山田サトのブログ

なんでもありのブログ

瑞聖寺

2024-12-30 13:24:00 | 神社仏閣(寺社仏閣)
#瑞聖寺 #庫裡 #大雄宝殿 #白金台
東京都港区白金台3-2-19 紫雲山 瑞聖寺(ずいしょうじ) に行って来ました。
紫雲山瑞聖寺は隠元和尚によって中国より江戸時代に伝えられた禅宗の一派、創建は寛文10年(1670年)、ご本尊は釈迦如来、黄檗宗の東京の中心寺院である瑞聖寺の(居間や台所として使われる庫裡(くり))を #隈研吾 が2018年に再建。重要文化財に指定されている大雄宝殿から延びる軸線に注目し、中国の寺院建築独特の、デプスを強調した軸性の強い伽藍配置を再現。
お問い合わせ/03-3443-5525
参考ページ/
アクセス/地下鉄三田線・南北線の白金台駅2番出口から徒歩約1分





















平井聖天 燈明寺

2023-01-03 08:18:00 | 神社仏閣(寺社仏閣)
#平井聖天 #燈明寺 #大不動明王 #出世不動 #平井
東京都江戸川区平井6-17-30 平井聖天 燈明寺 にお参りしてきました。
弘法大師一刀三礼の一寸三分(3.6センチ)の不動明王を御内佛とした一丈三尺(3メートルあまり)の大不動明王を安置し、出世不動として数々の尊信者を受けています。
関東三聖天(埼玉県妻沼聖天、江戸浅草待乳山聖天)の一つとして知られる墨東屈指の名刹です。
江戸時代には歴代将軍の御膳所として使用された他、江戸図会名所にも描かれ、文人墨客が多数訪れ、境内の茶室は、伊藤左千夫の設計です。
お問い合わせ/03-3618-0514
参考ページ/













南命山善光寺

2022-11-23 09:45:00 | 神社仏閣(寺社仏閣)
#南命山善光寺 #青山善光寺 #阿弥陀如来 #北青山
東京都港区北青山3丁目5の17番 南命山無量寿院善光寺(信州善光寺別院) にお参りしてきました。
宗旨/浄土宗
本尊/一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏)
創建年/1601年(慶長6年)
開基/善光寺第百九世 大蓮社光忍員誉智慶上人
中興/1705年(宝永2年)心誉知善上人
8月の十五夜に法如尼が當麻寺の紫雲庵で念仏を唱えている最中に信州善光寺の如来が現れ、その姿を写したと伝えています。
お問い合わせ/03-3401-3915
参考ページ/
アクセス/
東京メトロ表参道駅から徒歩2分















本一色天祖神社

2022-01-02 15:32:00 | 神社仏閣(寺社仏閣)
#本一色天祖神社 #天照大神 #経津主命 #武甕槌命
2022年1月1日の元日は本一色天祖神社にお参りに行きました。
本一色天祖神社は、本一色村の鎮守社で、興之宮村の鎮守社である興之宮天祖神社を東の宮、当社を西の宮と称していたとのこと。
所在地/東京都江戸川区本一色1-11-25
ご祭神/天照大神(あまてらすおおみかみ)、経津主命(ふつぬしのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)
境内社/鹿島神社、浅間神社、須賀神社
お問い合わせ/新小岩厄除香取神社(間々井香取神社) 03-3655-8980
参考ページ/
https://tesshow.jp/edogawa/shrine_bisshiki_tenso.html
アクセス/新小岩駅南口より徒歩12分










王子稲荷神社

2021-05-26 10:33:00 | 神社仏閣(寺社仏閣)
#王子稲荷神社 #岸町 #宇迦之御魂神 #宇気母智之神 #和久産巣日神
東京都北区岸町1-12-26 王子稲荷神社 にお参りして来ました。
御祭神/宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、宇気母智之神(うけもちのかみ)、和久産巣日神(わくむすびのかみ)
御利益/商売繁盛、火伏せ
御由緒/康平年中に征夷大将軍、源頼義により「関東稲荷総司」の称号を頂き、小田原北条氏についで、徳川将軍家代々の祈願所と定められてきました。現在の御社殿は十一代将軍家斉公により新規寄進されたものです。民話『王子の狐火』や落語『王子の狐』でも有名です。
お問い合わせ/03-3907-3032
ホームページ/http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/kita/5300/
アクセス/JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子駅」(北口)徒歩5分