![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/b3c9de4c6853f07898175f89a94a43dd.jpg)
こんにちは。
今回は、原状回復工事を頼むなら「リフォーム工」に。というお話です。
原状回復工事と言ってもその内容は様々です。
例えば、
①室内のクリーニング
②クロスの張替え
③クッションフロアの張替え
④襖の張替え
⑤畳の表替え
⑥インターホンの取替え
⑦玄関錠の取替え
⑧IHヒーターやガスコンロの取替え
⑧シャワー水栓の取替え
⑨トイレのフロートバルブ取替え
⑩ユニットバスの取替え
⑪キッチンの取替え
⑫換気扇の取替え
⑬照明器具の取替え
⑭給湯器や湯沸かし器、ガス釜の取替え
⑮エアコンの取替え
⑯破損品の修理
⑰床鳴りの修理
⑱塗装塗り直し
⑲網戸の張替え
⑳残置物処分
などですが、その工事の依頼先と言えば、
ハウスクリーニング屋さん
内装屋さん(クロス)
内装屋さん(床系)
表具屋さん
畳屋さん
電気屋さん
水道屋さん
ユニットバス組立て屋さん
キッチンの組立て屋さん
ガス屋さん
大工さん
塗装屋さん
ガラス屋さん
廃材業者さん
です。
その上、事前にその部屋を見に行って、必要な工事をピックアップして見積り、材料の色柄を決め、職人さんや材料を手配して、ほかの入居者さんに告知して、施工に立ち会って工事を仕切る人。いわゆる現場監督さんも必要です。
何より、どこに何を依頼すれば良いかよく分からず、そこにたどり着くまでひと苦労します。
原状回復工事は、少しでも早くご入居して頂くことが目的ですから、ぐずぐずもしていられません。
それをまるっと解決してくれるのが「リフォーム工」です。
「リフォーム工」は、お抱えの大工さんでも、多能工でも、便利屋さんでも、地元の工務店でもありません。
長年の経験と豊富な専門知識で、受け付け、商談、見積、そして施行から完了まで全部こなす工種です。そのため、着手から完了までがスピーディー。その上、大家さんと直接やりとりするので伝達は1回。
また、クリーニングで綺麗になるのか、交換時期か、このタイミングで交換した方がお得か。そうした提案も得意です。
そして、次のようなイレギュラーな作業も引き受けます。
庭先の草刈りや植木の剪定
ご支給品の荷受け
代用品での施工
原因の調査や点検
網戸やサッシの調整
部分的なダイノックシート貼り
部分的なコーキングの打ち直し
バルサン散布やねずみ取りの設置
排水パイプの洗浄
鉄骨階段などのちょっとした溶接
落ち葉やゴミ集積場の片付け
そうした、賃貸物件のありとあらゆる問題を長年の経験と豊富な専門知識で解決できるのがリフォーム工です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます