちが見たら何に使っていたか分からないだろうね 

 

 

今日のYou tube

 

 

さそり座 今日の運勢 71点

 

何だろと 興味を持たせ 思い馳せ (ーωー).。oO


初めての木場潟探鳥会へ (*`・ω・)ゞ

2014-11-17 06:47:31 | 日記
 
読み出したら止まらない
 ◆ 辞書ツール ◆昨日から雷が暴れて大変! 。。゛(ノ><)ノ地元のケーブル局のトランスに雷が落ちたようで・・自宅の...
 

 

小松市メール配信サービス『イベント情報定期便』のお知らせで

「第4回木場潟公園探鳥会」の記事がありました

花音痴だが鳥音痴でもあるので興味が湧いて参加する事にした (-^艸^-)

 

昨日は天候が気になったが段々晴れて来てほっ! 

風も無く絶好の探鳥会になりそうだ (^_^)/

 

南園地のボートハウスで手書きの鴨の見分け方の資料を貰い双眼鏡も借りました

定刻の9時少し過ぎに石川野鳥の会?の説明で開始

参加者は40名近い 

 

 

今回のコースは南園地から西園地近くまで潟に沿って歩く

今日も沢山の鴨が来ている 

狩猟解禁日は15日だったので禁猟区の木場潟に逃げて来たのだろうね 。。゛(ノ><)ノ

 

アヒルの餌場にも鴨が進出して来ている

 

 

 完全装備で着込んで来たが日差しも出て来て暖かい (*^^)v

 

沢山の見物人で鴨たちが一斉に飛び立ちました 

 

 

今迄は鴨だったが・・この中にはカルガモ、マガモ、コガモ、ヨシガモ・・ 見分けがつかない (^_^;)

 

 

頂いた資料の絵と見比べながら見て歩く ヽ(⦿ω⦿ヽ)キョロキョロ(ノ⦿ω⦿)ノ

時々『あそこに「トモエガモ」がいますよ』・・とハンド拡声器で案内が入る

 

 

『あそこの左側の鉄塔の上に「ハヤブサ」が止まっています』

随分彼方のハヤブサを良く見つけられたものだ

借りた双眼鏡では見えるがカメラで覗いても点でしか分かりません ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

右は一目見てアオサギと分かる (笑)

 

西園地の近くで折り返したがそれでも往復3K位歩いた

日頃はこんなに歩かないので草臥れました (*´o)=3

 

 

最後にトン汁をご馳走になって一息ついた ((*´゜艸゜`*))まぃぅ~♪

 

最後の説明では今日見かけた鳥たちは31種類だったそうです

普通は倍の60種類くらいは見られるがこの時期としては少ないらしい 

今日の探鳥会の収穫はトン汁と鴨の違いが少し分かった事かな?  (((✿ฺ≧▽≦)ノ彡☆

 

 

 さそり座 今日の運勢 64点

 

あちこちと 探し求める 探鳥会 (*`・ω・)ゞ


メールで大容量の写真を複数枚送るには?

2014-11-16 05:38:32 | パソコン関係
 
夢にまで見た一眼レフ
 同軸ケーブル切断!(>_朝方までの雷で寝不足気味 (>_<)一週間の天気予報は16日に一時晴れマークだ...
 

↑ 中古の一眼レフを買ってから早くも1年が経ちました

設定は殆んどカメラ任せなので撮った写真を見ても余り進化していないな~ (^_^;)

M,S,AとISOは少し理解出来た程度かな? (笑)

 

 

ぱそこん教室で質問があったので調べてみた

メールに写真を添付して知り合いに送信する事がある

最近のデジカメや携帯の写真も1枚3MB以上はある

何時も使っているYahooメールの送信容量は25MBになっているが実際に送れるのは20MBまで

それではと3MB近くの写真を6枚なら良いだろうと送信しても重くて

受け取る相手も大変です

 

登録しているBIGLOBEエンジョイマガジンにファイル転送サービスの事が載っていた

 

宅ふぁいる便データ便などネット上には便利なものがあるが・・・

 

試しに使ってみたが何れにしてもZipファイルに圧縮するのに時間が掛る (^_^;)

しかも1度に送れるファイルは10個まで、それに受け取れるのは3日間だけ

 

送信する時に圧縮したZipファイルをURLで本文に貼り付けて送る

 

受け取った側はURLから入ってファイルを開いて保存となる

 

中には1ファイル10GBまで送信出来るGiga File便と云うものまである

 

 

1度に送れるファイルは無制限だがこんな感じで1枚ずつにURLが付く

 

そんな苦労して送っても受け取った相手ははた迷惑なだけ (=ω=.)

第一3MB以上ある写真を何に使うの?となる

B0サイズ(1456×1030ミリ)にでも拡大してパネルとして飾るのなら分からない事もないが

A4用紙にフル画面でプリントするのならせいぜい200KBあれば十分です

 

私は撮った写真をblogにUPする時は・・

フリーソフトの「縮小専用」でサイズを100~150KBしてUPする

上で云えば640×640

おまけに色々なオプションまで着いている

100KBでは小さいと云うのなら1280×1280に縮小する

 

これなら例え10枚添付しても4MB

 

1枚の容量は600KB~400KB位はある

送る方も受け取る方もサクサク動く

400KB以上あれば例えA3用紙(297×420ミリ)にフル画面で印刷しても遜色はありません ( ̄^ ̄)ゞ☆キッパリ

 

PCに取り込んでピクチャに入っている写真を1枚ずつ圧縮しても良いけど

ブログなどに使う場合は1度に圧縮出来た方が便利 (*^^)v

圧縮したら元の写真を削除してピクチャの容量を軽くしておく

たまに知り合いに撮った写真を10枚ほど送りたいのなら

ピクチャで圧縮すれば十分でしょう

 

沢山リンクを付けたけど実際にインストールする場合は自己責任でお願いします m(__)m

※ フリーソフトは必要でないものまでが紛れ込む場合があります

 ファイル便やデータ便ましてはGiga File便等は写真ではなくて大容量のデータを送信する時に使う

 

 

 さそり座 今日の運勢 70点

 

フリーソフト インストール時は 気を付けて (=ω=.)


全国植樹祭にNetで申込む

2014-11-15 07:28:53 | 日記
 
SNSで贈られたり贈ったり
 iTunes♪今朝6時40分の白山連峰♪朝焼けが綺麗だが今日は一日時雨れの予報です (ー_ー)!! 娘からiPhoneにPCに...
 

 

早朝から雷が騒いでいる

万一の事を思ってPCは電源を抜いてバッテリーを使っている (^_^;)

今は雷も向こうに行ったのか少し落ち着いたのでAC電源ON

北陸の冬は雷様が大暴れしたら雪が降って来ます

今朝の雷はそんなに暴れなかったので雪雷ではなかったかな? (*´o)=3

 

 

昨日地元のTVで来年の全国植樹祭参加の応募のお知らせがあった

天皇皇后両陛下がお出でになるので当日ふらりと参加は出来ない

市役所などにある応募用紙に書き込んでポストに投函が普通だが

Netでも応募出来るらしいので試してみた

 

第66回全国植樹祭参加者募集

小松市のHPだが幾ら探しても何処のページにあるのか分からないので直接Net検索で見つけた

応募期間は10月1日~11月20日で間に合った (^_^)/

このページの下の方に大会ホームページがあるのでそこから入って

参加応募フォームから直接住所氏名を書き込む

 

応募したからと云っても抽選だから参加できるとは限らない (^_^;)

 

メールに届いて応募完了

一応家内と二人分応募したが結果はどうだろうか?

 

もし当選して参加出来たとしても入り口のボディチェックが厳しいだろうな

大きなカメラなどを持って行ったら取り上げられるかも・・ (-^艸^-)

 

そう云えば随分昔木場潟に秋篠宮親王が来た事があった

その時も家内と一緒に観に行って家内が近くの人と声を合わせて

『宮様~』・・とお声を掛けたらこちらを振り向いた事があったな~ ヽ(゜Д゜;)ノ!!

 

来年の植樹祭で天皇皇后両陛下の時にはそんな事も出来ないね

ま!誰かが音頭を取って『天皇陛下万歳!』になるのだろうか?

時代錯誤もいいとこだが誰も不思議に思わないのは良い事なんだろう

別段目くじらを立てるほどでもないけどね (笑)

 

 

遅まきながらUさんから『秋の風景』が届きました

グラデーションの下の色が栗の下と同じ色になったので栗が目立ちません

それ以外は上手に描けました (*^^)v

 

 

さそり座 今日の運勢 95点

 

植樹祭 申し込んだが 当たるかな? (^。^)