犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

春の花咲く散歩道

2017-04-18 00:01:00 | 花・植物

桜も終盤になり新しい花が咲きます

最近、私とゴル君の散歩道に急に春の花が色々咲きはじめ、ゴル君も私も朝の散歩を

楽しみになってきました。東京に住んでいた時にはなかなか見られなかった花が、あち

こちに見られます。

 

<カリン>  バラ科・カリン属

ピンクの花や、花梨の実も楽しめ、紅葉も美しい。

 

 

<ユスラウメ>  バラ科・サクラ属

ピンクの小さい花がびっしりと咲いて、我々通行人の目を楽しませてくれます。

6月頃小さなサクランボのような甘い実が沢山成ります。

誰も食べないので、私とゴル君で大半は食べてしまいます。

 

 

<ムラサキハナナ>  アブラナ科・ムラサキハナナ属

私の家付近では、雑草扱いですが、美しいので庭に植えている家のあります。

 

 

<ツクシ>  トクサ化科・トクサ属

緑のスギナにくっついて出てくるところから「付く子」から

ツクシの名になったそうです。もちろん食べられます。

ゴル君の脚を借りました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


町内の桜、ようやく満開です

2017-04-15 00:01:00 | 花・植物

大きな池の周りが桜でいっぱいです

町内の桜が満開だと、ご近所さんに聞いたので、何か所かある中の桜の本数が一番有ると

思われる公園に行ってきました。昼間だったので、ゴル君は、留守番をしてもらい、カメラを

持って出かけてきました。

 

やはりこの防災池の周りの桜が、綺麗なようです。

 

 

平日の昼間なのに、花見客も公園散歩客も誰もいなくて

この池廻りの桜は貸切状態です。

 

 

青空も綺麗に桜をバックアップです。

 

 

大蛇のような幹の桜が、目だっていました。

 

 

桜に負けじと、目立つ黄色のヤマブキも綺麗でした。

 

 

池の中央には、ホシハジロさんが6羽、のんびりとしていました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


いつもの道の反対側に行ってみました

2017-04-11 16:26:03 | 花・植物

咲いている花も少し違うようです

今日は、いつもと違う道を行ってみました。雑木林を抜けていくとこちらの道も畑に出ます。

畑を通り過ぎると家周りにいろんな水仙を植えている家があり、さらにしばらく行くといつもの

道にぶつかります。

 

この畑には、白い小さな花が点々とさいています。

 

 

この花は、苺の花です。

 

 

そのまま行くといろんな水仙が植えてあります。

こちらは黄色い水仙。

 

 

白い水仙。

 

 

八重の水仙です。

 

 

 

畑の終わりの所に2メートルくらいの木に白い小さな花がびっしり、

梨の花らしいのですが、はっきりわかりません。

 

 

結局、ひと廻りしていつもの道に戻りました、

この日は、クロラブのハナちゃんに出会い、挨拶です。

 

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


黒猫キーちゃんと庭の花

2017-04-11 00:01:00 | 花・植物

この何日かの雨で咲き始めました

今日も雨のようですが、ここ数日間の雨で、ぱさぱさに乾いていた庭の土が潤いを持ち、

1~2輪咲き始めていた花が一挙に咲き始めました。

 

キーちゃんは、雨戸を開けるとすぐに外に出て、

お気に入りのエアコン室外機の上でひなたぼっこをします。

 

 

<ヒマラヤユキノシタ>  ユキノシタ科・ヒマラヤユキノシタ属

3月初めの未だ庭に、花の無い時期から咲き始め今も元気に咲いてます。

 

 

<イベリス>  アブラナ科・イベリス属

スペインあたりに良く咲くそうで、スペインの昔の名イベリアから

この名がついたそうです。

 

 

<スノーフレーク>  ヒガンバナ科・スノーフレーク属

スズランのような、水仙のようなので「鈴蘭水仙」ともいう。

 

 

<イカリソウ> メギ科・イカリソウ属

赤・白や中間色が有ります。船の錨に似た形からこの名がつきました。

 

 

ハナニラ>  ヒガンバナ科・ハナニラ属

繁殖力が旺盛でどんどん増えます。私の家でも、

いま一番面積を沢山占有しています。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


町内の公園の桜を見に行きました

2017-04-09 00:01:00 | 花・植物

全体的にはまだ3~4分咲です

 桜が遅くなっていますが、そろそろと思い、町内の公園に行って見ました。まだ満開には

数日かかりそうな状況でした。この大きな池の右上に400メートルトラックやサッカーが

出きるグランドが有ります。

 

池の周りにずっと桜が植えられています。

 

 

 

未だ花見には時期が早いようですが、マイクロバスで

やってきたようです。

 

 

満開になると空が見えないくらいの桜のトンネルになります。

 

 

比較的良く咲いている枝でも、満開ではありません。

 

 

まだ半分以上、つぼみですが、メジロさんが来ていました。

 

 

桜があまり咲いていませんでしたが、雪柳が池のふちを綺麗に

飾ってくれていました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村