息子の自転車がパンクしました。
昨日、午前中から出かけてた息子。午後には雨が降り出したので、電車で帰ってきてました。
明日からは夏休み明けで学校が始まるので、今日自転車を取りに行ってました。私と息子が
リレーして自転車に乗って帰ってきてたんですが、私が乗り終わって、息子にタッチして
私と嫁さんが車で帰宅して家に着く寸前に息子から電話がかかってきました。「パン . . . 本文を読む
お盆休みの話。強烈におなかを壊してた私。トイレに籠ること1時間以上。
トイレは暑いし、体調不良で汗が出てくるし・・・大変な事になってました。
もちろん、換気扇を回して入ったはずのトイレですが、窓をすかしても、外気の
流入が少ないような気がしてました。
で、その翌日、換気扇を見てみると「ん?なんか外のカバーが焼けてる」って事に
気づきました。カバーを外して、 . . . 本文を読む
やっぱり、自転車は軽い方が良いんですよね。
という事で、安くて(これ重要)軽いパーツを探して交換してみることにしました。
自転車パーツで軽量の代名詞と言えば、カーボンなんでしょうが、安いパーツだと
破断する可能性があるようで、トラブルが大敵の通勤用の自転車には不向きなので、
アルミに限定して軽量パーツを探してみました。
今回、交換するパーツは、「ステム」と . . . 本文を読む
暑くなると、自転車通勤は止めるつもりでいました。でも、何故か未だに
お天気さえ良ければ、自転車通勤してます。夏休み明けになってもまだ自転車通勤。
もちろん、これからも、仕事が忙しくなくて、お天気さえ良ければ続けるつもりです。
何が私をこれほど駆り立ててるんでしょうか自分でもよく分かりません。
で、休日は体調とお天気が良ければ、早朝サイクリングも続けてます。
. . . 本文を読む
丁度、丸2年になる私と息子のスマホ(2代目)。1代目・2代目共に同じ機種の色違いの
スマホを使ってました。あ、正確には息子のスマホは3代目。1代目はドコモで数か月ギャラクシー
を使ってました。
息子がiphoneにしたいという事で、携帯を変える事になりました。
と言う事で、お店にお出かけです。 格安スマホを愛用してるmori家一同。
もちろん、乗り換えずに . . . 本文を読む
未だに通勤用に活躍してる私の自転車。今週も4日ほど自転車通勤してます。
そして、今日も早朝サイクリングで30km以上走ってきましたよ。
長い時間乗ってると、気になるのが手のしびれ。手にかかる体重で、血流が悪くなるんでしょうねぇ。
という事で、グリップを替えて、バーエンドバー付きの物に替えることで、少しでも手のしびれをマシにしてみ
よう作戦です。
トップの写 . . . 本文を読む
息子の自転車のフロントのチェーンリングを交換してみました。
今までは36Tを使ってたんですが、34Tにしてみましたよ。 2T分だけのローギヤード化。
全体的に気持ち軽くなる程度ですが、エクセルで計算式を作って計算してみたところ、同じケイデンス
(ペダルの回転数ね)で2~3km程度速度が落ちるみたいです。まあ、街乗りなので40km/h以上を
捨てて、加速をよくするためですね。 . . . 本文を読む
注文してたハブ軸が昨日やっと到着しました。注文してから届くまで1週間
かかりましたが、こういう部品が出てくるだけで上等でしょう。
という事で、息子の自転車のノーマルホイールのハブ軸を組みなおして、予備のホイールにします。
まずは、洗浄から。台所用洗剤を使ってホイールもタイヤも洗浄します。Vブレーキはブレーキダスト
でホイールがメチャクチャ汚れてます。拭き上げ . . . 本文を読む
注文してるハブ軸が届くまで我慢しようと思ってましたが、どうしても我慢できず、
ホイール交換を実行しちゃいました。
じゃあ、ハブ軸はどうしたのかと言うと、古いホイールからの流用です。
それでは、作業に入ります。
まずは、自転車を上下さかさまに置きます。こうすると、ホイールが外しやすいし、
嵌めやすいんですよね。私の自転車は油圧ディスクなので、配管へのエア噛み . . . 本文を読む
さあ、朝から外は小雨模様。暇を持て余してたんで、早速ホイール交換の準備を
しておきました。
まずは、私の旧ホイールに付いてたタイヤとチューブの取り外し。
倉庫から出してきて、空気を抜いて、手でグイっとタイヤをホイールから取り外します。
元々、手で嵌めれたので、外すのも工具不要でした。
タイヤとチューブが外れたら、新しいホイールに取り付け。これももちろん素手 . . . 本文を読む
例によってポイントをつぎ込んで、息子の自転車のホイールも買ってみました。
まあ、シマノの安物グレードですがね。将来のことも考えて11速対応のホイールです。
もちろん、11速化する予定はないので、9速のスプロケットにスペーサーを入れて使う予定です。
あ、スペーサーは私がこの間まで使ってた物のお古ですよ。
安いグレードなので、世間で言われる「鉄下駄」ってやつです . . . 本文を読む
先日1×9速化した息子の自転車。1×8速時にあった、ロー側の時にクランク逆回転で
チェーンがインナー側に落ちるのは解消しましたが、今度はトップ側の時に
トップから2枚目のスプロケットとチェーンが時々接触して音と振動が出てました。
もちろん、息子も1回乗っただけで気づいた模様。何が悪いのかなぁと考え私の中で
出てきた答えは3つ。
1.KMCの私の自転 . . . 本文を読む
雨ですねぇ。やっと梅雨入りした四国地方。雨ばかり降って自転車に乗る機会が
めっきり減っちゃってます。
先週は結局、1回も自転車通勤してません。自転車に乗ったと言えば、何か整備や改造して
町内をクルクルしてただけ。身体がなまりそうです。
でも、息子は基本的に雨でも自転車通学です。そりゃあ、激しく降る日は送迎したり、
公共交通機関で行ったりしてますが、基本は自 . . . 本文を読む
昼過ぎには、私のクロスバイクの1×11速化(ワン バイ イレブン化)が完成したので、
余ったパーツで息子の自転車を1×9速化しました。
息子は今のままで良いって言ってましたが、半分強制です。
ネットで調べると、8速のスプロケが付くフリーには9速のスプロケットも取り付け可能って事を
知りましたからね。ちなみに、10速はスプロケットがもう . . . 本文を読む
今日は有給。
自転車イジリのために仕事休んじゃいました。ついにこの日がやってきました。
クロスバイクを1×11速化します。今までは、フロントシングルのリヤ9速の1×9速
でしたが、1×11も可能じゃないと思って調べること数日。
流行りは、MTB系の1×11速のリヤワイドレシオの様ですが、私はあえて、リヤクロスレ . . . 本文を読む