
昨晩すべての部品がそろったんで、今日は早朝から私の自転車のフロントギア2枚
取っ払っちゃいました。
普段全く、フロントの変速を使わないし、軽量化にもなりますからね。
おっと、その前にフロントの変速を除けることで、ハンドルの長さを少し詰める事が
できるので、まずはハンドルカットから。
もう慣れたもので、今回は片側10mm。合計20mm切っちゃいました。もう除ける予定の
フロントのシフターはハンドルから抜いてます。シフターの代わりに右側に付ていたベルを
左側に移設します。これで、純正の580mmから30mm+20mmの切断で530mmになりました。
ちなみに、重量は。
両側各10mm、合計20mmで、5.6gの軽量化です。ほとんど変わらないなぁ。
それでは、本題のフロントシングル化を。まずは、ビフォアー。
つい先日、変えたばかりのフロントクランク。アリビオです。ホローテック2の
BBが使える2ピースクランクです。
まずは、不要になるフロントのシフターをのけます。フロントディレーラーのワイヤーを
外して、シフター側にアウターケーブルごと引き抜きます。あ、BBの下でケーブルガイド
に固定されているので、ボルトを一度緩めるのを忘れないようにね。
外したシフターは、157.4g。フレームの中に入ってるケーブルを抜いてしまったので、
元に戻すのが大変そうですが、気にしないことにします。もう戻さないし
同じく、6角ボルト1本で止まってるフロントのディレーラーも外しちゃいます。
186.3gでした。
次は本命、フロントクランクの取り外し。左側のクランクを除けてから、右側のクランクを
BBから引き抜きます。さすがに付けて間もないBB。どこも固着せずに、綺麗にグリスが
残ってる状態でしたんで、簡単にばらせました。
取り外したクランクはこちら。
1205g。純正で付いてたアルタスは1161.5gだったので、クランク単体だとアルタスの方が
軽かったんですね。でも、純正のスクエアテーパのBBは286.4gあったんで、ホローテック2BB
よりも多分200g位は重たいはず。そう考えると、アリビオに変えることによって50g位は
軽くなってたのかな
ここまでばらすと、一度お掃除を・・・BBの周りやクランクの当たり面、フロントディレーラーの周りに
付いてるゴミや汚れをペーパーウエスで綺麗に拭き取っておきます。今まで手が入りにくいところ
だったので結構汚れてますね。
綺麗に掃除が出来たら、新しいクランクを取り付けます
新しいクランクは長さが165mm。短い足用です。純正アルタス175mm~
アリビオ170mm。そして、ZEEの165mmと段々短くしてきました。
あ、軸や接合部にはグリスを塗るのを忘れずに。もちろん、締め付けにはトルクレンチ
を使ってね。
クランクが短くなってペダルに足が届きやすくなったんで、サドルの高さを3mm程度
アップしてあげました。
こんな感じに付きました。
チェーンを張ってみたところ、チェーン落ちと、ズボンのすそ汚れ防止のために付けた、
バッシュガードが、チェーンリングとの間が広すぎて、チェーン落ちが防止できそうに
ないので、間に入ってたスペーサーを除けて、シマノ純正ボルトに交換して付け直し。
スチールボルトの様なので、アルミより高トルクで取り付けしなおしましたよ。
あ、内側のチェーン落ち防止はコレ。チェーンキャッチャーです。ちょっと隙間が
広いような気もしますが、無いよりもマシでしょう。なんせ、通勤用自転車。
トラブルフリーが一番ですからね。
後で調べたところ、フロントシングル専用のチェーンキャッチャーがあるみたい。
買いなおしが良いんでしょうが、送料が高いんでもう少し考えます。
フロントのアウターギヤが無くなったので、チェーンを少し短くします。
そして、ミッシングリンクにしてみました。純正もミッシングリンクで繋がれてたんですが、
取り外す時は工具がなかったんで、チェーンを切ってはずして、ミッシングリンクを使わずに、
ピンで接続して使ってました。
でも、このピンが高いんですよね。3~5回使用できるミッシングリンクだと随分コスパが高いです。
ミッシングリンクはわかりやすいように金色にしてみました。これで、チェーン注油の時にスタート地点が
わかりやすくなります。(そのためだけの金色ミッシングリンクです)
あ、ミッシングリンクツール(もちろん、自転車専用工具)も新しく買っちゃいました。
リヤを一番重たいギアにしたときに、ディレーラーの2つのプーリーが垂直に並ぶ位置になるように
チェーンを切断して短くしました。切ったチェーンは16.1g。あ、ミッシングリンクの
重さ計るの忘れた。
そして、無事完成。
そのあと、町内1周の試運転に行ってきました。
ハンドルを長さを切ったからか、リアのディレーラーの変速具合がイマイチだったんで、走りながら
シフターの調整ネジで調整。変速は問題なし。ただ、ロー側・ハイ側だと少しチェーンが
鳴りますね。チェーンラインが斜めになるので、フロントのナローワイドのギアの食いつきが
問題なんでしょう。走ってると風切り音とかで、ほとんど気にならないのでこんなモノだと
思うことにします。
フロントシングルの「1×9速化」で、
クランク
アリビオZEE で、 1205g
871.2g 333.8g軽量
ちなみに、ZEEのクランクもホローテック2クランクではなく、2ピースクランクです。
フロントシフター撤去で 157.4g軽量
フロントディレーラー撤去で 186.3g軽量
チェーンカットで 16.1g軽量
ミッシングリンク追加で ?g増量
チェーンキャッチャー追加で 10.8g増量
ハンドルカットで 5.6g軽量
トータル688.4g「くらい」(ミッシングリンクが不明なので)軽量化できました
。
随分軽くなりましたね来週の通勤が楽しみです。あ、でも、来週は月曜日から
雨の天気予報が・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます