![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/ba4cf746765b5b14b1fe10d72e7633a3.jpg)
昨年、ヤフオクで落札したMRワゴン用フォグランプを今日モコに取り付けました。
一応、ハウジングが欠品してたんで、ニッサンでモコ用のハウジングを購入して
おきました。
やっと取り付けです。取り付けは、もちろん弟に手伝ってもらいました。
って言うか、ほとんど弟に取り付けてもらいました。私がお手伝いです。
この写真は、取り付けが完了して、試験的に点灯させたときのものです。
作業の方は、まず、バンパーやヘッドライトなんかをはずします。バンパーが
はずしにくかったので、ジャッキアップしました。
これだと、モコとわかりませんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/34d7b0a9bf626d47e0d371d8d7a1387b.jpg)
次に、ステーを取り付けてからフォグランプ本体を取り付けます。ここまでは、
さすがMRワゴンとモコ、問題なく取り付けることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/3849c3a1242b51d720a5ca9a6bdb9163.jpg)
そして、バンパーに穴を開けます。MRワゴン用の型紙はあったのですが、
ハウジングの形が違うので現物あわせで穴を開けていきます。
穴あけの方法は、ドリルで円周上に穴を開けてカッターで切り取っていって
やすりで仕上げです。バンパーの脱着を繰り返しながら位置を合わしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/477c1bc540d0bc7ba61ed08da44a2a03.jpg)
バンパーの穴が完成すると、車体に取り付けます。MRワゴンのフォグの位置だと、
モコのハウジングはフォグに干渉しましたので、ハウジングも切って削って
してから取り付けました。もちろん、固定用のネジも合わないので、スペーサーを
かまして取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/122fd3f650fbe5de6a53e69a535fc3c9.jpg)
ここまでくると、後は車内の作業です。
ハーネス類は全てモコとMRワゴンは共通のようで、フォグ用の配線もきちんと
ついてましたし、スイッチもボルトオンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ff/dba2d70962c93b1af499cd02f72826da.jpg)
この作業が全て終わってから一番上の写真のテストをして問題なかったんで、
完了です。
結構現物あわせで、切った貼ったした割にはきれいについてます。
さすが持つべき物は自動車会社勤務の2級整備士の弟です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
一応、ハウジングが欠品してたんで、ニッサンでモコ用のハウジングを購入して
おきました。
やっと取り付けです。取り付けは、もちろん弟に手伝ってもらいました。
って言うか、ほとんど弟に取り付けてもらいました。私がお手伝いです。
この写真は、取り付けが完了して、試験的に点灯させたときのものです。
作業の方は、まず、バンパーやヘッドライトなんかをはずします。バンパーが
はずしにくかったので、ジャッキアップしました。
これだと、モコとわかりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/34d7b0a9bf626d47e0d371d8d7a1387b.jpg)
次に、ステーを取り付けてからフォグランプ本体を取り付けます。ここまでは、
さすがMRワゴンとモコ、問題なく取り付けることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/3849c3a1242b51d720a5ca9a6bdb9163.jpg)
そして、バンパーに穴を開けます。MRワゴン用の型紙はあったのですが、
ハウジングの形が違うので現物あわせで穴を開けていきます。
穴あけの方法は、ドリルで円周上に穴を開けてカッターで切り取っていって
やすりで仕上げです。バンパーの脱着を繰り返しながら位置を合わしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/477c1bc540d0bc7ba61ed08da44a2a03.jpg)
バンパーの穴が完成すると、車体に取り付けます。MRワゴンのフォグの位置だと、
モコのハウジングはフォグに干渉しましたので、ハウジングも切って削って
してから取り付けました。もちろん、固定用のネジも合わないので、スペーサーを
かまして取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/122fd3f650fbe5de6a53e69a535fc3c9.jpg)
ここまでくると、後は車内の作業です。
ハーネス類は全てモコとMRワゴンは共通のようで、フォグ用の配線もきちんと
ついてましたし、スイッチもボルトオンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ff/dba2d70962c93b1af499cd02f72826da.jpg)
この作業が全て終わってから一番上の写真のテストをして問題なかったんで、
完了です。
結構現物あわせで、切った貼ったした割にはきれいについてます。
さすが持つべき物は自動車会社勤務の2級整備士の弟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます