朝の雀がますます多くなってきました
ここのところ全国的にも、私の町も寒さが厳しくなっています。雀にとっては、野にある餌は凍っているし
虫たちは冬眠とか、地面の中にもぐっていて、これから2月いっぱいは雀の餌が自然界では、きびしい
時期に入ります。 ここが我が家の餌場の必要とされる時期なので最近は餌を、朝と昼ごろ2回餌を
あげています。 特にあさの餌待ち時間には大勢の雀が集まります。
屋根の上は、私とメルが帰ってくるのが良く見える場所です。
青空に雀がきれいです。
もしかしたら、うちの屋根は雀の糞だらけかもしれません。
餌場に近くて比較的、背も高い金木犀は前から雀の餌の、席取りでもめたりします。
なかなか、金木犀の上で餌を待つ場所の席が定まりません。
パーゴラの上も良い待ち場所です。
ここは良く見ると、何匹も待っています。
家の中から見ると餌台の横の木はもう鈴なりにまってます。
餌を入れた瞬間一斉に食べに来ますが、餌台も全員が乗れないので近くで待ちます。
キーちゃんが庭に出ようとすると、みんな一斉にいなくなります。キーちゃんは年間5~6匹は、すずめ
を捕まえてしまいます。
このくらい雀が集まるようになると、雀を捕まえてみたくなります。昨年もやってみましたが、餌を食
べに来た雀をレンガ4個を組み合わせてその中に閉じ込める方法です。ちなみに、昨年は2匹雀を
捕まえました。
ランキングに参加しています。
応援、よろしくお願いします。
↓↓
クリックしてください