![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/16099684222ee50c8bd7bdfc0db93f15.jpg)
マフラー交換後、車高調も取り付けてました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
取り付け自体は、下回りから全て出来る(以前の車みたいに、
内張り剥いでって事はありませんでした。)んですが、全長
調製式車高調だけあって、調整がややこしいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ジャッキで上げてタイヤ外して、調整。そしてタイヤを付けて
ジャッキ下ろして確認ってのを何回も繰り返しました。
で、完成したのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/ee0864d05f662723ead655f8ab1608ad.jpg)
始めは低くなりすぎて大変でしたが、何とか実家の駐車場の
出入りも問題にならない位の車高になりました。
見た目、前後左右のバランスも問題なし。サスアームをバラした
所は、一応1Gで再締め付けしてますが、アライメントなんて
物をとってません。
キャンバー調製式なんですが、見た目です。
こりゃ、マメにタイヤの変磨耗をチェックしなくちゃいけませんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
まあ、思ってたより乗り心地も良くて快適です。
ただ、ピロのコトコト音が少し気になりますがね。
あ、それと、ホイルの引っ込み具合も・・・・
最近本当に、車ネタしかない私のブログですが、ブログランキング
参加中です。クリックお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
取り付け自体は、下回りから全て出来る(以前の車みたいに、
内張り剥いでって事はありませんでした。)んですが、全長
調製式車高調だけあって、調整がややこしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ジャッキで上げてタイヤ外して、調整。そしてタイヤを付けて
ジャッキ下ろして確認ってのを何回も繰り返しました。
で、完成したのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/ee0864d05f662723ead655f8ab1608ad.jpg)
始めは低くなりすぎて大変でしたが、何とか実家の駐車場の
出入りも問題にならない位の車高になりました。
見た目、前後左右のバランスも問題なし。サスアームをバラした
所は、一応1Gで再締め付けしてますが、アライメントなんて
物をとってません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こりゃ、マメにタイヤの変磨耗をチェックしなくちゃいけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
まあ、思ってたより乗り心地も良くて快適です。
ただ、ピロのコトコト音が少し気になりますがね。
あ、それと、ホイルの引っ込み具合も・・・・
最近本当に、車ネタしかない私のブログですが、ブログランキング
参加中です。クリックお願いします。
![にほんブログ村 車ブログへ](http://car.blogmura.com/img/car80_15.gif)
早速やってますね。
マフラーに車高調、きまってますね。
うらやましい限りです。
私もマフラーくらいは変えたいのですが・・・
前の車のとき、爆音だったので奥様の許しが出ません。
改造報告楽しみにしてます。
もうこれ以上資金がなくてムリっぽいですが、
後はボチボチ行こうと思ってます。
いま、うちで爆音なのは嫁さんのモコですね。
嫁さん自身気に入ってないようですが・・・
私、今まで乗ってきた5台(嫁さんのモコを含む)
全てが、マフラー交換andローダウン位はやって
ましたからね。