エキナセア祭りの時の牛タンフランクの店をみつけました。
エキナセア祭りの時の、牛タンフランクの店をようやくみつけました。 車を止めて入口を、
開けようとしましたが、扉があきません。 開店は11時半から、今は11時になったばかり
でした。やむを得ず、明日、出直すことにしました。 楽しみはとっておこう。
駅のそばで、大きな看板があり、場所はすぐわかりました。開店時間より早く来すぎたので
明日、出直しです。 この近辺に時間をつぶす場所がありませんから。
ちょっといい感じの普通の家の入り口です。
中に入ると厨房で何人か、忙しそうにしていました。
あかり取りの大きな窓に、自転車がディスプレイしてありました。 これは高級な店でなくて
気軽に入れる店だなという雰囲気です。
夜がメインの店らしいけど、ランチメニュウも500円からあります。
テ-ルスープつき牛タン定食をたのみました。 これは、麦飯にとろろ付きで本格的です。
聞いてみたら、本場仙台の牛タン屋さんで修業し、ここに開店したそうです。私にとっては、
なつかしい仙台の味です。
今日の目的は、これです。牛タンフランクです。ようやく出てきました。これはこの店の
特注品で、仙台の工場で、造っていましたが、大震災で工場が稼働しなくなり、店の
在庫も底をつきしばらく入らないといわれました。 このフランクは、混ざりもの無しの
牛タン100%のフランクだそうです。
メル・ゴルママは、この類の食べ物は、あまり好みでありませんが、珍しくおいしい、
おいしいと言ってたいらげました。
エキナセアジュースもありました。色は茶色っぽく、濃い麦茶のような色を、しています。
味は、舌にピリッとくる味で暑い時飲むと、とてもおいしい。 エキナセアの味よりは別な
味付けが目立つジュースです。
定食+牛タンフランク+ビール2杯+エキナセアジュース=腹いっぱいになりました。
店の雰囲気がとても良く落ち着いて食べたり、飲んだりできます。B級グルメというには
ちょっと違うかもしれませんが、悪しからず。 この店は一度夜も来てみる必要があるな
と思いました。 近々挑戦をしよう。