空き家 アパート 戸建 リフォーム、リノベーション専門の多能工。多摩 八王子 日野 町田 狛江 東大和 東久留米

空き家や借家をまるっとお得に施工。解体、大工、水道、電気、内装、ユニットバス、キッチン・・・今日も大忙しです(^^;)

住宅ローンに備える

2018-02-21 | 家づくり  ご相談 
こんにちは。住宅アドバイザーの三十三です。

いつもご訪問してくださりありがとうございます。

今回は、「住宅ローンに備える」お話です。

ひとたび住宅ローンのご返済が始まれば、

今月はちょっと待った!

というわけにはいきません。

住宅ローンは返済期間が長期に及ぶため、組む前に確かめておかなければならないことがいくつかあります。

そのひとつに「教育費」があります。

お子さんがお生まれになれば、いづれ教育費が必要となる時期を迎えます。

日本政策金融公庫の調べでは、義務教育を終え、ご自宅からの通学で、大学をご卒業されるまでの教育費は、平均975万円と言われています。ですから、お二人、三人と育て上げるのは、家をもう一軒建てる以上にかかるものなのです。

その教育費に「こども(学資)保険」をお考えの方も多いと思います。

子ども(学資)保険は、掛けたお金に対して戻ってくるお金は105%~124%で、年齢が若いほど保険料は安く、戻ってくるお金は増える仕組みになっています。

こども(学資)保険には、貯蓄型保障型の2つがあり、貯蓄型はより多くの教育資金が貯められます。

一方で保障型は、医療保障や死亡保障があり、契約者が亡くなった時、満期まで保険料が不要でなおかつ毎年、育英年金が受け取れる仕組みですので、目的に合わせて選びましょう。

また、掛け金は高いのですが、より手厚い保障に守られて、受取金額もしっかり増える一般の生命保険を学資保険ととらえることも選択肢のひとつです。

ご出産や、ご新居を構えることに直面しなければ、なかなか実感はわきませんが、それに限らず、先々何にいくら必要になるか予測を立てておけば、あわてることなく対応できるのではないでしょうか。

その予測を立てて下さるのがファイナンシャルプランナーさんです。

豊富なご経験をもつファイナンシャルプランナーさんを身近に置いて、暮らしの見通しも明るくご家族の安心を守っていただきたいと思います。


以上で終わります。

最後までお読みくださりありがとうございます。

他のブログも家づくりのご参考になれば嬉しく思います。

それではまた。

ご訪問ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿